居酒屋こうちゃん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっぱ法善寺界隈なんです!

2009-05-31 12:14:58 | まち歩き

11

昨日も営業の帰りに法善寺に~。

そこで法善寺入り口の前に上方浮世絵館を発見!

この看板は面白いなー猫の人形に浮世絵が描かれてなかなか芸術的~。

今度、入館してみよう!

法善寺横町東側入り口前に行きつけの料理居酒屋「たよし」へ~

Sa3a00192

かつてCMで有名だった~大阪人では知らない人は居ない「たんたん~たよし~行く良し たよし~」の「たよし」へ寄り道!

安くて美味い料理は秀逸!

いつものコースで生ビールと芋焼酎のロックで、芋の中でも銘柄は

Sa3a00152_2

やはり「それから」でしょう!

それから(笑)、

最後は「たよし」の看板娘のお二人のVサインで締めくくり!

Sa3a00222_3



よーし、今日はこれくらいにしといたらー(笑) 

_7



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた法善寺でっせー

2009-05-28 13:29:19 | まち歩き

Photo

続いてまたまた法善寺です!

法善寺横町の木の看板と提灯は風情がありますねー、今にも「包丁一本さらしに巻いて」

の歌が自然と出てきそうで、大阪弁でお店の美人末娘の「こいさん」;">(長女ーいとさん「愛おしい娘さん」から来てるらしい!次女はー中いとさん、末娘は小いとさんから来て短縮でこいさんになったらしい!)が着物姿でふらっと店先から出てきそうでロマンをそそられますねー!大阪弁は情緒があっていいなー!

Photo_2

水掛地蔵は苔がびっしりですごい!!!

6



あるお店の横に泉水と慈悲地蔵を見つけました、

2 Photo_3 Photo_5     



いろんなお地蔵さんがありなかなかの風情に心がいやされますね~。

今日は呑まずに帰ろうかなー?(笑)

_8 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり大阪だっせ~

2009-05-23 14:13:47 | まち歩き

Photo 昨日は営業がてら大阪ミナミの法善寺にまたまた寄り道!

さすが大阪ですねー、派手派手な看板、店頭キャラ人形を見っけ!

法善寺横丁入り口正面にある串かつ屋で串かつで有名な大阪新世界からの支店でしょう?

この

怒ったようなスゴイ形相に笑ってしまいましたね~。

今日は法善寺のこのPhoto_2 鱧料理のお店で鱧チリで軽く吟醸酒と芋焼酎で(こんな組み合わせでいいのかなー?(笑))乾杯!!!

大阪っていいなー!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台下暗し~玉造は由緒正しき地なんだなー!

2009-05-21 16:24:50 | まち歩き

6 昨日営業の途中で寄り道したのがJR大阪環状線玉造駅徒歩7分、大阪女子学園近く、森下仁丹社から西へ上がったところにある玉造稲荷神社!

灯台下暗しとはよく言ったもんだー近所に長年住んでいながら~まだまだ知らない所があったとは?

この神社は大阪でも、いや、日本でも最も古くー由緒ある神社なんですね~。

当神社は垂仁天皇18年(西暦紀元前12年)の秋に創祀されたと伝えられ、

紀元前12年ですよー!すごい!!32_2

用明天皇3年に改築。聖徳太子が仏教受容問題で物部守屋公と争われた際、この玉作岡に陣を敷き「我に勝を与えるならこの栗の白木の箸に枝葉を生じさせ給え」と祈願されたところ、のち枝葉が生じ、この戦いも無事に終わったと記されています。

 その後、天正4年の兵乱により本・末社、旧記等ことごとく亡くし、慶長8年には豊臣秀頼公により社殿、高殿(舞台)を建立。元和元年の大坂落城を経て、元和5年には徳川幕府の大坂城代、内藤紀伊守を始め、氏子・崇敬者の寄進を以って再建。社名は豊津稲荷神社として豊臣・徳川時代を通じ「大坂城の守護神」として崇敬されたことは今日に伝わっております。Photo Photo_2
 しかし、文久3年11月の大坂大火(新町焼)を経て、明治4年氏子・崇敬者によりご造営。国家管理時代の社格は府社となり、その後昭和20年6月1日の大東亜戦争(第二次世界大戦)の戦禍を受けたが、戦後は新憲法のもと宗教法人(神社本庁)玉造稲荷神社となったんですねー。

12
 社殿は昭和29年10月15日にご遷座。昭和51年5月には、皇室より三笠宮親王殿下をお迎えし創祀二千年祭奉祝事業達成祈願祭を盛大に営み、平成元年6月創祀二千年祭を挙行し、分社・東雲稲荷神社を中央区上町1丁目に鎮座し現在に至っている。

15 これがその石鳥居で1603年から幾多の戦乱、太平洋戦争でも消失、破壊を免れたのにあの阪神大震災で石の土台がボッキリと折れて崩壊鳥居の上部3分の一の姿となり境内の奥に鎮座してるんです!

哀れ~!

でも、この玉造の地が古代2000年位前の勾玉作り職人の玉作り部が多く居住していたのでその地名になったとは恥ずかしながら知らなかったなー!18 19

それに、豊臣秀吉に切腹させられた千利休の

碑が境内にあり豊臣時代に当寺社の南西に千利休の邸宅がありこの地でお茶の清水を汲み取ったのでこの近くの清水谷という地名になったんだとか~。

それにしてもご近所に由緒ある歴史ありとはねー!

今日は千利休に因んでお茶と行きたいんですがやっぱり、ビールで乾杯といきますかー!_7_2

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙は~全ては判らない事ばかり~

2009-05-04 23:37:45 | 学問
以前から興味があったんですが~今我々が知ってる宇宙の物質はたったの5%だという事らしいです!銀河の塊が整然と一団となっている事を説明するためにはその5%では説明できないらしいんですね!

20080706220452



銀河の中心にはブラックホールetcがありそれが銀河を引き止めているかと信じられていたらしいんですが、とある有名な物理学者が計算したらとても足らないという事がわかったらしいんですね、そのままでは「銀河の星団はバラバラになり宇宙に飛散する筈だ」という事らしいです。

残り95%がブラックマターと呼ばれる不明の暗黒物質(素粒子)だというんです。

未だにその素粒子は判明されていないんです。

それにしても物理学者は凄いですねー、銀河の星を引き止めるために必要な引力、重力を計算出来るなんてね!

まだ、円周率さえ思い出したり、忘れたりする僕にしてみれば「あんたは偉い!」

ですか?(笑)

_13



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする