今日は朝から寒い曇り時々小雨。
花瓶の水を換えようとしたら、チューリップの花びらがほろほろ散った。
雨模様な日は窓ガラスを拭くのにちょうどいい。
なれば、これで曇り空の窓ガラスに落書きしたら楽しかろ。
銀座の月光荘さんのカラーコンテを出してきた。


窓ガラスや鏡に描けるクレヨンタイプの画材。
濡らした布で拭き取れる。もちろん普通に紙にも描けるし、水筆を使って色を混ぜたり伸ばしたりできる。
万が一口に入っても安全な素材で出来ている日本製。

窓ガラスに散ったチューリップの花びらを貼り付けて、落書き。

むふ。
本来描いてはならぬところに落書きする快感ってなんなのだろか。
でもおばさんは描きっぱなしにするわけにはいかない。
拭かなきゃ。
ひとつひとつは綺麗な色なのだけど混ざれば灰色。
全部混ぜればどんな素敵な色になるのだろうと水彩絵の具をパレットで混ぜてみたら灰色になってしまってガックリしたのは小学校何年生の時だったんだろ。
今でもぼんやりと混ぜてみることがある。
やっぱり灰色はわかっているのに。
紙でサッと拭いて濡れ雑巾で拭き取った。
窓ガラスは何事もなかったかのように窓ガラス。

今日は夕食の食材買い出しがてらほんの少し散歩しただけで、ほとんど家にいた。
夕飯終わってお茶をいれる。
奈良は吉野の嘉兵衛本舗さんの天日干し番茶。
力強いけど優しく良い香りはお日さまの匂いなのかもしれない。
気持ちがリラックスする。


郵便受けをのぞいたらAmazonから漫画本が来ていた。
私がごくたまに唯一読む漫画は星野之宣氏の作品。
これは読んだことなかったし定価より少し安く出ていたから注文してみた。
どんな物語かな。
