12月実測散歩距離(きなこ)・・・114.9km
朝ご飯 きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・馬肉、プレファランス
*全員・・・アップルビネガー少々
晩御飯 きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・アレルカットフード
全員・・・わん蕎麦
昨夜はやよいの後足先のマラセチア菌対策、何か無いものかと考えていました。
マラセブシャンプーは殺菌力が強いので3日間は間隔を空けるように
説明書に指示があるし、その通りだと思うので毎日はできません。
でもやよいは洗った次の日には菌が出て汚れています。
散歩前には靴下を脱がした後、ティッシュで拭いて綺麗にしたり
散歩後の足洗いもしてるけど、殺菌しないと追いつかない。
そこで人間の「うがい」で使うイソジンを薄めて、時にイソジンを入れた容器に
足を漬けて殺菌してみようと閃きました。
塗ったらいいのかな?と思い、今朝の朝散歩時に綿棒でやったけど難しい。
だったら漬けた方が効果があるのではないかと考えました。
今日の朝散歩は3柴連れて行きました。
きなこは今日も大きい方を完了。
オシッコも色が正常な色になったように見えます。
帰宅して3柴の。しかし3柴はさすがにキツイ。しかも朝晩だから尚更。
今日は陽射しがあって室内なら暖かく、子供達は日向ぼっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/c85d0405fa83d519cd07375ec2a6b25a.jpg)
人間は今日も大掃除。
台所の流しやトイレ、玄関など主要な部分はきなこママと手分けして頑張りました。
忘れないように3時頃にきなこ・やよいに水分補給をさせておきました。
龍市が気にするので、用意してあげたのに飲みませんでした(ーー)
今日は食品の買出しに夕方行く予定になったので、子供達と少し早めの散歩へ。
みんな順調にお仕事したけど、龍市は大きいお仕事の時に
出し切るよりもまだ途中なのにパニクって動いてブツがあちこちに散乱・・・
体大きいくせにドッシリ構えて出来ないのか?
その後並走を続けて進み、一旦帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/bd3e3c3cff6a1d43efbc5abf3f9747ca.jpg)
帰宅してきなこママと一緒に車に乗り込んで、買い物をして帰宅。
帰る前に駄目押しのトイレ散歩へ行き、みんなおトイレ完了。
きなこは肌全体にまた油脂が出ているようで、マラセチア菌とは関係あるのか無いと思うけど
目の周辺の禿げが日に日に酷くなっている。
ただ以前の様に痒がるまでは無いようだが。
やよいのお手入れでは、後ろ足のマラセチア菌対策でうがいのイソジンを薄めて
綿棒が入っていた容器に入れて、そこへ後ろ足を入れて漬けます。
薄め具合や時間はまったくデーターが無いので、自分の感覚でやってみました。
もしこの方法で効果があったら素晴らしい。
3柴のお手入れ後は晩御飯の用意。
通常のドッグフードの後に、DOG@HOMEで購入した「わん蕎麦」!
毎年恒例ではありますが、美味しい匂いがして羨ましい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/13b892b980300879606a848b70c597ed.jpg)
その後は人間が年越し蕎麦ならぬ「うどん」を食べて、ワインで宴しました。
今年の総括としては、やはり後半からきなこの原因不明の体調不良で
未だ奮闘中という事です。
今年は柴ライフを楽しんだ感じはまったく無く、毎日格闘した感じです。
やっと年末くらいになって、お世話の上手なやり方を見つけ出したような気がしますが
まだまだ精神的に余裕が無い状態で、反省の日々です。
朝のトイレ散歩も日課に増えて益々大変ですが、頑張ってクリアしていくしかないですね。
今年、きなこネットを見ていただいてありがとうございました。
そして励ましのコメントやメールを頂いた方々、ありがとうございました。
私はこんな性格なので、生々しい日記になりますが(笑)来年も宜しくお願いします。
【web拍手】
>今年もいろいろありがとうございましたー(^^)
楽しく拝見させていただきました。
また来年も笑顔でお会いしたいです♪
よい年をお迎えくださいね。 by ミュウ
>ミュウさん
今年もありがとうございましたm(_ _)m
今年はきなこの体調が良くなくて、あまり良い年とは言いえませんでした。
まだ引き続き良くないので、今年は復活できるようになって欲しいです。
来年も宜しくお願いします。
***ブログランキングに参加中です***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/8ecd533289d9b2acee0ebc72c18dd5bb.png)
朝ご飯 きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・馬肉、プレファランス
*全員・・・アップルビネガー少々
晩御飯 きなこ・やよい・・・ナチュラルハーベスト・シニアサポート
龍市・・・アレルカットフード
全員・・・わん蕎麦
昨夜はやよいの後足先のマラセチア菌対策、何か無いものかと考えていました。
マラセブシャンプーは殺菌力が強いので3日間は間隔を空けるように
説明書に指示があるし、その通りだと思うので毎日はできません。
でもやよいは洗った次の日には菌が出て汚れています。
散歩前には靴下を脱がした後、ティッシュで拭いて綺麗にしたり
散歩後の足洗いもしてるけど、殺菌しないと追いつかない。
そこで人間の「うがい」で使うイソジンを薄めて、時にイソジンを入れた容器に
足を漬けて殺菌してみようと閃きました。
塗ったらいいのかな?と思い、今朝の朝散歩時に綿棒でやったけど難しい。
だったら漬けた方が効果があるのではないかと考えました。
今日の朝散歩は3柴連れて行きました。
きなこは今日も大きい方を完了。
オシッコも色が正常な色になったように見えます。
帰宅して3柴の。しかし3柴はさすがにキツイ。しかも朝晩だから尚更。
今日は陽射しがあって室内なら暖かく、子供達は日向ぼっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/87/c85d0405fa83d519cd07375ec2a6b25a.jpg)
人間は今日も大掃除。
台所の流しやトイレ、玄関など主要な部分はきなこママと手分けして頑張りました。
忘れないように3時頃にきなこ・やよいに水分補給をさせておきました。
龍市が気にするので、用意してあげたのに飲みませんでした(ーー)
今日は食品の買出しに夕方行く予定になったので、子供達と少し早めの散歩へ。
みんな順調にお仕事したけど、龍市は大きいお仕事の時に
出し切るよりもまだ途中なのにパニクって動いてブツがあちこちに散乱・・・
体大きいくせにドッシリ構えて出来ないのか?
その後並走を続けて進み、一旦帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/bd3e3c3cff6a1d43efbc5abf3f9747ca.jpg)
帰宅してきなこママと一緒に車に乗り込んで、買い物をして帰宅。
帰る前に駄目押しのトイレ散歩へ行き、みんなおトイレ完了。
きなこは肌全体にまた油脂が出ているようで、マラセチア菌とは関係あるのか無いと思うけど
目の周辺の禿げが日に日に酷くなっている。
ただ以前の様に痒がるまでは無いようだが。
やよいのお手入れでは、後ろ足のマラセチア菌対策でうがいのイソジンを薄めて
綿棒が入っていた容器に入れて、そこへ後ろ足を入れて漬けます。
薄め具合や時間はまったくデーターが無いので、自分の感覚でやってみました。
もしこの方法で効果があったら素晴らしい。
3柴のお手入れ後は晩御飯の用意。
通常のドッグフードの後に、DOG@HOMEで購入した「わん蕎麦」!
毎年恒例ではありますが、美味しい匂いがして羨ましい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/13b892b980300879606a848b70c597ed.jpg)
その後は人間が年越し蕎麦ならぬ「うどん」を食べて、ワインで宴しました。
今年の総括としては、やはり後半からきなこの原因不明の体調不良で
未だ奮闘中という事です。
今年は柴ライフを楽しんだ感じはまったく無く、毎日格闘した感じです。
やっと年末くらいになって、お世話の上手なやり方を見つけ出したような気がしますが
まだまだ精神的に余裕が無い状態で、反省の日々です。
朝のトイレ散歩も日課に増えて益々大変ですが、頑張ってクリアしていくしかないですね。
今年、きなこネットを見ていただいてありがとうございました。
そして励ましのコメントやメールを頂いた方々、ありがとうございました。
私はこんな性格なので、生々しい日記になりますが(笑)来年も宜しくお願いします。
【web拍手】
>今年もいろいろありがとうございましたー(^^)
楽しく拝見させていただきました。
また来年も笑顔でお会いしたいです♪
よい年をお迎えくださいね。 by ミュウ
>ミュウさん
今年もありがとうございましたm(_ _)m
今年はきなこの体調が良くなくて、あまり良い年とは言いえませんでした。
まだ引き続き良くないので、今年は復活できるようになって欲しいです。
来年も宜しくお願いします。
***ブログランキングに参加中です***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/8ecd533289d9b2acee0ebc72c18dd5bb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます