粕谷友運のカスや言うん?

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログってことで、アメブロから移動しました♥

2023/04/25=福知山線脱線事故から18年

2023-04-25 20:51:00 | 日記
毎度おおきに!
粕谷友運です♥

やっぱり大阪=関西在住の鉄道好きな僕には記事の見出しで書かせていただきます。

「伝えることが遺族の使命」600本のろうそく灯し「わすれない」被害者ら悼む JR福知山線脱線事故から18年『追悼のあかり』






JR福知山線脱線事故から、2023年4月25日で18年。
兵庫県尼崎市の事故現場では被害者らを悼む会が行われました。
ろうそく約600本に火が灯され浮かび上がった「2005年4月25日わすれない」の文字。
JR福知山線脱線事故では乗客106人が死亡、562人が負傷しました。
電車が衝突したマンションは一部が解体され、アーチ状の屋根ができるなど大きく様変わりしました。
ろうそくには、来場者らそれぞれの思いがつづられ亡くなった人々を悼みました。
(義弟を亡くした上田誠さん) 「鉄道の事故は悲惨なもので、鉄道の安全って大事なもので、それを伝えていくっていうのは残された遺族の使命やし、残された遺族がしていかなあかんことや」 25日午前、追悼式典が開かれ事故の起きた時間にあわせ遺族や負傷者が黙とうを捧げます。



これは衝撃的ニュースでしたね。

確か程度の記憶をWikipediaから確証にしますか。

2005年(平成17年)4月25日(月)午前9時18分ごろ、兵庫県尼崎市久々知にある福知山線塚口駅 - 尼崎駅間の制限速度70 km/hの右カーブ区間(曲率半径304 m。塚口駅の南約1 km、尼崎駅の手前約1.4 km地点、尼崎駅起点上り約1.805 km地点)を宝塚発JR東西線・片町線(学研都市線)経由同志社前行き上り快速(列車番号5418M、7両編成)が116 km/hで進入し、その列車の前5両が脱線した。


僕は事故現場の画像を見ると、イメージとのギャップで迷うことがあります。



つまり事故現場は大阪方面だと右カーブなんです。

その後左カーブして尼崎駅に入ります。

だから右カーブの画像だけ見て、大阪方面or宝塚方面は言い聞かせないと迷うんです。

敢えて僕自身をさげすんで言うならば、事故をニュースでしか見てない=この事故には1年1度しか触れてないから、鉄道好きなのに起きることなんですよね♥

鉄道事故は起きてはならないことなんです!

それが起きたのが、もうすぐ朝ラッシュの終わる午前9:00過ぎなんです。

例えば昨日の札幌市営地下鉄なら、駅のコンコース階かな?

サリン事件でもホームだったかな?

そこらは逃げ場があり、地上へ出れたら被害は?

だけど電車に乗ってたら逃げ場は無いんです!

いわゆる○○ジャックも内部にいたら逃げ場がありません。

だからこそ慌てない!
ってわかりながらパニックは起きます。

我々は常に信頼して交通機関を利用します。

その信頼を第三者よりも最近は交通機関によって裏切られています。

昨日or今日が北海道での船舶事故から1年でしたね。

長距離バスの運転士が無理をおしてしまう、そこに交代要員が?

そんな事故とか、整備不良とか事故らないと出てこない事件になる事故が起きてほしくないけど起きてしまいます。

今週末=土曜日からゴールデンウイークがスタートして、旅行の計画を立てているとかニュースになっています。

う〜ん、交通機関を利用しなければならない運転免許の無い僕だから、信頼して利用するし裏切られたら?

植木等さんじゃないけど
ハイ それま〜で〜ヨ〜

って思ってます。

続く
フザケヤガッテ フザケヤガッテ
フザケヤガッテ コノヤロー

ここは、そう思ってくれる人もいないしな♥

とか思っています。

なんにしても2日連続かもしれない言葉で締めるしかないみたいですかね!

アクシデントに巻き込まれたら、慌てず騒がず冷静さを持つ=パニックは避けられたら避ける!

これは福知山線脱線事故の日に、被災者じゃないからこそ言い伝えないとならないことじゃないかな?

なんて思います。

って訳で今回はここまで♥






ヤットデタマン・ブギウギ・レディ by 鈴木ヒロミツ from タイムボカンシリーズ ヤットデタマン

2023-04-25 12:45:00 | 日記
作詞:山本 正之

作曲:山本 正之


晩のおかずにハンバーグ ヤットデタデタデタマン
横綱とくいの小手投げ ヤットデタデタデタマン
屋根の上からUFO ヤットデタデタデタマン
能あるブタはハナかくす ヤットデタデタデタマン
今月のお小使い テストのヤマカンやっとデタ
タンスのうしろの五円玉 ヤットデタデタデタマン
ヤットデタヤットデタ 待ちに待ってたヤットデタ
ヤットデタマン・ブギウギ・レディ

雨々続いてお日様 ヤットデタデタデタマン
冬眠の穴からヘビちゃん ヤットデタデタデタマン
背中でゴソゴソアリンコ ヤットデタデタデタマン
卵の中からヒヨコ ヤットデタデタデタマン
水戸黄門のインロウ 金さんのイレズミやっとデタ
ミコさんが呼んでるヒミコ ヤットデタデタデタマン
ヤットデタヤットデタ 待ちに待ってたヤットデタ
ヤットデタマン・ブギウギ・レディ

おじいちゃんの俳句 赤ちゃんの前歯もやっとデタ
チチハハニコニコボーナス ヤットデタデタデタマン
ヤットデタヤットデタ 待ちに待ってたヤットデタ
ヤットデタマン・ブギウギ・レディ
ヤットデタマン・ブギウギ・レディ






毎度おおきに!
粕谷友運です♥

今回はタイムボカンシリーズ ヤットデタマンのエンディング曲を書きます。






タイムボカンシリーズって、ギャグアニメなのは基本線としてあります。

そこから発展のさせ方で、ガラッと変わったのがヤットデタマンです。




Wikipediaによると

『タイムボカンシリーズ ヤットデタマン』(英語表記:Firebird)は、1981年2月7日から1982年2月6日までフジテレビ系列で、毎週土曜18:30 - 19:00(JST)に全52話が放映された、タツノコプロ制作のテレビアニメ。

だから、高校卒業→社会人の僕はところどころしか見てないんです。




タイムボカンシリーズは、兎にも角にも名曲揃いです♥


その証拠として、挿入歌を2曲も我がブログでは書きながら、やっとエンディング曲を書いてることを挙げてみたいです。









タイムボカンシリーズの大きな変革とは?

それはメカです♥


それまでは動物型のメカが戦っていたのが、巨人型のロボットになったことなんです。





んでタイムボカンシリーズで唯一の時間を移動しないヤッターマンからの、今なら究極のAIみたいな電子頭脳も搭載してた····かな?






さて、この曲をチョイスしたポイントに鈴木ヒロミツさんがあります。


放送当時エンディングをジックリ見なかったから、わからなかったんです。

でも、カッコいい曲で気にしてました。




そう、当時シャネルズがヒットしてたのもあって、雰囲気の近さを感じるんですよね。

歌詞については、さすが子供向けアニメだな!
そしてテレビで流れない部分に、大人の共感を得られることを書いています。

こういうのが、山本正之さんの作風なんですよね!





そして話は戻るけど、モップスって言う僕が歌謡曲に興味を持つ前のヒット曲がある、バンドのボーカル鈴木ヒロミツさんを持ってきた。

良くも悪くも、アニメスタッフなり山本正之さんの力?

そのチョイスとヒロミツさんの受け入れが、上手く絡み合い長期間のアニソンとして流れることになりましたね。





Wikipediaを見ると鈴木ヒロミツさんは亡くなられて16年になるんですね。

なんかブログで故人のネタを書いてると、亡くなられて○○年になるんですね!

とか書いていると、必ず時の流れははやい!
って続けるけど、それだけ自分も年齢を積み重ねてる訳です。




改めてムダに生きてるなぁ。 そう思います。

って訳で今回はここまで♥

空からブタが降ってくる  from アニメ・タイムボカンシリーズ ヤットデタマン

2023-04-25 07:57:00 | 日記
作詞:山本 正之

作曲:山本 正之



ブタブタブタブタブタブタブタ
ブタブタブタブタブタブタブタ

能あるブタはハナかくす
ブタもおだてりゃ木に登る
泣く子とブタには勝てやせぬ
ブタも歩けばトンカツにあたる
ブタのせいくらべ
泣きっつらにブタ
ブタの冷や水
ブタのクギ
ハイ ブタブタブタブタブタ
空からブタが降ってくる
飛ぶブタおとす勢いで ブタ

ブタとけんかは江戸の花
弱いブタほどよく食べる
ブタにひかれて寺参り
ブタは道づれ世は情け
ウの目ブタの目
ブタで鯛をつる
ブタは異なもの
ブタとすっぽん
ハイ ブタブタブタブタブタ
空からブタが降ってくる
勝って小ブタの尾を締めよ ブタ

井戸のブタは海しらず
ブタは小つぶでちょっとカライ
ブタの道はブタが知る
ブタが変われば品かわる
ブタの耳に念仏
ブタも木から落ちる
ブタに小判
ブタに真珠
ハイ ブタブタブタブタブタ
空からブタが降ってくる
とんで火に入る夏のブタ
ハイ ブタブタブタブタブタ
空からブタが降ってくる
ブタは枯野をかけめぐる ブタ







毎度おおきに!
粕谷友運です♥

この前タイムボカンシリーズの挿入歌でピンときやすい、おだてブタを書いたのでヤットデタマンの挿入歌を。




みなさん!
いきなりですが、国語の時間です!

歌詞を読んでどれだけ元のことわざを 言えます?





なんか、そんな感じしませんか?

あくまでも推測だけど、 プレゼンテーションして この曲だと、見終わったから少しお勉強しよか!

そんな空気とあるあるを楽しむ方が、 土曜日の夜に お似合いじゃないかな?

タイムボカンシリーズの頃は、ゆとり教育じゃなく死語=半ドンでしたから。

んで、この曲が挿入歌になった?





あるいは子供向けアニメだから、エンディングを作った流れで似たメロディ&ことわざや慣用句を使った この曲が生まれた?





いずれにしても 歌詞を読むだけで、積み重ねた年齢には脳トレになる?

そんな曲をアニメ史に 残した訳なんですよね。





どうだろ、アラ半 =アラウンド半世紀 つまり50歳前後くらいか、もう少し上かな?

ヤットデタマンを小学校低学年で 見ていた世代って、この挿入歌から元ネタ =正しいことわざ&慣用句を 親に聞くなり、調べるなり してみた!

なんて難しいかな?





挿入歌だから、聞く機会にも 恵まれてないのかもしれないね!





逆にこんなぬいぐるみとか





画像はプラスチックのおもちゃだけど、粘土細工で作ったことある!
なんて人もいるのかな?





今回、この曲を書こうかって時に おだてブタの画像検索したら、ぬいぐるみ&おもちゃの 画像が出てくるわ✕2!

タイムボカンシリーズには欠かせないチョイ役なんだなぁ♥

って、改めて思いました!





下手すりゃフィギュア?

そんな感じですよね!





けど、この曲で思うのはボキャブラリーの問題ですよね!

こんだけ、ことわざ&慣用句の言い換えが出来る!
=多少は調べたにしろ聞いたことはある!





それを取り込みに取り込んだ感じじゃない?

作詞作曲するって、言い回しを似せただけにしろストーリーとかメッセージを、こんな感じのメロディに 乗せて歌いたい!

それが基本でしょう。




モチロン、近いメロディとかこの人の作品ってわかりやすく仕上がっている曲が多いでしょう。

タイムボカンシリーズは そうかもしれないかな?




ってか、作品内では当てはまるけど次の作品は、違う雰囲気になる!

そこは山本正之さんの腕?
かもしれないです。

今回は動物のことわざ&慣用句、それとブタに響きの近いのとか、これでもか!
これでもくらえ!

って感じで集めに集め、1曲に仕立て上げています。




ヒマ潰しに元のことわざ&慣用句を、思い出しながら 読んでみてほしいですね!

結構な脳トレになりますよ!

最後にブロガーさん全員に向け



画像のセリフですかね♥

って訳で今回はここまで♥

ニュース速報からの地下鉄の話

2023-04-25 05:59:00 | 日記
毎度おおきに!
粕谷友運です♥

これは我がブログで恒例化しそうなYahooからのニュースです。


【速報】「刃物を持った男が暴れている」身柄を確保 銃刀法違反容疑で逮捕 札幌市営地下鉄・大通駅
4/24(月) 19:00配信

「刃物男が暴れている」男の身柄確保(札幌・地下鉄大通駅)

速報です。 札幌市中央区の地下鉄大通駅で刃物をもった男が暴れているという情報があり、 先ほど午後6時45分ごろ、駅の関係者が取り押さえたということです。
警察は銃刀法違反の疑いで逮捕しました。
けが人はいないということです。




なんで大阪市在住で、北海道に親族のいない僕が札幌市のニュース速報を取り上げたか。

前に武蔵野線開業半世紀のブログを書いた鉄道好きだから?

少しは関係あるか!


つまり鉄道好きでも、ある程度は広くて浅いタイプだからかもしれないかな♥




画像は札幌市営地下鉄の路線図です。

すると大通駅には大阪メトロ利用者にはピンときてほしい特徴があります。







画像が大通駅の構内図です。

これでも難しいかな?


画像は地図ですが、なんば駅と同じって感じなんですよね♥



大通駅は東西線を基準に



東側を東豊線が走り



西側を南北線が走ります。

つまり構造自体が、千日前線を基準に東側を御堂筋線&西側を四つ橋線が走るなんば駅に近いって想像が出来ます。

しかも東西は逆になるけど、地下鉄としての大動脈路線とバイパス線ってのもあります。

ここまで書いて大阪メトロでなんば駅を出したのは間違いだ!

って気づいたんです。

大通駅は、隣に札幌駅っていうJRのターミナルがありますが、なんば駅は私鉄=近鉄&阪神に南海のターミナル駅でもあります。

なんで心斎橋駅or本町駅が同じ構造かな?

異名同駅を改札抜けず、乗り換え可能なターミナルの隣=心斎橋駅よりは、梅田&なんばの中間で、ビジネスマンをさばく乗り換え駅としてなら本町駅が近いかもしれない。

少し話は逸れたかな?

ただ思うのは、ニュース速報だから駅の構造の詳しい点を考えても都市部の地下鉄って場所の犯罪に対する身の守り方を考えるべきかな?



改めて現場の画像を見ると、いわゆるコンコース階みたいです。

大阪メトロだと、なんばも心斎橋も本町も東側の日本橋、長堀橋、堺筋本町の各駅まで地下街ショッピングモール?

そんな感じなんで、逃げやすいし取り押さえるのに店員さんの協力も得られる確率があるって思うのか、犯罪が起きにくいのかな?

だから詳しいことはわからないけれど、駅員さんが取り押さえる=他の業務に他の線の担当が補填されたりがあるでしょう。



地下鉄の大きな事件ってなると?

サリン事件が浮かぶし、国会議員の補選で和歌山で岸田首相の応援演説での爆発事件が起きたばかりでしたね。

閑話休題
その和歌山補選で、自民党が負けて維新の会が議席を獲得したんです。

自民党への同情票は無かった=岸田首相の現状に不満ありなんですね。

ってことで、なんにしても地下鉄&地下街込みの地下で、凶器&危険物の絡んだ事件が起きたならパニックが起きるのは確実でしょう。

巻き込まれてしまったら、慌てず騒がない!

よく言われるけれど、難しいことなんで多くのブロガーさんがパニックの起きそうな事件を知ったら、サラッとでも書く必要はあるでしょう!

特にフォロワーさんが多ければ、記事の読まれる確率が高い訳出し♥


そして自然災害&交通事故で大きいのに僕なんかあっていない=ほとんどがそうかもしれない。

だからこそ、なにか起きた時のパニックに冷静でありたい!

それを自分に言い聞かせる&読まれたブロガーさんに自分には無関係って思われたくないから書きました。

ここで寝起きの情報を

「ぶっ殺してやる」地下鉄大通駅構内で「なた」手にし“暴れる” 26歳の男を逮捕
 日テレNEWS

北海道札幌市中央区の地下鉄大通駅構内で正当な理由がないのに「なた」1本を携帯したとして26歳の自称・無職の男が逮捕されました。

ひとりの男が休憩スペースの机に乗り大声をあげながら暴れています。その手には、なたのようなものが―― 男「マジでてめえ、ぶっ殺してやるから、わかったか?」 一升瓶を床に叩きつけるなど興奮が収まらない男。その後、駆け付けた警察官に取り押さえられました。 銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは自称・札幌市白石区の無職の男26歳です。
男は24日午後6時40分ごろ、正当な理由がないのに刃渡りおよそ20センチの「なた」1本を持っていた疑いが持たれています。
警察によりますと、男は酒が入った状態で、あいまいな供述をしているということです。警察が動機などを慎重に捜査しています。

たちの悪い酔っぱらい?

だとしたら巻き込まれたくない事件でんな♥

って訳で今回はここまで♥