急性期での入院中、あまり食事ができなくなりました。
「食べないと、いつまでたっても点滴外せないよ」、って言われたけど、その時は食欲が全くと言っていいほど無くなっていました。
栄養士さんも気を使ってくださって、いろいろ手を尽くしてくださったけれど、食事を残すことが多かったです。
ベッドの上でテレビを観ていても、食べ物のシーンを観るのが嫌でした。
食べるの大好き人間だったのに。
それは回復期に転院してからもちょっと続いていました。。
ただ、全く食欲がないわけではなく、量を減らしていただくことで残さず食べられるようにはなりました。(どうしても食べられない苦手なものは除いて。)
入院中のこの食事の量が習慣となり、退院後も以前のような食事量に戻ることもなくなっています。
食欲も戻ってはいたのですが、昨日くらいからまた食べたいという意欲がなくなってきました。
食べないとダメなのは分かっているのですが。
今日も食事は作りましたが、気力がないので、写真もなしです。
・ナスの天ぷら
・豚肉炒め(胡椒のみでフライパンで焼いて、市販の焼き肉のたれをつけて。)
タレで炒めず、付けダレにすることで、つける量を調整し味が濃くならないように。
・ジャーマンポテト
ベーコンはスライスのもの。ブロックよりも、少なくても味が薄くならない(薄いのはベーコン)。
なので、後から追加で味を付ける際の塩分を控えられる。(うまく伝えられない。。ベーコンの塩味が、ジャガイモに移りやすい?? ベーコンの炒めすぎ注意)
まだ食事はこれからだけど、、、うん。。なるべく食べよう。
くれぐれも(↓)。
確かにまだ体重は減らさなくてはいけない身ですが、
無理なダイエット
をしているわけではありません。
多分、数日で元に戻ると思います。
食事のこと、考えすぎていたのかもしれません。
体のこと、血圧のこと、調べすぎて面倒くさくなっただけかも。
その反動が、今回食欲の減衰につながったのかもしれません。
ちょっと深く考えない様にしたいと思います。