昨日の散策で、最近は殆んど見かけなくなった菜の花を見つけました。
☆アブラナ科の菜の花(ナノハナ)。
☆取手市埋蔵物文化財センターの子豚の置物。
沢山の子豚の置物たちが愛くるしく来訪者を迎えていました。
昨日の散策で、最近は殆んど見かけなくなった菜の花を見つけました。
☆アブラナ科の菜の花(ナノハナ)。
☆取手市埋蔵物文化財センターの子豚の置物。
沢山の子豚の置物たちが愛くるしく来訪者を迎えていました。
昨日の散策で田んぼの畦道で仏の座(ホトケノザ)、オオイヌノフグリが可憐な花を咲かせ始めているのに出会いました。
☆シソ科の仏の座(ホトケノザ)。
別名:三界草(さんがいぐさ)、葉が段々になることからとのこと。
☆ゴマノハグサ科のオオイヌノフグリ。
四季を通して花を楽しめる近所の神社境内の片隅にある、古井戸の水汲み作業を見せてもらうことができました。
☆今でも綺麗な水が湧き出ている古井戸。
昔ながらの釣瓶で15メートル程の深さから井戸水汲みあげ、草木に水遣りをされておられるとのことでした。
☆ムスカリが咲き始めていました。
☆黄色く可憐に咲く水仙。
☆白いクリスマスローズ。
近所の井野天満神社境内に、春を告げる花々が咲き始めていました。
☆キンポウゲ科のフクジュソウ(福寿草)。
別名:元日草(がんじつそう)、朔日草(ついたちそう)。
☆アヤメ科のクロッカス。
☆ヒガンバナ科のスノードロップ。
日の出時刻が1分早くなり、日の入り時刻が1分遅くなっている(毎日2分日が伸びてきている)散歩道で薄紫色のエリカが咲いていました。
☆ツツジ科のエリカの花。
☆今週の掲示板。
前篇を撮り損ねてしまい続編のみのため意味不明の点はご容赦ください。