![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/50/3817f0b8be5e358b3b49329636dfad03.png)
駅のエスカレーターに乗る時には片側をあける。
それが色々と問題を起こしているのはわかっているけど、かと言ってなかなかその片側に歩かずに立つことはできないなぁ。
いつだったか、立ってみたら後ろのあんちゃんに恨まれてずっと後をつけられたことがあったっけ。
道場へ行く途中だったからそのまま後をつけてきていただいても良かったのだけど、道場でその話をしたらそんな面白いお方がおられたならお連れすれば良かったのにと皆さまから言われたけど、後で付け火でもされると困るからまいた。
それにしても不思議だった。
エスカレーターの片側をあけてない乗り方というのは、後ろの人が犯罪すれすれのことをしてまで恨みを晴らさなければならないほどのことなんだろうか?
もしそのあんちゃんがほんとうに急いでいてどうしてもエスカレーターを駆け上りたいなら、すいません通していただけませんか?と言えば済むことなのに。
それからは面倒くさいから片側に乗っているか、あんまり行列なら階段を使う。
急ぎの時はある。あるけど。。
例えば北陸新幹線を使う時なんか急いでも仕方ないんだよなぁと思い知らされる。
新横から東京までの東海道新幹線はバンバンと来るけど、北陸新幹線はバンバンとは来ない。時刻表を確認していかないと東京駅でかなり待つ羽目になる。
速ければ速いほど速い。速いは正義。正義を乱すものは許せない。なんか駅のエスカレーターはトンチンカンな習慣に魅入られてしまったのかもしれない。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/2aea00e83273dee58a0ae46ec241f8e7.jpg)