あれあれ それそれ いろんなこと

会話の中で「あれあれ それそれ」ということが多くなる年代になってきました
毎日のちょっとしたことを書いてます

両面

2011-03-19 09:36:34 | 未分類
風邪のほうは どうにか立ち直りました
基本 ふがいない体なので なぜこういう時に調子が悪くなるのか 自分にいら立ちます

で 風邪で引きこもりの私に変わって 街のドラッグストアに行った旦那が言ってました
「米とトイレットペーパーが売り切れて ないぞ」
トイレットペーパーは開店と同時にお客さんが来て 段ボールごと買っていったそうです
いったい そんなに買ってどうするの?
お米も普段 お米を炊かない人たちが買ってるのかしら?
不思議な現象です

そんな人たちがいる反面 TVでは 原発の避難範囲にある病院の話題をしてました
そこは寝たきりの人たちが大半で 家族はもう避難してしまったりして 残された患者さんたちだそうです
その大勢の患者さんたちを10数人の医師 看護師 ボランティアの人で看病してるそうです
自分が汚染されるかもしれない恐怖と戦いながら

もう一つは 看病が必要な被災者の方たち専用の避難所を設立した病院関係者の方の話題も放送してました

医療関係者の方たちの使命感は本当に頭の下がる思いです



そして ジャニーズの救援部隊にたくさんの申し出があったようですね
本当に皆さん困っていらっしゃるんだと しみじみ思い知らされました




きょうのすき