5月実測散歩距離(きなこ)・・・20.18km
朝御飯 きなこ・・・アミノプロテクトケア、オネストキッチンプレファランス
夜御飯 きなこ・・・アミノプロテクトケア、オネストキッチンプレファランス
きなこ・・・プレドニゾロン 2.5mmg
夜オヤツ きなこ・・・カスピ海ヨーグルト+グランベリーサプリメント
今朝もきなこママがお世話担当。
昼過ぎに、きなこが再三私の部屋に様子を見に来るので
休憩を兼ねてお布団に行くと、きなこから添い寝みたいな感じで甘えてきた。
きなこが一人っ子時代はよく私と一緒に寝ていたのに
やよいが来た辺りから、きなこママとしか添い寝しなくなっていてちょっと寂しい気持ちでした。
だけどやよいが亡くなって私にも甘えるようになってきましたね。
夕方は並走散歩へ。
明日から6月だけど陽が落ちるのが遅くなってきました。
我が家はきなこが来た時から暑い時に散歩させないという犬のお世話の鉄則は守っています。
帰宅後はお手入れして歯石取りもしました。
歯磨きサボらないようにしないといけないな~(反省)
やよいの思い出。
2007年7月13日に面接して帰宅後、きなこママとどちらを家族に迎えるか話し合いました。
私はやよいを推したのですが、きなこママは成犬を迎える不安がありきなこの時のように幼犬の方が
躾とか社会環境に慣れるのが早いのではないかとの考えで意見が分かれました。
周囲でも成犬から迎えた事例を知らなかったし、多頭になるのであればきなこママの協力は必要なわけで
私は悩んだ結果、幼犬を迎える事に賛成しました。
しかしどうしても私の中でやよいの事が気になって、就寝時にきなこママに正直な気持ちを伝えました。
私はやよいと面接した時に、この子なら大丈夫だと直感していたので。
結果、きなこママからOKが出て大逆転でやよいの家族迎い入れが決まりました。
やよいが我が家に来たときの為にサークルやベッドを購入し、きなこママが初めて手作り首輪を製作しました。
後にこれが巻尾倶楽部へと進化します(笑)
幼犬でも成犬でも室内で一緒に暮らす場合は、最初はサークル内だけで過ごし
少しずつルールを教えてあげる方法が良いので、やよいの環境を準備しました。
やよいを迎えに行くと、綺麗にシャンプーしてもらっていて綺麗なやよいさんが待っていました。
早速我が家の首輪を着けて、社長さんたちにお礼を言って駐車場へ向かいました。
お店を出て向かう時に、やよいは不安そうに何度もお店の方を振り返りながら歩いていたやよいが印象的でした。
その時に、絶対に最期までお世話してあげようと再度強く思ったのを覚えています。
駐車場で撮った写真ですが、やよいさん緊張してるのがよくわかる。
やよいが我が家に来て気付いた事を、きなこ記録で書いてありました。
今日やよいを見て気付いた点がいくつかあります。
・きなことの相性は抜群に良いと思う(お互いストレスを感じてない感じだ)
・無駄吠えがない(キューとも言わない)
・体のどこを触っても怒らない
・ゲージには良い子にして入れる&待てる
・食事は良く噛んで食べる
・尻尾を良く振る(笑)
まだ来たばかりでの観察感想でしたが、最期まで上記のままでした(^^)
下記の写真はお店のボードに貼ってあったやよいさんのパピー時代の写真。
貴重な写真です。*ゆうこは姉妹ではありません
◆過去のきなこ記録・・・「2007.1.21 ~新しい家族「やよい」が来る~」
[WEB拍手]
>やよいちゃんとの出会い、なんてよかったことでしょう。お散歩もない環境でいたなんてむごいと思いました。
しあわせな晩年でよかった。やよいちゃん、よかったねエ はる
>でもやよいと龍市の居た環境は決して悪くなかったと思っています。
食事は最高級のフード、体に負担のかかる予防接種系はしない、犬が多数居る環境なので犬社会をすでに身につけている等。
だからやよいも龍市も他の犬に喧嘩を売らないし、素直に育ったのでルールもあっさり覚えてくれました。
何より やよい・龍市を早めに譲渡してくれた社長さんには感謝しています。
龍市に関しては譲渡はしないと言われていましたが、龍市の余生を考えたら元気なうちにといって
譲渡を社長さんが決めてくれました。
亡くなった後、報告したら最期まで可愛がってくれてありがとうと感謝されました。
みんなの気持ちで、やよい・龍市が家族になってくれたので感謝感謝です。
赤柴犬ランキングへ
朝御飯 きなこ・・・アミノプロテクトケア、オネストキッチンプレファランス
夜御飯 きなこ・・・アミノプロテクトケア、オネストキッチンプレファランス
きなこ・・・プレドニゾロン 2.5mmg
夜オヤツ きなこ・・・カスピ海ヨーグルト+グランベリーサプリメント
今朝もきなこママがお世話担当。
昼過ぎに、きなこが再三私の部屋に様子を見に来るので
休憩を兼ねてお布団に行くと、きなこから添い寝みたいな感じで甘えてきた。
きなこが一人っ子時代はよく私と一緒に寝ていたのに
やよいが来た辺りから、きなこママとしか添い寝しなくなっていてちょっと寂しい気持ちでした。
だけどやよいが亡くなって私にも甘えるようになってきましたね。
夕方は並走散歩へ。
明日から6月だけど陽が落ちるのが遅くなってきました。
我が家はきなこが来た時から暑い時に散歩させないという犬のお世話の鉄則は守っています。
帰宅後はお手入れして歯石取りもしました。
歯磨きサボらないようにしないといけないな~(反省)
やよいの思い出。
2007年7月13日に面接して帰宅後、きなこママとどちらを家族に迎えるか話し合いました。
私はやよいを推したのですが、きなこママは成犬を迎える不安がありきなこの時のように幼犬の方が
躾とか社会環境に慣れるのが早いのではないかとの考えで意見が分かれました。
周囲でも成犬から迎えた事例を知らなかったし、多頭になるのであればきなこママの協力は必要なわけで
私は悩んだ結果、幼犬を迎える事に賛成しました。
しかしどうしても私の中でやよいの事が気になって、就寝時にきなこママに正直な気持ちを伝えました。
私はやよいと面接した時に、この子なら大丈夫だと直感していたので。
結果、きなこママからOKが出て大逆転でやよいの家族迎い入れが決まりました。
やよいが我が家に来たときの為にサークルやベッドを購入し、きなこママが初めて手作り首輪を製作しました。
後にこれが巻尾倶楽部へと進化します(笑)
幼犬でも成犬でも室内で一緒に暮らす場合は、最初はサークル内だけで過ごし
少しずつルールを教えてあげる方法が良いので、やよいの環境を準備しました。
やよいを迎えに行くと、綺麗にシャンプーしてもらっていて綺麗なやよいさんが待っていました。
早速我が家の首輪を着けて、社長さんたちにお礼を言って駐車場へ向かいました。
お店を出て向かう時に、やよいは不安そうに何度もお店の方を振り返りながら歩いていたやよいが印象的でした。
その時に、絶対に最期までお世話してあげようと再度強く思ったのを覚えています。
駐車場で撮った写真ですが、やよいさん緊張してるのがよくわかる。
やよいが我が家に来て気付いた事を、きなこ記録で書いてありました。
今日やよいを見て気付いた点がいくつかあります。
・きなことの相性は抜群に良いと思う(お互いストレスを感じてない感じだ)
・無駄吠えがない(キューとも言わない)
・体のどこを触っても怒らない
・ゲージには良い子にして入れる&待てる
・食事は良く噛んで食べる
・尻尾を良く振る(笑)
まだ来たばかりでの観察感想でしたが、最期まで上記のままでした(^^)
下記の写真はお店のボードに貼ってあったやよいさんのパピー時代の写真。
貴重な写真です。*ゆうこは姉妹ではありません
◆過去のきなこ記録・・・「2007.1.21 ~新しい家族「やよい」が来る~」
[WEB拍手]
>やよいちゃんとの出会い、なんてよかったことでしょう。お散歩もない環境でいたなんてむごいと思いました。
しあわせな晩年でよかった。やよいちゃん、よかったねエ はる
>でもやよいと龍市の居た環境は決して悪くなかったと思っています。
食事は最高級のフード、体に負担のかかる予防接種系はしない、犬が多数居る環境なので犬社会をすでに身につけている等。
だからやよいも龍市も他の犬に喧嘩を売らないし、素直に育ったのでルールもあっさり覚えてくれました。
何より やよい・龍市を早めに譲渡してくれた社長さんには感謝しています。
龍市に関しては譲渡はしないと言われていましたが、龍市の余生を考えたら元気なうちにといって
譲渡を社長さんが決めてくれました。
亡くなった後、報告したら最期まで可愛がってくれてありがとうと感謝されました。
みんなの気持ちで、やよい・龍市が家族になってくれたので感謝感謝です。
赤柴犬ランキングへ