今年の節分は2月2日。
たった1日しか違わないのに、なんか早く準備しなきゃみたいない気分になるのが不思議。
まずは柊鰯。
スーパーで売っていた柊の枝と豆殻のセットを買ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/9c93ed111df6cd8da43a2a711aad7014.jpg)
鶴屋吉信さんの福ハ内の蓋に穴を開けて豆殻と柊を紐で固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/15/4d2a019e88b25e999424a8f186af5bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/45638ff779d3721c96b6829091adeec7.jpg)
当日に鰯の頭をすぐに刺せるように柊を整えて、玄関のドアに引っかけてみる。
こんなもんかなで出番まで玄関の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/058b03fd6b280644c2bff9b11a48f9e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/4e7849baa50720d731177c1b8bd1ca62.jpg)
豆は脚のもげたお膳に一升枡と一合枡組み合わせてざっくりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/0b7406693b7c3905cb032ec07a96f326.jpg)
今宵の食後は日本橋のうさぎやさんのどら焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/68/4dfca6793b1ab7ae4770616fd205f00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/bdf353744f82bdd46b1a35e4fe9097fd.jpg)
お茶は熱めにいれた煎茶にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/b029391e7c28b563c8b41597b76855cb.jpg)
今日の日中は雲が多い弱い陽射しがさしたりささなかったりだった。
夜はぐっと冷え込んで冬らしくなった。
こんな夜はどら焼きが一段と美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/89b3885bee31b13be680496cacd97d5d.jpg)