あれあれ それそれ いろんなこと

会話の中で「あれあれ それそれ」ということが多くなる年代になってきました
毎日のちょっとしたことを書いてます

事前の調査

2011-03-15 09:49:15 | 未分類
昨日 15時52分 携帯が今まで聞いたことのない音で鳴り 机の上で動いてました

何事かと思って見たら 緊急地震速報で この地域に強い揺れがくるかもしれないので それに備えてくださいというメールでした

ちょうどTVで も同じ内容のものが流れました
でも そういう時ってどうしたらいいのか よくわかりません
避難袋と貴重品を近くに持ってきて いったいどこにいたら 安全なのか悩みました
びくびくして 数分過ごすと どうやら この地域には地震は来ないということで 一安心

夕飯時にその話を家族にすると 会社でも一斉に携帯が鳴って 驚いたそうです


昨日の「けいちゃんニュース」放送されなかったようです


TVでは 有名キャスターたちが 続々現地入りしてます
なぜ みんな揃って行かなきゃいけないのかなぁと ふと思います
でも ある被災者の方が どんどん避難所を中継してくれて 自分たちが助かったということを 連絡手段がない今 放送してくれるのは ありがたいと言ってたのに 驚きました
そういうこともあるんですね


計画停電も始まったようで 東京のほうは 大変なことと思います
お友達の地域も 電池や灯油がなくて 少し離れた場所まで 買いに行ったそうですが なかったそうです

TVで 3時間ぐらいの停電なら 冷凍庫の中を冷凍食品で満杯にして 保冷剤を上に載せて 扉を開かなければ 冷凍食品は大丈夫だと言ってました
それから 避難袋には やはりマスクとスニーカーを入れておくといいそうです
マスクは 避難する時に 使うそうです
500枚ぐらい用意していいぐらいだと言ってましたが そんなにたくさん持ち運べないよね
ある防災アドバイザーは 歯ブラシも必要とか 避難所暮らしのためにだそうです
でも 一番大事なのは 災害時に助かることだと言ってました
それには事前の準備で 家具の固定 自分に住んでる地域が災害時にどのような状態になるのか 避難所はどこか
また家の近くの避難所だけではなく 職場 よく行く場所の近くの避難所も調べておくようにと言ってました




      去年の桜です