二つの植物をイメージさせ、名はその合成。細かい葉と枝はギョリュウ、
バイは梅で、花は小さいながらウメに似るところからのようです。
☆オセアニア、マレー半島原産、フトモモ科のギョリュウバイ(御柳梅)。
二つの植物をイメージさせ、名はその合成。細かい葉と枝はギョリュウ、
バイは梅で、花は小さいながらウメに似るところからのようです。
☆オセアニア、マレー半島原産、フトモモ科のギョリュウバイ(御柳梅)。
晩秋の真っ青な空にクロガネモチ(黒鉄黐)の赤い実が際立っていました。
☆日本・東南アジア原産、モチノキ科のクロガネモチの実。
先日の四国八十八ケ所遍路の旅の土佐一国まいりで足摺岬を回りました。
その折、今ではなかなか見かけることの出来ないコウテイヒマワリが咲いていました。
☆中南米原産、キク科のコウテイヒマワリ。
別名:ニトベギク
☆足摺岬の離れ岩で釣る。
ソバの名はつくが、食用ではない。霜が来るまで咲き続ける。
☆ヒマラヤ原産、タデ科のヒメツルソバ。
別名:カンイタドリ、ポリゴナム