ほんとに梅雨だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/36710617b8186de4a2e1077f4b7d13d3.jpg)
岐阜県の中津川あたりの栗きんとんはたいそうに美味い。
いくつもの店があるけど、ややこしいのは、川上屋さんと恵那川上屋さん。
川上屋さんは元治元年(1864年)創業の栗きんとん発祥の店といわれる老舗。
恵那川上屋さんは1964年創業の新しい店。
両者はなんの関係も無いらしい。
ま。
恵那川上屋さんは二子玉川のライズに出店があって、栗きんとんはもちろん、和洋あるいは和洋折衷の様々な菓子を製造販売している。
この間はミニトマトとトマトジュースまで売っていた。
聞けば自社農園で作ってるミニトマトという。
美味そうな上に安かったから買ってきた。
お菓子屋さんが作ったおかしなトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/98e7198cf582022d6bc4adb5fe9958e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/aa93ab70ccca073f2eec0a7050f9aa7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/0f8da3df0bde44ec7238a4bdf25fdf89.jpg)
高糖度トマトみたいなのべつ幕無しな甘さではなくて、甘みとほのかな酸味がバランス良いミニトマト。
今宵のお茶のお供は、恵那川上屋さんのくり壱のハーフサイズとミニトマトにした。
くり壱は、栗きんとんを芯にした蒸し羊羹を朴の葉で包んで蒸しあげてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/509d12c608e48a532f55639a22ddbad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/05f8c5b21c4e2a70e3cf85bfd5cc940c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/c49bf49fdc9ad714e9fd9e15093d2642.jpg)
お茶は抹茶にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/52f1e8892016f8475b8a99a3cfed48b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/6bdcb252416b0bb11343bfe5da6e8f0a.jpg)
朴の木の花って素敵な甘い香りがする。朴の木の葉っぱは香りも良いし形も楽しい。朴の木の葉っぱと栗の相性は抜群だ。
老舗の伝統も良し。
新興の自由も良し。