モネの色彩「軽井沢レイクガーデンの紅葉」11月04日現在
自然の豊かな表情が四季折々に語りかけるナチュラルガーデン(11月7日クローズ)
イングリッシュローズ、フレンチローズ中心に約400種類のバラと宿根草約300種類を植栽
「フレンチローズガーデン」
フレンチローズを中心とし、クレマチスとバラのバーゴラが魅力のエリア
「ラビリンスローズガーデン」、
宿根草とバラの競演が楽しめる、石に囲まれたウッドランド内のエリア
「フレグランスローズパス」、
日本最大級の長さを誇るバラの小径で香り豊かなバラを存分に楽しめるエリア
「イングリッシュローズガーデン」、
イングリッシュローズを中心に160種600株の英国系バラが楽しめるエリア
「レイクサイドパス」、
水辺の植物と浅間フウロの群生が見どころの小径
「ウッドランド」
晴天時に丘に上がると浅間山の眺望が素晴らしい宿根草と樹木のエリア
クロード・モネ(Claude Monet, 1840年11月14日 - 1926年12月5日)
印象派を代表するフランスの画家。
「日本にあるモネの作品一覧」
「陽を浴びるポプラ並木1891年国立西洋美術館」
光の戯れと反映を何よりも深く追求したモネは、同一のモティーフを光や色彩あるいは構図を変えて何回か描くという意味での「連作」をいくつも残している。そこではほぼ同一のモティーフを、朝、白昼、夕方などの異なった時刻において、さまざまな光の効果の下に描き出している。ジヴェルニーにほど近いエプト川左岸のポプラ並木はモネを魅了し、1891年の春から夏にかけて画家は幾度もその姿を画布に描いた。それら一連の作品は、構図と画面効果は微妙に異なっている。この作品においてとりわけ特徴的なのは、大きく前景に描かれた3本のポプラであり、青い空と白い雲、緑とばら色の生みだす晴れやかな印象である。
国立西洋美術館
https://www.shimz.co.jp/heritage/history/details/1996_1.html
「モネの睡蓮を所蔵する日本の美術館」
「睡蓮(1897-98)鹿児島市立美術館」
モネが睡蓮を描き始めた最初期に描かれた作品。
この頃はまだ古典的な陰影表現を用いて写実的に睡蓮を描いていますが、所々新しい描き方を探っている気配を感じます。
鹿児島市美術館には他にも、ルノアール、セザンヌ、ボナールといった西洋画家の作品が所蔵されています。
鹿児島市立美術館
https://www.pref.kagoshima.jp/suisuinavi/22875.html
「ラパリジャンヌ」より、10月11日に撮影しましたので順次掲載します。
「ラパリジャンヌ」(78)
鮮やかなオレンジと黄色のグラデーションで独特の華やかさ。健康的な葉が繁り、枝が暴れることなく育てやすいバラです。色彩豊かな花色が魅力的なラパリジェンヌ。
秋の花色は深みを増していき、落ち着きながらも華やか特に美しいですね。
パリ市内を走る女性だけのレースで、色とりどりのユニホームが入り混じるさまからの命名です。イエローに外側からオレンジが染まるあたたかみのある花色。時にはストライプが入ることも。霧が晴れ、柔らかな日差しを浴び輝くラパリジェンヌ。見ているだけでも元気になれるビタミンカラーに、嫌なことも忘れ1日のスタートも元気いっぱいです。
花付き良く、しなやかな枝に次々に華やかな花をヒラヒラと咲かせます。
夏の暑さは少し苦手ですが秋にはしっかり回復してくれます。
品種名 ラパリジャンヌ
分類と系統 フロリバンダローズ
原名 La Parisienne
咲く時期 四季咲き
花形 へプンリー系・波状弁咲き
花色 ウオームピンク系・コーラルピンク+アプリコットイエロー
花径 中大輪
樹形 木立樹形
香り 中香・ティにグリーン+スパイス
樹勢 普通
育てやすさ 耐病性普通
育成環境 耐寒・耐暑性弱い
特徴 鉢植え向き・地植え向き
作出年2009年 作出者デルバール 作出国フランス
秋の紅葉「軽井沢雲場池」番外編
11月7日復路からの撮影分です。7日掲載では投稿していません。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「Rose Library」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事