奇乃堂

わらび餅を作ってみた

 昨日「葛餅とわらび餅がごっちゃだった」という記事を書いた。
 富澤商店に行って、葛粉2袋目購入に合わせてわらび粉も買った。
 わらびが入っている方がいいいのか、どれがいいのかさんざん悩んで、まぁ値段適当なの買った。

 わらび粉の方はでんぷんが添加される傾向があるのか……と、裏の作り方見て、「はいいっ?」と変な声出た。

 粉と砂糖が同量だったからだ。
 別のレシピだと、粉の半分の量の砂糖だった。

 ……これは、ん-、作ってみないとわからないや。
 以前作ったのは、キットのだったから、混ぜて作るだけだったし、砂糖の分量知らないのだ。

 で、砂糖なしで作った。
 温かいうちは、まぁ、うん……えと……特に味に何かを感じはしなった。
 ただ、食感は好みではないかも? もうちょっと練った方がいいのかしら。
 まだ、残っているから、要研究。

 そして、冷やして、食べた。
 黄な粉ケチったり、蜂蜜が固まりかかっていて出てこないから、あまり味付けしなかった。

 結果、砂糖たくさん入れる理由……片栗粉ポイ味わいを消すためではないのだろうか……という気持ちが湧いた。
 残りには、黄な粉それなりに入れて、蜂蜜もそれなりにかけて……うん、おいしかった。

 さすがに本わらび粉は使う勇気ないし……使うなら、葛粉のほうかなぁ……。
 冷えても、わらび餅の方が切りづらかった。

 別に、わらび餅はわらび餅でよいと思う。

 そして、今回、検索結果の状況で、鍋を洗ったのだ! ということで、続くらしい……。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事