TVに出ている人ほどマスクしたら良いのにね 2022-01-26 18:00:00 | 日記 和田アキ子さんが喉の調子悪いからマスクしてたのに、最後に謝るっていうナゾ。影響力ある人ほど、メディアに出る時にマスクした方が、国民に危機感を伝えられるのにね。職業別の感染率とかあれば、芸能界って結構な確率だと思う。見られる職業だと思うけど、それは、単純中見た目だけでなく、こっちは心のあり方とかも見てるよ!って思う。格好つけるのは、時と場合を選んだ方が良い。自分の影響力をそれぞれ個々人がきちんと考えて欲しい。
正義も価値観も人による 2022-01-26 17:53:00 | 日記 これはホント肝に命じておいた方が良い。正義感が強い人間は特に。猟奇的な犯罪を犯す様な人にもある事なのだが、本人は悪い事をしたという自覚がない事がある。悪いという感情があるなら、それがストッパーになるからだ。つまり、その人にとっては良い事をしたとさえ考えている場合がある。「なんで、まわりの人は自分の事を理解してくれないのだろう?」などと考えてしまう人は、その考え方自体がおこがましいと反省する習慣を身につけておかないと、過ちを犯すかも知れない。世の中、絶対的なものなどないし、あると信じるならそれは、実際には自分の妄想だ。サンタもいないし、神もいない笑地頭で考える事は大変だが、案外楽しいよ^ ^
人は自分が思っているほど、自分に興味持ってないよ 2022-01-25 18:35:00 | 日記 なんか上手くいかないとか思っているなら、そう考えたら良い。過度な期待をしているのは自分だけなので。失敗しても良いし、完璧である必要は全くない。「あぁ〜上手くいかないなぁ〜」なんて思っているなら、全部自分の妄想だったりする。上手くいかない事があっただけで、人間としての価値が下がる訳じゃないよ。だから何があっても動じなくて良いし、堂々としてたら良い。病ましいことだけない様にすりゃもう満点なのだ。
特別、イケメンでも金持ちでも天才でもなくて良かった 2022-01-24 17:54:00 | 日記 これはね。絶対得。だって、そうやって足りないと思える部分がたくさんあると自覚ができるから。元々あるなら努力が必要なくなる。それはつまり我慢ができなかったり、他人に対して寛容な気持ちを持つことがすごく難しいと思う。逆にどれも特別にダメな訳ではないし、しっかりと考えて、正しい努力をすれば、結果はついてくる事を学べた。結果にこだわり過ぎて癇癪を起こす必要もないし、当たり前の基準を極端に高く設定する必要もない。いわばお気楽なのである。淡々と。粛々と。特別な雑音もなく、自分の人生を楽しむ事ができるのは本当にありがたい事なのだ。
究極の信頼関係について考える 2022-01-23 17:49:00 | 日記 それは、「相手の人間性をまるまる信頼できるか?」に尽きる。「明日ヒマ?」って言われて「ヒマ」って何も聞かずに言い合える関係性が構築できていれば、それに過ぎたるものはないだろう。相手の地位や名誉によって態度を変えない。常にフラットに相手を思いやる。見返りを求めない。逆に言えば、上記の様な人と付き合った方が良い。人の肩書きなんかで態度をコロコロ変えている様な人間は信頼できない。見返りを求める人からは、こちらの様々なエネルギーを持っていかれる。厳しい言い方をすれば、時間の無駄である。そして、自分もまた信頼してもらえる様、日々の努力が大切だと思っている。