さてこの間の記事で書いた、きよぴデジカメ5代目のカシオのZR500
まずは今まで使っていたFujiのカメラと大きさの比較を・・。

レンズとしてはカタログ値でF3.0~F5.9 35mmフィルム換算で24~300mm(光学ズーム12.5倍)
今までのフジのカメラ(F70EXR)では27~270mm(光学ズーム10倍)
気持ち一回りぐらい広角が強くなったかなと。広角が強いと場所が厳しい場所でも広い範囲が撮れたり自分撮りのさいにも役立ちそうですね。
ちなみにiPhoneのカメラと較べるとiPhoneの方が明らかに広角が弱いのが分かりますね。やっぱりスマホのカメラはメモ撮り+予備用ですね。

こちらは裏側の液晶画面側。画面サイズは2.7→3.0インチに少し大きくなりました。
画面が大きいと電池喰うし破損しやすくなりそうなので、このぐらいのサイズで必要十分ですね。
カメラを買う時に680円ぐらいの液晶保護シートを買って貼っています。
大きさとしては厚みも含めて気持ち微妙に大きくなったかも??という感じですが殆ど誤差の範囲かなと。重さも殆ど一緒(ZR500の方が微妙に重いかも??)
ちなみに色は「ゴールド「ホワイト」「レッド」の3色で、私が買ったのはレッド。
レッドといってもメタリックぽい感じのピンクに近い色。この写真では色合いが分からないですね


説明書以外の付属品はこちら。
USB-ACアダプター・専用充電池(NP-130)・USBケーブル・ストラップ
充電池は大きくてずっしりな。USB充電前提なので充電器はありません。
USB充電で何処でも充電し放題

手持ちのスマホ充電器のmicroUSB端子を挿そうしても刺さらない・・「あれ??もしかしてminiUSBなのかな?」と思いminiUSBケーブルを挿そうとするも無理

付属のUSBケーブルを取り出してよく見ると・・・カメラ側の端子がminiでもmicroでもない独自規格なサイズ

「一体何を考えてこんな設計にしたのか(怒)」と言いたくなりますね。これだけでなんか買うんじゃなかった感が強く・・・・、もう独自規格端子ならUSBじゃないじゃん


電池容量自体は940mAh→1800mAhに倍増。撮影可能枚数も230枚→510枚(CIPA規格)と大幅に増加。電池持ちがよければそれだけ充電や電池交換の必要がないので、これはありがたいですが・・・。
また手持ちのスマホのモバイルバッテリー+専用ケーブルを試したみたら、一応充電は出来てる様子ですね。これは一安心だけど・・。
電池容量が大きいので普段は大丈夫そう??として、旅行用にとりあえずROWAとか社外品で予備電池と電池を直接充電できる充電器を買う方向で考えようかなと思います。予備のケーブルもあった方が良さそうだけど・・秋葉原に行けばバルク品とかで安く手に入らないカナ??

新しいSDカードも買うことに。
トランセンド SDHC 8G class10。6月18日に秋葉原で約600円で買いました。安い

下手に粗悪品なカードだと転送速度が遅くて連写や動画撮影時に影響が出たりデータ消失の危険性が増しそうですが、トランセンドなら値段と品質のバランスがいいかなと・・。携帯やスマホのメモリーカードもトランセンドを買ってます。
カメラ本体に約50MBのメモリーを内蔵していてカードなしでも500万画素で15枚ぐらいは撮れるみたいです。
以下は新カメラ ZR500で試し撮りした画像です。

24mm ISO400 F3.0 1/30 プレミアムオートPROで撮影

110mm ISO640 F5.4 1/25 プレミアムオートPROで撮影
モリゾーの毛並みがはっきり!ですね


70mm ISO400 F4.7 1/640 プログラムオートで撮影 雨天の中撮影
テスト撮影と練習を兼ねてこの撮影ポイントに着いたら・・・着いたところで急に雨が
前回のFujiのカメラの時もテスト撮影にこの場所にきたら雨が降りはじめたんだけど

もうどうなってるんでしょうね??しかもダイヤが乱れていて25分ぐらい上り列車が来ないし、3本ぐらい撮って出直す事に。

24mm ISO320 F3.0 1/125 プレミアムオートPROで撮影
ある日の朝食のカットパイナップル
カメラの液晶画面で見ると、今までのカメラよりもずっと綺麗に撮れている感がしますが・・パソコンの画面で見ると差があまりないような気がしないでも??
撮影モードが色々あったり細かい設定が色々あって、まだまだよく分からない部分もあるので、慣れてきたらまたレビュー的な記事を書こうかなと思います。
<次回に続く>
【PR】楽天市場で「casio exilm」を検索
※本記事は試験的に画像サイズを460x345にしています
2014/7/2 23:13(JST)