(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

MP860(その3)-イヤホン+画像ビュアー機能

忘れていたわけではないのですが、久しぶりにMP860の記事です。
最近は検索等でMP860の情報を目当てに、このブログを訪問される方が多いようで恐縮です。


MP3プレイヤー(に限らずですが・・)の音の良し悪しは、本体の性能以上にイヤホンの性能に依存するらしいので、
付属のイヤホンではなく、自分で別に買ったイヤホンを使っています。

しか~し、今まで使っていたイヤホンが断線してしまい、新しいイヤホンを買ってきました。
最近は可愛いデザインのイヤホンが色々売られているので迷いますね



VERTEX製のVTH-IC06MGです。
今回は和風なデザインのイヤホンです。

定価1980円ですがツタヤで1280円で売られていました。



右が今まで使っていた、ナガオカ製のもの。
ラスタカラーと称し左右で色が違います。
タワーレコードで1980円でした。

左は今回買ったヴァーテックス製イヤホン

考えてみると可愛いデザインのイヤホンも耳につけてしまえば、髪の毛に隠れて見えなくなりますね・・。
コードが可愛いデザインのイヤホンを探すべきか。

気のせいか今までのイヤホンより音がいいような気も・・・・断線直前のイヤホンと較べりゃ良いに決まってるかな
100円のイヤホンと較べると明らかに音がいいですね
1280円でこれなら悪くないかな?と・・。


イヤホンの話題としてもう一つ。
普段MP860を使うときは落下防止を兼ねて、ネックストラップで首に掛けて使っています。
電車の中等で音楽等を聞いている時は良いのですが、困るのは歩いている時などで一時聴くのを中断した場合のイヤホンの処理。

今はイヤホンを外してコートのポケットに入れたりしているのですが、イマイチ不便です。

ネックストラップ型イヤホンを使う手もありそうですが、コードが短いとラジオの受信感度に影響するのでNG
U型という左右で長さが違うイヤホンは使いづらいので嫌い(首の後にコード回すのが面倒)

とまぁ、何かいい方法がないかと・・・考えているところです。



ということで、今回は画像ビュアー機能について

MP860の2.4インチ液晶(約3.7X4.9センチ)を生かした?機能の一つ
画像ビュアー機能



画像を表示したところ

表示中に左右ボタン(上下ボタンも可)で次の画像・前の画像が選択できます

また中央の決定ボタンを押すと、スライドショーになります。

表示中に本体側面右側の「option(録音)ボタン」を押すと更にメニューが表示され
「回転」(90・180・270度)やズームが可能です
スライドショー中の切替間隔(1~10秒)もこのメニューから設定します



「ズーム」→「ズームイン」で拡大されます
更に拡大したい時は「optionボタン」→「ズーム」→「ズームイン」を繰り返します

ズーム中に上下左右ボタンで見たい部分に移動できます



どんどん拡大できますが、この大きさになると荒さが目立ってきますね。
ちなみにこの画像は「699X961 443KB jpg形式」


画像表示中に「option(録音)ボタン」→「壁紙に設定する」で任意の画像をトップメニューの壁紙にすることが出来ます。



壁紙にしてみたところ
標準の壁紙に戻したい際は、トップメニュー(この画面)→設定→壁紙をデフォルトに戻す
で元に戻ります



こちらは標準(デフォルト)の壁紙

ちなみにこの画像ビューワー機能は、音楽やFMラジオをBGMのように聞きながら操作することが出来ます。
なので音楽等を聞きながら好きな写真を見たりするのもいいかもですね。


最近は巷ではキーホルダータイプの携帯型フォトフレームも売っていますが、
わざわざ別に買わなくても、このMP860があれば同じように使えてしかも音楽を聞きながら写真を見れます。

好きな写真を持ち歩く他に、例えばロケ地めぐりをする際に元の画像を入れておいて
現地で適宜確認するのに使うとか、あれこれ使い道がありそうですね。



<まだ紹介していない他の機能は次回に>

買った時の記事・その1・その2はこちらの記事の下部のリンクから
http://yaplog.jp/kiyop/archive/1300


4/4 0:05
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「買い物(shopping)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事