今日は人日。七草の節句。
夜が明ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/3cc76ac179b64eccc4d31645149b2305.jpg)
朝飯は七草粥。
七草は神奈川県産。
昨日スーパーに寄った時間が遅かったせいか半額だった。
ごめんなさい三浦七草会岩崎農園さん。でも2パック買ったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/5898f4a70ef1fc884212348e7c13b011.jpg)
卵は高級卵しか残ってなくて、わけのわからないチャラ感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/9423cacfe12525c616f34e3206f365c6.jpg)
春の七草は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/ab90589ab7e03407208f975070e51b80.jpg)
米を0.5合といで、水600ccを鍋に入れて、スズナとスズシロもざっくりと刻んで入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/fddd3b3b4dd84f24c34ee363d4444a41.jpg)
鍋を強火にかけて、沸騰したら爪楊枝を1本はさんでガスコンロで一番の弱火にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/349acdef252844c4e4195fc7193a8ffe.jpg)
後は30分ほどそのまま炊けばいい。
他の葉っぱはザルのまま熱湯をかけて、卵焼きを焼いて、洗濯物干してなんてやっていると、あっという間に35分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e7/c5198d18d688bcdcf0433daaeea86533.jpg)
味付けは塩だけ。
玉木屋さんの細切り昆布はあった方がいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/a45a99f5c4e70db41c217fff9fdb0c63.jpg)
七草粥を食べるのは江戸時代に始まったらしい。
なんでだろ?とか思いながらも自分も毎年食べるが不思議。
そういえば、五節句で月と日が重なってないのは七草だけだな。これもなんかあるんだろか?
ま。本当はほうじ茶がいいんだろうけど食後は何を食べてもやっぱりコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/141632509653e8cc46fdd4522155570e.jpg)
さて。
初詣に行かねば。
氏神さまも崇敬神さまもさすがに本日はそんなに混んでないだろう。
と、思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/981b54031b5ff5f91c6d9abb774d8dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/11763f841b04354a3f494bd150386e0b.jpg)