今日のころころこころ

2016・11・23 おばさんぽ 横須賀美術館「新宮晋の宇宙船」展

間口港灯台を訪ね、間口漁港の小やぶ丸の船長さまから様々なお話うかがって(^^♪

京急三浦海岸駅にひき返す。
とおお!大根干してる!!

琴音バス停という雅な名前のバス停で途中下車。

魚敬さんで昼飯(^^♪

満腹になると気分もまったり。。どこでもいいから来たバスに乗るかぁ。京急三浦半島1DAYきっぷだし。横須賀美術館は18時まで開館しているし。
お!三崎東岡行きのバスがすぐに来そうだ。剱埼灯台方面へ引き返すことになる上に横須賀美術館まではかなり遠回りになるが、松輪サバの漁港が気になっていることもあって、チョイス。

琴音バス停にはどんぐりがいっぱいだなぁ。って・・・なんか違う?見上げて、おお!!!ソテツの実であったか!!!

この三崎東岡というバス停は、実は、三崎港に近い。三崎港に行くには三崎港行きのバスでなければダメだと思いがちだが、三崎東岡バス停から坂をすたすたと数分下るだけで三崎港に着く。三浦市役所最寄のバス停だから様々な方面から本数はたっぷりとある。
運転手さまありがとうございました!(^^)!
この京急バス海30系統は基本一時間に一本だが、江奈湾から神奈川県内では一番低く三浦市では一番高い岩堂山の切り通しを通って(運転手さまは、後ろ見えますかぁ。実はあそこが一番高いんだけど!と、小網代方面。帰宅してウィキ見たら小網代丸畑が最高地点らしい(^^;))三崎港へ到達する素敵な路線(^^♪晴れ上がれば絶景路線!晴れ上がれば。。ま(^^;

この路線は、今度またこの路線沿いだけを目的にまた来よう!(^^)!サバとかカニとか!(^^)!
三崎東岡バス停から三崎口駅。堀ノ内駅で下車して16号線からバス。日が暮れようとする横須賀美術館。
「新宮晋の宇宙船」(^^♪
とおおお!?!
ああ・・・なんだ屋外展示もあったんだ。しかもライトアップはしていないという。。

ああ・・・あんなにも晴れていたのに(T_T)時間はたっぷりあったのに(T_T)
ま。
館内へ。

撮影禁止なので画像はないけど、素晴らしかったです(^^♪
・・・雨は空からのメッセージ地上にさまざまな生命を生みそれを育ててきて雲は風に乗って移動しながらその姿を無限に変える夜空を眺めていると無限に広がる空間と何億光年の時の流れの中で押しつぶされそうになる空気は気圧を一定に保つために恐ろしいほどの・・・
メッセージをのせて様々な作品がゆらめく。。。
「風」に息を吹きかけてみる。くるくると回る。。。
好かったなぁ(^^♪
とっぷりと暮れて。。

それにしても・・・
私は貧乏性なのかな(^^;
周囲の自然環境的には美術館も日没後の真っ暗はベスト。
新宮氏の意図するところであえてライトアップ等の夜間照明は無かったのかもしれない。夜明けとともに動き出す奇跡。
けど美術館は18時まで開館している。それも事実。この日のこの時間帯の来館者は、私たったひとり。
この美術館の立地は東向きで西に山を背負っている。秋の日暮れは早い。。
あれだけの屋外展示があるのなら。。
自然光に頼るなら日が長い季節。日が短い季節なら開館時間内は多少のライトアップあった方が来館者は嬉しかったかな。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事