こんにちはーーー金木犀です!
大阪、まだまだ寒いです。
洗濯物が乾きにくくて。
でも、よくよく考えてみると、
全般的には、けっこう乾いていて、
乾きにくい衣類は一部、
ということに気づきました。
ーーーなんでやろ?
乾きにくい代表=大将(娘)のトップス。
15時まで干しても、かなり、しっとり。
このままじゃあ、着られません。
あ!そうか! とラベルを見てみました。
半分がレーヨンです。
レーヨンは木材パルプからできていて、
一度濡れると、乾きづらい素材です。
そっかあ!だから、このトップス、
半分がレーヨンです。
レーヨンは木材パルプからできていて、
一度濡れると、乾きづらい素材です。
そっかあ!だから、このトップス、
乾きにくいんですね。
それから先、
いちいちラベルを見るようになって、
乾きにくい=レーヨンか綿が半分
乾く=ポリエステル主体
ということが、経験上わかりました。
もこもこのフリースパジャマも、
乾きにくい=レーヨンか綿が半分
乾く=ポリエステル主体
ということが、経験上わかりました。
もこもこのフリースパジャマも、
ポリエステル100%なので、
意外に、よく乾きます。
あ! ということは、そういうことか!
以前に登山にヒートテックはNGということを、
ブログに書いたことがありました。
そのことについては、
いろいろなサイトで書かれているのですが、
登山でヒートテックを着てはいけない理由
ヒートテックでOK?と聞かれた時に
https://yamahack.com/3081
https://yamahack.com/3081
登山用インナーにヒートテックを選んでも良い?
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2311/17/news092.html
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2311/17/news092.html
今回の実体験と結びつきました。
よし、ヒートテックを調べてみよう!
ユニクロの、いろいろな種類の
ヒートテック20枚ぐらいのラベルを
ヒートテック20枚ぐらいのラベルを
順々に見ていったら、
驚くべきことがわかりました。
ヒートテックと一言で言っても、
驚くべきことがわかりました。
ヒートテックと一言で言っても、
種類によって、また年代によって、
素材が全然違うんです!!
私が冬の間よく着ている、
タートルの極暖(ごくだん・エクストラウォーム)は、
私が冬の間よく着ている、
タートルの極暖(ごくだん・エクストラウォーム)は、
綿とアクリルが半々。
綿は吸水性がいいけど、乾きにくい素材。
アクリルは保温性は高いけど、
吸水性・吸湿性に欠けるので、汗を吸わず、
アクリルは保温性は高いけど、
吸水性・吸湿性に欠けるので、汗を吸わず、
汗をかくと、びちゃびちゃになります。
綿&アクリルでは、いくら家で暖かくても、
汗をかく登山には適していません。
同じ極暖(ごくだん)でも、
クルーネックの極暖は、
クルーネックの極暖は、
レーヨン47%、アクリル32%
実際に干していても、乾きにくいですねえ。
春・秋に、よく着る、
ふつうのヒートテックの素材は、
びっくりするぐらい、
年代によって色々なんですが、
私が今着ているのは、
アクリル39%、レーヨン20%、
ポリエステル33%です。
保温性は高いけど、汗を吸いにくく、
薄い割に、若干乾きにくい感じです。
☆まとめると、ヒートテックは、
アクリル・レーヨンが主体で、
保温性には優れているけど、
保温性には優れているけど、
汗を吸いにくかったり、
速乾性の少ないことがわかりました。
ヒートテックは、普段着に着るぶんには、
暖かくて、とてもいいけれど、
汗をかく運動や作業では、
汗が乾かないので、身体が冷えるんだ、
ということが、よくわかりました。
汗が乾かないので、身体が冷えるんだ、
ということが、よくわかりました。
じゃあ、じゃあ、登山用下着は?
モンベル・ジオライン
上下とも、ぱっきり、
ポリエステル100%
下着ではありませんが、
冬の登山でよく着るモンベルのフリースも、
ポリエステル100%でした。
冬の登山でよく着るモンベルのフリースも、
ポリエステル100%でした。
やっぱり、登山には、
登山用下着を着るのが安全ですね。
それにしても、
ユニクロさんが、常に研究を重ねて、
進化し続けてはる、ということも、
よ〜〜くわかりました。
さすがです。
いやあ、勉強になったなあ!
今日もお越しいただき、ありがとうございます♪
金木犀でした!