土・日・月・祭日は閉館時間が17:00であった(^^;到着は17:02(^^;
どうしようかなぁ?と思ったが、西側の山手にあたるから港からの涼しい海風が心地良く吹き上げてくる。
野毛山散歩して帰るか・・・
と?
え?!?野毛山動物園が20:30まで開いているの?!?
「ナイトのげやま」!!!
今の横浜地方の日没は18:40くらいだろうか?17:02ではまだまだ明るくてナイトは楽しめないかもしれないけど、行ってみよう(^^♪
あんまし海風が気持ち良いから野毛山公園・展望地区(動物園も野毛山公園)に寄り道(^^♪
ここは、日本国近代水道が始まったところ。
関東大震災被災後の1926年に公園として始まった。
展望台でしばし涼風で涼んだ後「ナイトのげやま」へ。
予定ではコテイベーカリーさんのシベリアを図書館でのおやつにするつもりが売り切れだったうえに突然の野毛山動物園。
まずは、ソフトクリーム(^^♪
ほう!?!ビアガーデンやっているのか!◎◎!
思わずゴクリだが(^^;
まずは、慰霊碑にご挨拶。
ビアガーデン大盛況だな(^^♪
生演奏付き!◎◎!
でもここで呑み始めたら野毛で沈没してしまう(^^;ビールは我慢してやきそばとソフトドリンク(^^;
ナイトのげやま散策(^^♪
横浜市立動物園は、ズーラシア・金沢動物園・野毛山動物園と万騎が原ちびっこ動物園に横浜市繁殖センター。
横浜市最初の動物園が1951年開園の野毛山動物園。
入場料無料で派手さは皆無だが、スタンダードな動物が丁寧に飼育されているのんびりとした空間だ。
ところで・・・動物たちは大丈夫なんかな?16:30閉園が前提の地味な動物園だもんなぁ・・・
大丈夫だなぁ(^^)ここは元々マイペースだもんなぁ(^^)
ツガル婆さんの後に入居したオオアリクイ君可愛い(^^♪アサヒ君というのか(^^♪
ペンギン君たちは呆然(^^;
それにしても驚いたなぁ。暗くなるにつれどんどん入場者が増えてくる!
確かにこの時期は日中はクソ暑いもんなぁ。
大人はビールで夕涼みがてら。子供は夜の冒険。
動物園の存在意義なんて小難しいことは、どーでもいっか。
ちいさな動物園だから生演奏が園内に響く(^^♪寄って良かったなぁ(^^♪
桜木町駅へとひき返す。
あれ?!そうかここにあったんだ!中央図書館の野外彫刻でわからなかったの!
ハラダミドリ「宿る」!!!
PS。
アサヒくんは、ミナミコアリクイでした(^^;
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4946)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(747)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事