今日のころころこころ

2016・10・31 やっぱ今年もジャック・オ・ランタンをつくったわけであるが・・・

ここ数年、今年からもうやめようかと迷うハロウィン。
かぼちゃが年々高くなって年々小さくなって息子が社会人になって・・・
でもやっぱ今年もけっきょくジャック・オ・ランタンをつくった。

何十年もやっている歳時記なんだから蝋燭の番をできるうちは続けていいとも思うが・・・
きっと、渋谷の馬鹿騒ぎがなんか嫌な感じなんだよなぁ・・・
たぶん。
故森毅氏の「ひとりで渡ればあぶなくない」というちくま文庫がある。

内容の大半は、地頭が極めて優秀な人がその地頭をみょうちきりんな方向に使ってはあかんぜよであって、凡人凡夫が真に受けては人生ハードモードになってしまうようなの。要は、戦前のエリート教育を汎用できるとの勘違い。肝心の基本的お勉強に向いていないし全くできないのに意識だけが高くなるようなの。
一読で捨てようと思ったが、「こんぴゅーとぴあ国渡航記」というSFっぽい短編がなんだか気になって、とうとう30年も本棚にある。

主人公の我輩が観光で入国した国は、CPという全能の神的コンピュータが人々の全ての安全を保障している。なんか体調がおかしいと医者に行く前にそんな兆候を自覚する前にCPが察知して医療処理応答が返ってくる。ほどに至れり尽くせりの国。
人と交わらずとも、人と交わることで生じる様々な齟齬に様々に感情をかき乱されずとも、CPとの対話だけで生活できる国。
人はすっかり引篭もって満足していたが、それは不健全だからとのCPの指示でなんとか外出しようと努力している。
でも人と交わるのが恐ろしくて、オレンジ色のカプセルに篭ってヨレヨレと歩いている。ご丁寧にCPは気分のハレまでつくってくれる。
かといって、CPにはなん等の意志は無く、あくまでも人の健康で健全な人生のために存在する。
結局は悲劇的喜劇的結末になるのであるが。

30年たって読み返してみると、ドキッとする。
森氏はスマホ普及前に亡くなっておられるし、どこまでどういう意図でこの短編を書かれたかは不明であるが。。
今日も通勤のバスの中では、乗客の大半がスマホしかみていない。
個人経営もちろん大手でも実店舗はアマゾンに脅かされている。。
帰宅して玄関に入ると自動的に健康診断するシステムも本格的実用化がもうきている。。。
そして、渋谷の異様なまでのハロウィン馬鹿騒ぎ。。。。
無邪気に息子の喜ぶ顔が嬉しかったハロウィンが、きっと遠くなってしまったんだろうなぁ・・・
私のハロウィンは。
それでも、蝋燭の炎を眺めていると、こころ安らぐ。。
ま。
今年も、ハッピーハロウィン!(^^)!

コメント一覧

うさぎ
簡単だよ~
あのかぼちゃ、実はやわらかいのね!(^^)!
私のドタマと一緒で中はスカスカ(^^;
30年前は八百屋さんが、こんな豚の餌あんた何に使うんだい?で大きいのをロハでくれました。
値がつくようになったのは15年くらい前からかなぁ。それでも大きいのがお気持ちもしくは500円くらい。
その後毎年どんどん値上がりして、今は見栄えがするのは最低五千円は出さないと手に入らなくなりました。。
今年は、もうアメリカからの輸入の小さいのを2個で済ませました。2個で千円でした。
もし格安で大きいのが手に入ったら、ぜひ作ってください!(^^)!
気持ちいいくらいグサグサと細工できます!(^^)!
こころ落ち着く揺らめきですよ(^^)
ホシ蜜
おぉっ きれい!
ひょえーーー!
このランタンって作れるんですねぇ。びっくり。
私はハロウィンが身近になく生きてきたので、こうやって自作してきちんとお祝いする人がいらっしゃるって初めて知りました!
自分のブログで「ハロウィン?けっ!」みたいなこと書いたのですが、こういうハロウィンだったら素敵だと思います(*^_^*)
きれいですねぇ。見てみたいなぁ。やさしい灯りなんでしょうねぇ。
かぼちゃの中身をほじくるのはけっこう大変そうですが、今日は手が痛くなってませんか? (^^ゞ
うさぎ
ただのフレイザーかぶれです(^^;
確かに毎年毎年律儀にやっておりますね(^^;
たぶん、学生時代からのフレイザーかぶれがいまだになおってないんでしょうね(^^;
きっと、どこかに人類共通の記憶がある。みたいな(^^;
例えば、クリスマス。
キリスト教は、残虐非道な布教もしたけど、残虐非道ばかりではここまで大きくはなるはずもありません。残虐非道な一方で、土着のいにしえからの信仰の民衆受けするところだけ上手く取り入れてきました。
クリスマスの頃は、ちょうど冬至です。
この日から、日本流にいうと、畳の目一つずつ日がのびていきます。
春分秋分夏至冬至は、古代から大変に重要な日だったはずです。
ハロウィンも、たぶんなにかの記憶。
自分で灯りをともすことで探しているのかもしれません(^^;
無論、子供ができてからは自分の子供ばかりでなく周囲の子供たちが喜ぶからでしたが。
長くなってすいません!
ハッピーハロウィン(*^^*)
sala-bowl
ええ?実際、毎年作ってらっしゃるとは、すごい!

最初の写真では「たまらん」と思ったけど、最後の写真では
たまげた(びっくりした)。いいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事