奇乃堂

寒天が違うと何かが違う

 信州土産に寒天をもらった。
 私の手元には賞味期限が迫る御座候のあんこ。
 一袋はパンに載せて食べたりしたけれども、もう一袋ある現実。

 寒天があるなら、羊羹にするのが手っ取り早い消費方法。
 あんこそのままよりも、おやつにしやすいからだ。
 それに、朝食のパンにあんこだと、野菜等違う食材が取れない問題が生じるのだ。

 粉末寒天と棒寒天を切ったようなものでは、使い方が違う。
 粉末はそのままに水に加えれ沸騰させたら溶けてる。いや、溶けているかどうか気にしないでいい。
 塊な寒天は溶かすのをじっくり見定めないとならない。

 そうなると、羊羹の作り方が変わる。
 これまでは、最初に材料全部入れて沸騰させて数十秒でよかった。
 塊の寒天はできない。
 一応、使い方や固さは試したから……分量は次のような感じで。

 あんこ 御座候の通常版一つ
 水 250CC
 寒天 8グラム

 たっぷりの水に寒天を入れておき、1~2時間後に絞ってちょっと刻む。刻むと溶けやすくなる……らしい。
 鍋に寒天と水200CCを入れる。大体、材料がひたひた。少ない方がいいかと思ったら、寒天焦がすと感じたのでひたひたな分量に。
 寒天を溶かす。
 溶けた後、あんこを入れて再沸騰へ持って行く。
 あんこを容器から出した後、くっついているのがあるので50CCくらい器に入れて、あんこエキス(?)を鍋に入れる。

 沸騰後、しばらくネリネリして、卵豆腐缶(というとか?)に入れる。
 冷えたところで冷蔵庫に入れて、適当に切って完成。

 固さは申し分ないし、美味しかった。
 寒天があっているのか、よいのか……家の人からは「あんこ代半分出すからまた作ったら宜しく」と言われている。

 私は小道家の羊羹マイスターらしかった。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事