あれ気になってるんだった。
あれどうやって使うんだろ?
大手町駅で乗り換えようと歩いて点字ブロックにQRコードが貼られているのに気が付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/74410423c28e9d3ea04c9e1733d81fc3.jpg)
人通りがあまりない時間帯だったからしゃがみ込んでスマホカメラで読み込んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/b0ad70d0c6aaefbcb55eb104bff90588.jpg)
どうやら、̪シカイというiPhone用のナビアプリのようだ。
点字ブロックに貼られたQRコードをアプリを起動させたiPhoneのカメラで読み取り音声ガイドで目的地までカーナビのように案内するシステムのようだ。
点字ブロックに貼られているということは視覚障害者用に開発されたのかな?
でも、「視覚障害者の方の点字ブロック利用を妨げないこと」との注意書きあるし。
そもそも点字ブロックが設置されてるのはある意味際どい場所だ。
私が読み込んだのは、実は、のぼりエスカレータとくだりエスカレータの間のすきま。
いくら人通りが少ない時間帯でもスマホカメラで写してる間にゼロはありえない。通行の邪魔にならずにできそうな場所はそのすきましかなかったのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/60/bae217ff695dc3260b3383a027377cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/665187976ada6514c0048648bd67906a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/c38235c57be9dfdeb9f0f72e5586f14f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/e4feacfaf52bc4aca4615e708c0e7f86.jpg)
こんなQRコードあったんですけどどうやって使うと思いますか?とIT関係エンジニア氏に聞いてみたら、ウェアラブルしか浮かばないですよねとのお答えだった。
そうだわな。
検索してみたら、つくば駅で実証実験があったようだ。
今後普及はするのかな?
関東はたいした雨にならないと思っていたのだけど、夕刻あたりから暴風雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/533dad2c2fe2468d891d9cc232b022d9.jpg)
だからといってどうするわけにもいかない。
おさまるのを待つしかない。
荒れる音を聞きながら、「あらしのよるに」っていう絵本を思い出していた。