![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/03d7a1df55a79adadfde51820582695a.jpg)
写真はあまり関係ありません…。
ピックガードを切り抜いている途中の写真です。
PETシートを切り抜いた後は、エッジ部分をサンドペーパーの中目から極細目で処理しました。
エッジ部はやや丸みのある仕上がりになりました。
そして穴あけです。
新しくできたピックガードをもとに和紙(薄くて透けてる紙)で同じものを作ります。
和紙のピックガードをギターに合わせて、透けて向こうに見えるネジ穴を探しマークを付けて行きます。
あとは、和紙とピックガードを合わせてマーク通りに、キリで穴あけします。
途中、ズレがないか確認しながら作業を進めます。
ネジの太さより少し小さい穴が開いたら、ザグリ加工をします。
これもやはり、工具なし。
アクリルカッターの刃の反対側を使ってみたり、カッターを使ってみたりしながら、加工しました。
ピックガードを切り抜いている途中の写真です。
PETシートを切り抜いた後は、エッジ部分をサンドペーパーの中目から極細目で処理しました。
エッジ部はやや丸みのある仕上がりになりました。
そして穴あけです。
新しくできたピックガードをもとに和紙(薄くて透けてる紙)で同じものを作ります。
和紙のピックガードをギターに合わせて、透けて向こうに見えるネジ穴を探しマークを付けて行きます。
あとは、和紙とピックガードを合わせてマーク通りに、キリで穴あけします。
途中、ズレがないか確認しながら作業を進めます。
ネジの太さより少し小さい穴が開いたら、ザグリ加工をします。
これもやはり、工具なし。
アクリルカッターの刃の反対側を使ってみたり、カッターを使ってみたりしながら、加工しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます