工作して、時を過ごす。

ギターの改造日記(サンバーストに挑戦!)と、
ひょうたんランプの作成日記。

ひょうたんを茹でる。

2024年10月18日 | 日記
ひょうたん加工の最大のネックと思われる、
腐敗臭。。

何個か試しに2週間ほど水に浸してみたが、

確かに臭い。。。
ホントに臭い。。

果肉と表皮が腐ると、
なんとも言えない異臭が発生する。。、

臭い対策に、極力果肉を取り除いてから、
ジップロックに入れて腐らせたが、
それでも乾燥するまで、ずっと臭かった。。

なので、臭くないひょうたん加工をやってみた。

ひょうたんを茹でる。

水を入れた鍋に、ひょうたんを入れて、、



落とし蓋をした上に、更に蓋をして、、



沸騰したら、弱火にしてコトコトと30分。
30分経ったら火を止めて、そのまま放置で30分。

ネットで、3時間茹でると言うのもあったが、
嫁さんに言ったら、庭のひょうたん、
全部3時間かけて茹でるのか?と。。
ガス代も、もったいないのでは?と。。。

なので、試しに30分でやってみたら、
それでも大丈夫だった。

もしかしたら、
もっと短くても良いかもしれないし、
圧力鍋なんかでも良いのかもしれない。

いつか実験してみようと思う。

ちなみに、匂いは臭くなかった。
嫁さんは、枝豆を茹でた時の匂いに似ていると言っていた。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿