瑠海とママちゃんのお気楽な日常と
たま~にお空の金&小梅も登場するよ
最近チクチクとフエルトで
こんな物を作ってみた
これ、ただのフエルトシュナではない。
手にゴムを引っ掛けて
こうやって使う
髪の毛をかき分けてみると、こんな感じ
マスク着用が必然となった今、
「耳がいたぁ~い」
ってならない様にシュナちゃんが
押さえてくれてる
TVでこういうのを作ってる人がいて、
パンを止めてるヤツ(名前が分からん)でも
代用できるって言ってた。
これ
シュナで作ったら可愛いんじゃねって思い
素材は何がいいか・・・・
フエルトなら痛くないし家にあるから
フエルトにした
針金を中に入れて手が曲げられるように作った。
食えね~よ
もうちょっと小さい方が良かったかな?
まぁ~いいか。
みなさん、こんにちは。
こちらの相談室を見ていただいて
ありがとうございます。
本日も瑠海ちゃんからの相談です。
ママちゃんが出かける時
寝たままお見送りすると
「寂しいなぁ~」
「冷てぇなぁ~」
と言い
玄関まで行くと

「後ろ髪引かれる~」
「そんなに見つめられると辛いよぉ~」
って言います
いったいどうしたら良いのでしょうか?
アンサー
どういう風に行動しても
何か言いたい飼い主なのです
一番良い対応は
玄関まで飼い主について行き
飼い主の「行ってきます」の言葉を聞いたら直ぐに
部屋に戻るのが良いかと思われます
ただ、これは戻るタイミングが凄く難しいです。
なので帰って来た時に
めちゃくちゃ喜んでください。
たとえ、それが「良い子で待ってたからご褒美!!」
の喜びだとしても
取りあえず千切れんばかりにシッポを振ってください
その姿を見れば大抵の飼い主は
朝の事など忘れご褒美をくれるでしょう。
あなたの頑張り次第で余計にご褒美が
もらえる可能性もあります。
頑張ってください。
瑠海はブリーダーさんとこの繁殖犬だった。
なので我が家に来た時には「芸」なるものは
全くできなかった。
まずは「待て」
から教えた。
これは、例えば飛び出しそうになった時など
命を守る為にも必要な躾け。
「つけ」
これは呼び戻しで
これも命を守る為に必要だと思う
まぁ~躾と言えばこれだけ覚えさせればOKかな。
しばらくはこれだけだったが
でもやっぱり王道の「お手」「おかわり」
を見たい
ってことで教え始めた。
結構早く覚えてくれた。
そして、しばらくオヤツをあげるときは
「お手」「おかわり」
をさせてからあげてた。
そして瑠海ちん、ついに
7歳にして「伏せ」デビュー
お手
おかわり
伏せ
数回教えただけでお覚えた
瑠海って頭良い
ところが最近
頭が良いを通り越して
アホだ
省略しすぎ・・・
土曜日と今日、

が降ってるが
昨日の日曜日は暖かくて良いお天気

だったね~
いくら良いお天気でも外出自粛。
運動不足って事もあって
瑠海と長距離散歩に行った

どうせ行くなら撮影もかねよう
ボタン桜
満開だ
花壇のノースポール
落ちてた桜を冠に
やべーーー超可愛い


毎年行くツツジが綺麗な公園も閉鎖
これは、だんけ君と行った時の
金ちゃんと小梅
公園は行けなかったけど
我が市では結構ツツジが咲いてる
キレイだねぇ~
まだまだ散歩は続き
店先の花壇
桜とツツジが良い感じ
そこにお寺さんがあると
何とも風情がありますなぁ~
金パパに持ち上げてもらって
ハナミズキ
梅は終わって実がなってたよ
ツツジの小せ~やつ
こんな我が家の長距離散歩。
ぽかぽか陽気で気持ちよく、
お花もいっぱい見れて楽しかった。
さて、こんだけ写真を撮って
何枚カメラ目線があっただろう
