アラフィフで開業した呑兵衛診断士の日記

名古屋のお酒好きアラフィフ診断士が5年余りの企業内を経て開業!仕事したり呑んだりしながら書き連ねる日記です(*^^)v

大河ドラマ「江」・・・あなたはどう思う?

2011年02月28日 08時08分00秒 | Weblog
大河ドラマ「江」の評判が低い


最近ネットや週刊誌でこういった記事を見かけます。


視聴率が徐々に下がりつつあるとか、上野樹里の演技が「のだめ」だとか、江が家康と伊賀越え・明智光秀に直談判・清洲会議を盗み聞きなんて史実を無視しすぎだとか・・・


映画みたいな映像だった前回の「龍馬伝」と比較すると、ややファンタジーな感じは否めない



でも、「のだめ」に見えるのは上野樹里の演技が悪いわけではなく「少女」を演じているのが原因ですよね。

なんせ、当時の江は小学生低学年の年齢なんだから。

勝家と市が亡くなった後の、最初の結婚時でも10歳くらいと聞きますからねぇ・・・

なんという時代だ


ちなみに、37歳の宮沢りえ演じる茶々も当時小学生高学年くらい。役者さんは大変です。



「天地人」の加藤清史郎くんみたいな子役を使うこともあり得ますが、信長・勝家の「二人の父親(あるいは父親的存在)」とのことを描こうと思うと、子役期間が長すぎる気がします。


ともあれ、子役は採用せずに「江」は進行中。


今は世間一般的に低評価かもしれませんが、個人的にはこれからだと思ってます。

脇役にいい俳優さんが多いし、上野樹里の演技が悪いとも思いません。


「のだめ」の印象が強いんでしょうが、私が思い出すのはその後のドラマ「ラスト・フレンズ」


あの時の上野樹里は、主演の長澤まさみを喰った演技だったと記憶してます。


だんだん大人になるので、「のだめ」に見える演技もなくなるでしょう。それに大阪冬&夏の陣、大奥での春日の局との対立など、見所はこれから。


悪評も評判の内、これも注目度が高い証拠。


だから自分は、大河ドラマ「江」に期待しています



==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


バンタムってのはな、おっちゃん・・・

2011年02月23日 08時43分40秒 | Weblog
本屋が好きなんで、毎週必ず一度は立ち寄る私です。

先日行った本屋で、こんなものを発見して即買いしてしまいました




そうです。

TV版・あしたのジョー2のDVD!

私は、矢吹丈を尊敬しています。

こんな男になりたいと真剣に思っています。



衝動を抑えきれず即買い。

自宅にスカパー!から録画したものが全話あるにも関わらず即買い。

そして間髪入れず、カーナビで即見。



特に私は「金竜飛戦」の話が好きで好きで好きで好きで・・・・


子供の頃はただ好きなだけでしたが、今は不覚にも泣いてしまいます



特にこの2ヶ所。

☆オレは、そんなかけがえのないオレのバンタムを、捨てるワケにはいかねぇんだよ!

☆オレは、オレの力石徹のためにも、負けられないんだ!



気になる方は購入してみて下さい。

全8話2枚組DVDが980円と、美味しいトコ取りの安価設定ですよ



丈の減量に挑む姿を見ると、メタボ予備軍の自分が恥ずかしくなります・・・




==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


串カツ屋と宝くじ売場

2011年02月21日 17時45分35秒 | Weblog
先日、「お千代保稲荷」、通称「お千代保さん」に行ってきました

自宅から車で小一時間。

決して近いわけではありませんが、年に何回か、要所でお参りに行っております。


初詣は混みすぎるから避けてますが、毎年これくらいの時期には必ず。

その他は、転職の時、新たな業務に着手する時、診断士受験の時・・・


今回は診断士登録後、初めての参拝でした。



家族が健康に過ごせますように、

仕事が順調に進みますように、

今年は診断士としての仕事をしたいのでお助けを・・・


欲張りな自分ですが、これからもお世話になります


参拝が終われば、煩悩を満たしたくなります




名物・味噌串カツ!

横丁には味噌串カツを扱うお店が10軒近くもあるでしょうか。



そしてご存じの方も多いと思いますが、圧倒的な支持を得ているのは「○家」さん。

本当にここだけ、いつも異様に混んでますよね。

混んでる場所が嫌いな自分はここ何年かは違う店で食べてますので、「○家」さんはご無沙汰です。

そんなに味が違うのかな?


いや、診断士的に考えると、「何故ここだけこんなに流行るのか・・・?」

同じような場所に並んでいるのに、客の数が違う。このブログは「研究所」なので久しぶりに考えてみました。



この店はメディア紹介も多いので「金看板」を持ってます。

すぐに思い出すのは、「宝くじ売場」。「この売場から2億円が何本出ました!」みたいなアレですね。

人が人を呼んで、口コミで行列ができる。


でもそれだけか?

いや、まだ共通点がありそうです。



宝くじの当選、あれは分母の問題(だと思います)。

人が人を呼び、発券の絶対数(分母)が増えれば、必然的に当たり絶対数が増えるわけですよね。

当たりが増えれば、それがまた客を呼ぶ。



串カツ屋にも、この理屈が当てはまるような気がしてます。


串カツ屋で、来店客数が増えるとどうなる?これはズバリ、経験曲線効果ではないかと。



考えられる点は3つ。

①コスト低減効果
同じ物の累積生産数が増え、総コスト低減につながる。これは同じ原価率なら他店より良質の素材を使用することも可能であり、集客効果の一因になってる可能性がある。

②学習効果
同じ物の累積生産数の増加は、料理人の経験値が多くなることでもある。これは能力向上にもつながり、経験値の低い他店より成長した料理人が上手に揚がった串カツを提供することで、集客効果の一因になってる可能性がある。

③成長は人間だけじゃない効果(なにそれ
串カツは、タッパーに入れたウスターソースや、どて煮の味噌に突っ込んで食べる。これには串カツの味付け効果以外にも、ソースや味噌自体が、串カツの脂で美味しくなる効果も。
つまり、たくさんの串カツか入れられたソースや味噌は他店のそれより美味しく成長してて、集客効果の一因になってる可能性がある。


客数が増えることはメリットが大きいですね。デメリットもありますけどね。


  


久々に長々と書いてしまいました

じゃ、どうしたら「○家」さんみたいな経験値が得られる繁盛店になれるのか、と聞かれると・・・。



やっぱり、味(商品)と接客(サービス)だと思います。


経験値が美味に貢献する、とは書きましたが、客数の少ない店が、○家さんに劣る串カツと接客では勝てるはずもありません。

当たり前、と言われると思いますが、サービス業に得策・奇策は無い、と思ってます。

地域の一番店に勝つ。


そのためには、一番店を上回る商品とサービスを提供する。まずはこれが前提条件。

そしてそこからのマーケティングが診断士の腕の見せ所ですね


面白そうだなー、やってみたい







でも、宝くじ売場には当てはまらないかなぁ~




==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


企業内診断士の立ち位置。

2011年02月06日 11時01分28秒 | Weblog
筆無精な私ですが、診断士になってからは、ちょっとマメに手紙を書いてます。

とは言ってもそんな大げさなものではなく、名刺交換した方にお礼葉書や年賀状を出す程度ですが。


年賀状のご返信、ありがたいことに、手書きで一言書いてくださる方もをくださる先生もいらっしゃいます。


その中に、「会社にいても診断士目線を忘れずに」という一言がありました。

これが結構突き刺さった、というか痛いところを突かれたというか


社内で診断士は自分しかいません。

自分が診断士になったのがきっかけで、来年度から診断士合格者には「合格祝い金」が支給されることにもなりました。

(既に合格した自分はもらえないのが皮肉ですが・・・



企業内診断士の姿も人それぞれだと思いますが、教科書的な理屈と、現場に入り込む度合いのバランス具合。

自分の勤務先ですから、いろんな意味で社内のことを分かってるだけに、縮こまったり、逆に突っ込みすぎたり。


時には資料作成に没頭してしまい、もっと重要な分析や気付きが疎かになっていたりすることもあり・・・。

そんな時は資料自体も、独りよがりな分かりづらいものになってたりするんですが


企業内診断士ってのも、なかなか奥が深いです。



なんて考えながら一人酒。


肴は「天然・つばすの刺身」



ハマチの小さいヤツですね。

スーパーなんかで安く売ってるのは、身がグズグズしてる印象であまり好きではありませんでしたが、コレは美味しかった


天然ものだからなのかな?



==============

にほんブログ村に参加してます。応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


A8.net