モネの色彩「軽井沢レイクガーデン・ラビリンスローズガーデン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/382da4896f6daa359e30fe15a42a593a.jpg)
「軽井沢レイクガーデン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/a9d0d2ff59b371c53d0def48fe01e01f.jpg)
自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーデン
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽
(夏)
爽やかな風と湖のせせらぎに香る涼
高原のバラは夏も開花を続け、睡蓮などの水辺の花も見頃を迎えます。
「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」、
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」、
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/21/1aa22d26018d9c9e95db49125daf7097.jpg)
「イングリッシュローズガーデン」、
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア
「レイクサイドパス」、
水辺の植物と浅間フウロの群生が見どころの小径
「ウッドランド」
晴天時に丘に上がると浅間山の眺望が素晴らしい宿根草と樹木のエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/e7e3f05897075afd4395c9c2564096a4.jpg)
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「積みわら、晴天1891年」25連作⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/759e29463b7baed746b216352ef71e6f.jpg)
1890年の夏から翌年の春にかけて描かれた25点の絵画群です。同じ主題を、異なる時間、季節、天候それぞれの光の下で描き分けた作品群としてよく知られ、フランスのジヴェルニーの当時モネが住んでいた家のすぐそばにあった畑をモデルに描かれた作品である。
「エプト河岸のポプラ並木1891年」23連作⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/53ba4234c65b956c65166a483812f0ea.jpg)
ポプラ並木は、ジヴェルニーにほど近いエプト川左岸にあります。それに魅了されたモネは、1891年の春から夏にかけて画家は幾度も筆をとりました。それら一連の作品は、ポプラ並木を扱っている点ではほぼ共通しているものの、構図と画面効果は微妙に異なっています。
「睡蓮1903年アーティゾン美術館」約250連作⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/a8f6b27af6e8af8d7447e765dfc1ee6c.jpg)
池の水面で静かに花を咲かせる睡蓮…この庭の美しさを、モネは何百枚もキャンパスに表現しました。風がそよぎ、葉がこすれる音、水の流れる音を聞きながら池のほとりに立っていると、刻一刻と移りゆく庭園の様子を何時間でも眺められそうです。
カテゴリーに「Rose Library」を作りましたので、いつでも覗きに来てくださいね。
何しろレイクガーデンには「バラの花400種類」あるのですから、まさしく「ローズ・ライブラリー」にして行きたいと思っています。
そしてバラは6月から9月まで1番花、2番花、繰り返し咲きます。
「アライブ」16
素晴らしいフルーティー香を放つ四季咲き大輪種です。その香りは香水の町グラース(仏)の調香師からレモンバーベナとアプリコットのフレッシュな香りと表現され、数多くのコンクールでも高く評価されています。ADRでも受賞するなど、育てやすく、美しく、芳しい、3拍子揃った素晴らしい品種です。ローズ色の花はロゼット咲きで花弁数は少ないが花型がよいです。
フルーツ香にシトラス香がのった強香。樹形は半横張り性で春は整って咲くが夏以降はシュラブ状に伸びます。2006年ADR受賞他、世界各地のコンクールで多数の賞を受賞しています。元宝塚女優の瀬奈じゅんさんに捧げられた品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/14fa4d1f2285136115ac22c68de350dd.jpg)
品種名 アライブ
分類と系統 ハイブリッドティ
原名 Alive
咲く時期 四季咲き
花形 ロゼッタ咲き
花色 ピンク
花径 大輪
樹勢 強健
樹形 樹張り性
香り 強香
育てやすさ 育てやすい、耐寒性・耐暑性強
育成環境 日向
作出年2009年 作出者メイアン社 作出国フランス