長過ぎても短過ぎてもだめ。
過不足なく伝える努力が必要である。
最初は、相手がどれだけ知っているかが分からない為、言葉がある程度長くなって当たり前だし、その必要性がある。
そのうちに、相手の事を理解し始めたら、少しずつ短く伝えられる様になる。
つまり、相手に伝えるという事は、突き詰めていくと、
「相手と自分の間に、どれだけ前提条件を作れるか?」
という事に集約される。
極論は、黙ってても伝えられたら、もうめちゃくちゃカッコ良い訳だ。
考え方としては、侘び寂びの精神に通じる。
余計なものを取り除くからこそ、本当に伝えたいものが際立つのだ。