去年、キウイフルーツでパイ作れるかな、って思った。
そうそうに残りを使いたいところ。
キウイフルーツも改め見ると、大中小で大きさが違う。
大きいからいいとか小さいからダメとかではないし、私の用途を考えて……分量とか、余ったらそのまま食べられる分量とか……。
小玉四個入り30%オフ!
その日の特売と見比べて、
実は固いぽい。
……その日じゃなくてもOKだね。
これにしよう。パッケージがおいしそう。
30%オフだし。
ネットでキウイのパイを検索すると、単品はない。マスカルポーネ、クリームチーズ、バナナが入る傾向。
チーズ割引日だったので悩んでマスカルポーネ買ってみた。
使ったことないんだよね。サブウェイで食べたことある記憶はあるけど。
キウイフルーツは約150~200グラム。
皮を切って、輪切りにして、小さじ3くらい砂糖入れてレンジで二分。
……水分多すぎて、フライパンに切り替えた。
少し水分飛ばして、レモン汁。
冷静になれば、気づく。
結局、温めるからレモン汁で粘着質にしても、意味ないんじゃ……。
とはいえ、マスカルポーネは甘さがあるわけではないので、キウイフルーツジャムもどきに酸味や甘さがある方がいいのは感じていた。
さて、パイ生地でマスカルポーネ80グラムくらい……と思われるのとキウイジャムもどきを挟み、ホットサンドベーカーで焼く。
片面10分くらい焼いたところで、ひっくりかえす。
そこで、留め具を外した。
今回は、完全に汁が出る。
密封状態だと、汁が外に出て、ガスレンジがべたべたになる。
以前、学んだところを生かせた。
ええ、挟んだ状態でも留め具を外すと、汁は出てこなかった。
さて、順調にできたのだ。
ここで、私は使い慣れない素材を使っている。
チーズというもの。
出来立てを切ったよ!
チーズがあふれたよ!
……。
……冷えてきたら、収まったよ、チーズ。
……お、おおう。
ただ、挟んだままだと生地がふやけるという問題もある。
網に置けばいいのか。
今更だけど……。
次に生かせばいいんだね。
例えばイチゴとチーズで作ったときとか?
もう一回キウイでつくる?
それにはパイ生地を買ってこないと。
ただ、夏場は、保冷がうまくいかないので、悩ましい。
パイ生地も作る……のは、ハードル高い。
最新の画像もっと見る
最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事