今年は我が家の柿の実は全滅だったが、友人宅では豊作とのことで
沢山譲りいただき干し柿づくりができました。
☆枝もたわわに実った友人宅の柿の実。
☆皮むきを終え軒下に干した干し柿。
。
今年は我が家の柿の実は全滅だったが、友人宅では豊作とのことで
沢山譲りいただき干し柿づくりができました。
☆枝もたわわに実った友人宅の柿の実。
☆皮むきを終え軒下に干した干し柿。
。
真っ赤に燃え立つように熟したピラカンサの実が散歩道を飾っています。
夏の間目を楽しませてくれたトロロアオイも実を結んでいました。
☆中国南西部原産、バラ科のピラカンサ。
ピラカンサは通称で正式名はヒマラヤトキワサンザシ。
☆中国原産、アオイ科のトロロアオイの実。
爽やかに晴れた散歩道で真っ赤に熟したハナミズキの実がそよ風に揺れていました。
フェンスに張り付いたムベの蔓には食べごろを迎えた実が色づいていました。
☆アメリカ東部原産、ミズキ科のハナミズキの実。
別名:アメリカヤマボウシ
☆日本・中国原産、アケビ科のムベ(郁子)の実。
別名:トキワアケビ、ウベ
散歩道は将に実りの秋たけなわ、たわわに実った柿の実と姫リンゴを撮りました。
☆枝もたわわに実った柿の実、カキノキ科。
☆アジア原産、バラ科のヒメリンゴの実。
台風一過の青空のもとに真っ赤な実を付けたピラカンサとハナミズキを撮りました。
☆南ヨーロッパ原産、バラ科のピラカンサの実。
正式名はヒマヤラトキワサンザシでピラカンサは通称。
☆アメリカ東部原産、ミズキ科のハナミズキの実。
別名:アメリカヤマボウシ。