6月に挿し木した紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/f8dfba9282c16d1fd697b21443533ac0.jpg)
これに後3本増えて育ててた。
陽があまり当たり過ぎるとダメ。
しかし紫陽花が置いてある場所は
西日があたるとこ。
斜めから差し込んでくる日差しを
防ぐ事は難しい。
8月の様子は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/c0b190aa3c378f7ff86c103a5936409f.jpg)
3本は枯れてしまい
ただの枯れた木の棒になった為除去。
残ったものも
かなりショボくなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でもよ~く見ると
新芽が出てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/dab94a342433e2f5447974c77dfadb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/e40960110c0fcfb4cd81c2bfe842c6fa.jpg)
いよいよ地植えの時期。
抜いてみた
ちゃんと根っこが生えてるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/9f388d881975e3db82ea9e6d7536d778.jpg)
あやしいのもあるが
12本中9本だ。
良くね?
そして畑でも3本挿し木してた。
1本ダメになり
2本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/f359ecea56f4ab28ba48f12f4ca7c42f.jpg)
1本は新芽が出てるが
根っこがショボショボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/b53ddb0e9f82378d97015a3153810631.jpg)
だいじょうぶかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
とりあえず
これを畑の山に植える。
まずは紫陽花ゾーンを作るべく
雑草の除去から始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/a26d68f7d61bb9f813e285cacf1a46b8.jpg)
その後
スコップで埋まってるあらゆる根っこを
切りながら堀り、植た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/9c69689c3ea0fde956a863a38e31355b.jpg)
大きくなることを見越して(何年後だよ
)
間隔を開けて植える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/0946f78c96ee7fc05d12c53b228294d2.jpg)
これは昨年、じかに挿し木したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/ee8f7656d5e47fce9f8104533400c095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3e/618650d6d2792c4353e9baba81cd8622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/92fa26ba9239c18c66a36b4c07938008.jpg)
ちゃんと成長してる。
じかに挿し木したものは
もっと本数を挿しておいたのに
3本しか残ってない。
やはりちゃんと根が出るまで
ポットや植木鉢で管理した方が良いみたいだ。
さて、ちゃんと定着してくれよ~
話は変わり
最近おさぼりしてた
瑠海のブラッシングをした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/ddcb27c3d2af7e186534900c59fe0513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/eea7dbcb474407a02560237f96547c5b.jpg)
何度も言うが
半端ねー毛量![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
前足1本で
やめた(笑)
続きは・・・・
そのうち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/f8dfba9282c16d1fd697b21443533ac0.jpg)
これに後3本増えて育ててた。
陽があまり当たり過ぎるとダメ。
しかし紫陽花が置いてある場所は
西日があたるとこ。
斜めから差し込んでくる日差しを
防ぐ事は難しい。
8月の様子は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/c0b190aa3c378f7ff86c103a5936409f.jpg)
3本は枯れてしまい
ただの枯れた木の棒になった為除去。
残ったものも
かなりショボくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でもよ~く見ると
新芽が出てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/dab94a342433e2f5447974c77dfadb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/e40960110c0fcfb4cd81c2bfe842c6fa.jpg)
いよいよ地植えの時期。
抜いてみた
ちゃんと根っこが生えてるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/9f388d881975e3db82ea9e6d7536d778.jpg)
あやしいのもあるが
12本中9本だ。
良くね?
そして畑でも3本挿し木してた。
1本ダメになり
2本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/f359ecea56f4ab28ba48f12f4ca7c42f.jpg)
1本は新芽が出てるが
根っこがショボショボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/b53ddb0e9f82378d97015a3153810631.jpg)
だいじょうぶかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
とりあえず
これを畑の山に植える。
まずは紫陽花ゾーンを作るべく
雑草の除去から始めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/a26d68f7d61bb9f813e285cacf1a46b8.jpg)
その後
スコップで埋まってるあらゆる根っこを
切りながら堀り、植た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3c/9c69689c3ea0fde956a863a38e31355b.jpg)
大きくなることを見越して(何年後だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
間隔を開けて植える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/0946f78c96ee7fc05d12c53b228294d2.jpg)
これは昨年、じかに挿し木したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/ee8f7656d5e47fce9f8104533400c095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3e/618650d6d2792c4353e9baba81cd8622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/92fa26ba9239c18c66a36b4c07938008.jpg)
ちゃんと成長してる。
じかに挿し木したものは
もっと本数を挿しておいたのに
3本しか残ってない。
やはりちゃんと根が出るまで
ポットや植木鉢で管理した方が良いみたいだ。
さて、ちゃんと定着してくれよ~
話は変わり
最近おさぼりしてた
瑠海のブラッシングをした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/ddcb27c3d2af7e186534900c59fe0513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/eea7dbcb474407a02560237f96547c5b.jpg)
何度も言うが
半端ねー毛量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
前足1本で
やめた(笑)
続きは・・・・
そのうち
に、しても1本だけって😅
昨日残り2本やって
あと1足
いつやるかな・・・・・
それをやる頃には、すでにブラッシングした足がまた毛玉になr・・・・