こんにちはーーー金木犀です!
うちの部屋から見た空。
まだまだ暑いけれど、
夏の終わりを感じます。

1か月ほど前、久しぶりに、
YouTubeを見に行ったら、
非常食の動画が流れてきて、
YouTubeを見に行ったら、
非常食の動画が流れてきて、
講師の男性が話しておられるのを
なんとなく見ていると、
なんとなく見ていると、
今までの私の視点にないものが
出てきました。
乾物!!
出てきました。
乾物!!
乾物を非常食として使うのかー!!
毎日食べているのに、
乾物をそういう風に
考えたことがありませんでした。
私にとっては新鮮な発想です。
非常食というと、セットを買ってオワリ、
ローリングストック面倒やな、
になりがちです。
うちの非常食も賞味期限がそろそろ。
つぎ、何を買うか考えないと、
と思っていたところでした。
非常食というと、セットを買ってオワリ、
ローリングストック面倒やな、
になりがちです。
うちの非常食も賞味期限がそろそろ。
つぎ、何を買うか考えないと、
と思っていたところでした。

YouTubeを消してから、
しばらく考えていました。
そういえば、9月1日は防災の日。
1923年の関東大震災から、
ちょうど100年目になりますね。
例えば、うちが地震で被災したとして、
マンションは倒壊していなくても、
ちょうど100年目になりますね。
例えば、うちが地震で被災したとして、
マンションは倒壊していなくても、
ライフラインが止まると、たちまち困ります。
近所の人も同じように大変だろうから、
頼れないし、
公的支援は、いつ来るかわかりません。
最低限でいいから、
自分で食料を確保しておかないと、
という気持ちは普段から強いです。
乾物を非常食として使うなら、
近所の人も同じように大変だろうから、
頼れないし、
公的支援は、いつ来るかわかりません。
最低限でいいから、
自分で食料を確保しておかないと、
という気持ちは普段から強いです。
乾物を非常食として使うなら、
主食にはならない。
非常食として売ってる物のように、
3年5年は持たない。
ということはありますが、
一般的な非常食と同じで常温保存。
それほど値段が高くない。
普段から食べ慣れている。
自然にローリングストックしている。
栄養が多い。
非常食として売ってる物のように、
3年5年は持たない。
ということはありますが、
一般的な非常食と同じで常温保存。
それほど値段が高くない。
普段から食べ慣れている。
自然にローリングストックしている。
栄養が多い。
食感がよく、食のアクセントになる。
ーーーけっこう、メリット多いやん。
もう少し調べて、何をチョイスして、
どう食べればいいか考えようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
金木犀でした!
金木犀さんは防災をきちんと考えていらっしゃる。
乾物を非常食に
ですね。
防災グッズの備蓄、置くところは?
と、考えるとなかなかできなくて。
でもきちんとしなくてはいけないですね。
そうなんですよーー置き場所に困りますよね。
うちは水は、あちこち分散して置いています。
台所、洗面所、押入れ、ベッド下・・・
備蓄の場所をなんとか確保できないかと
考えているうちに思いついたことがあるので、
まとまったら、また書いてみますー