今日のころころこころ

2018・1・15 中川政七商店・中島めんやの鬼のお面飾り。それにしても謎な蘇民将来護符。。

今日は小正月。
昨今はとっくに終わっているけど、今日でお正月は終わり。
節分へと中川政七商店さんの金沢は中島めんやさんの鬼のお面飾り。

今は世間の土日に合わせてるが、小正月はどんど焼き。
そして、お汁粉なんぞを食した。
無病息災魔除け・・・
なんぞと思っていたら、やっぱ気になる蘇民将来護符・・・。
母と上田市は信濃国分寺さまに初詣したおりに、蘇民将来護符なるお守りを知った。



大きいのひとつしかなくて私は一番小さいのを授与してもらった。

この間北鎌倉に向かって歩いていたら、昭和初期風の民家。
なんだろ?と眺めていたら、おお!蘇民将来護符!!



そういえば、横浜市内でも職人さんの仕事場の入口でみかけたことがあった!



更にこまきさんで一服していたら、和菓子を買いにこられたおじさまと雑談になって、地元の有力者とおみかけしたからあのお宅は?とおうかがいしてみたら、うちの事務所にもある!とおっしゃる!なんでも祇園さまからわざわざとりよせるらしい。
・・・
牛頭天王さまとは謎の神さまだ。
裕福なコタン将来に宿を乞うて断られ、兄だか弟だかの貧乏な蘇民将来が宿を貸し、その後の帰路にその時の復讐にコタン一族を滅ぼしたけど、コタンのところにいた蘇民の娘だか子だかだけは助かるように護符を与えたのが蘇民将来護符。
たかだか宿を断っただけで一族皆殺しというのもなんだかコタン氏が気の毒だしめちゃくちゃなお話であるが、ま、それは表面上の伝説であって実際には色々と権力闘争のような国盗り合戦のようななにかがあったんだろうなぁ。
その後、どういうわけだか牛頭天王さまはきれいさっぱりと消えて、素戔嗚尊さまとなって、祇園さまも八坂神社さまになって。
しかし、どういうわけだか、主に疫病を避けるお守りとしての蘇民将来護符は今でも健在。
寿福寺さまのお隣は八坂神社さま。もちろん素戔嗚尊さま=牛頭天王さまが御祭神。



ここからは少し離れるけど、十二所の十二所神社さまには疱瘡神さまが祭られていたりなんかする。
海は様々な恵みをもたらしてくれるけど、時と場合によっては人の往来とともに未知の伝染病も来たりなんかする。

ふと、節分に豆まきをすることがなんだかとても不思議なことのように思えたのです。。。

コメント一覧

うさぎ
りおちゃん(^^;
よけいにねむれんわ(/^^)/⌒●~*
うさぎ
tonnkoさままでΣ(T▽T;)
いったいどうしたんですか???
私なんかよりtonnkoさまの方が遥かに色々とご存知です!
いつもいつもブログを拝読しては、私も真似してみようかなと思うことばかりですm(__)m
牛頭天王さまは謎めいて、惹き付けられてる人はたくさんおられて、本もたくさんでてますので図書館にゴーなのだ(^^)/
形而上とでもいうのでしょうか?
時々、人はどこからきたのかなぁとか思います。
お目にかかるの楽しみにしてます(^^)/
りお
大丈夫っス。自分のとこだとぴゃらぴゃらしてるけど、うさぎさんのとこに書くと緊張しますゥ。
お気遣いありがとうございます。
ゆっくりお休み下さい。
tonnko
ご教授願いたいです
本当に、よくご存じでご教授お願いしたいです。
興味があるのですが、知識が繋がりません。
一時は夢中のなって、本を読むのですが、気が多くて続きません。
何時も感心しながら、ブログを見させて頂いて居ります。
何か参考になる書物を教えて頂きたいです。

この所の心痛、昨日吐き出しましたので、どん底からは脱出成功、と勝手に思っています。
お目にかかれる日を楽しみにしております。
うさぎ
りおちゃんΣ(T▽T;)
いったいどーしたの???
なんかヘンだΣ(T▽T;)
いつものりおちゃんじゃないΣ(T▽T;)
なんかあったの???
心配だ・・・
インフル???
りお
ごめんなさい
お寺さまに気を使ったら、親とか書いてるし。親御様です。すみませんでした。
これで、国文科卒。人生やり直したい。
うさぎ
おお!!!
りおちゃんさまありがとうございましたm(_ _)m
なんと今でも牛頭天王さまを牛頭天王さまとして祭るところがあったのね!!!!!
激坂に感謝!(^^)!
牛頭天王信仰は、たぶんですが、姫路の廣峰神社さまから始まり京都の祇園社さまへと行き東へ東へと広まっていったと思われます。
なにがあったのかわからないけど、いつの間にか牛頭天王さまは素戔嗚尊さまとなり、祇園社さまは八坂神社さまとなったのです。。
なんだか、そして神戸みたいな感じです(?_?)
あ。
さまをつけるのは用心のためなのだ!
お岩さまにさまをつけないと祟るのじゃぁあ~
怖いだろ(^^)/
でも竹寺さまは遠いなぁ(^^;(^^;
りお
こんばんは
うさぎさんは親の教育が良かったんだな~、と思います。お寺さま参りとか季節の飾りとか。ウチなんてほったらかしなんで、こんなんができちゃいました。お寺さま(普段は丁寧語すらつけない)関係で失礼なこと書いても、許して下さいませ。
牛頭天王さまのことですが。
埼玉、飯能に、子の権現さまという、超激坂の有名スポットがあり、その横に、激坂の竹寺さまがあります。(坂目当てですみません)
そこのご本尊は牛頭天王さまでした。蘇民将来もありました。
今回は勉強させて頂きました。筋肉だけでなく、脳と心も鍛えさせて頂きます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事