収穫したひょうたんに、穴を開けて、
種と、果肉を取り出す。
どこにどの位の穴を開けるか、ちょっと悩んだ。。
最初は、ツルの生えているところから、8mmのドリルで穴を開けてみた。
結果、後で、種を出すのに面倒だった。。
後々考えて行ったら、
どうせ、ランプしか作らないのだから、
底に大きく開ければ良いやと。。
結果、38mmのホルソーで底面に穴を開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/4e4c1785e894227a154d653fea9e8561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/825e016dd933aec197a63e41e363fd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/6f50ce5f6244ed425939338efcacf5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/e251bca4f2caa1e1965115374a0992a4.jpg)
38mmだと、ダイソーのLEDキャンドルがハマるのに
ちょうど良いサイズとなる。
種と果肉を出すにもちょうど良いサイズとなった。
底面に穴を開けたら、小さいスプーンで果肉を掻き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/62/b0f4a4ff33455cdd7a5493c3ea661669.jpg)
掻き出したら、この後ひょうたんを茹でるのだけど、
中までしっかり水が入るように、
ひょうたんの頭の部分まで箸で突いて
穴を開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/d05e4110cd189b3df35911219ab851c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/184db5c248e42f976c6c4ff26651c468.jpg)
種と、果肉を取り出す。
どこにどの位の穴を開けるか、ちょっと悩んだ。。
最初は、ツルの生えているところから、8mmのドリルで穴を開けてみた。
結果、後で、種を出すのに面倒だった。。
後々考えて行ったら、
どうせ、ランプしか作らないのだから、
底に大きく開ければ良いやと。。
結果、38mmのホルソーで底面に穴を開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/4e4c1785e894227a154d653fea9e8561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/825e016dd933aec197a63e41e363fd89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/6f50ce5f6244ed425939338efcacf5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/e251bca4f2caa1e1965115374a0992a4.jpg)
38mmだと、ダイソーのLEDキャンドルがハマるのに
ちょうど良いサイズとなる。
種と果肉を出すにもちょうど良いサイズとなった。
底面に穴を開けたら、小さいスプーンで果肉を掻き出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/62/b0f4a4ff33455cdd7a5493c3ea661669.jpg)
掻き出したら、この後ひょうたんを茹でるのだけど、
中までしっかり水が入るように、
ひょうたんの頭の部分まで箸で突いて
穴を開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/d05e4110cd189b3df35911219ab851c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7d/184db5c248e42f976c6c4ff26651c468.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます