
我が愛読の漢和辞典で調べてみました。
【技】<わざ・はたらき・うでまえ>
手でおこなう細かく複雑なわざを言う
手の仕事で物を作ることである
とあります
【術】<方法・法則・村の中の通路・たよるべきもの・てだて・方法
わざ・しごと・はかりごと・神秘な行い>
村の中の古い道で、だんだんとできあがったルート。そこから
わざ・技術の意味を生じた
とある
【技術】<わざ・てわざ>
以上の意味から、私なりに考えると
「技術」とは、細かく複雑な作業を、延々と繰り返しながら少しずつ上達
して「手」に覚えこませたもの。
決して人から聞いただけ、人の作業を見ていただけでは自分のものに
ならない「もの」と思います。
当然ながら、常に繰り返し続けないと「手」は落ちてしまいます。
私が思う「職人」にとってもうひとつ非常に重要な事がありまして
それは「本物を見る事の必要性」です。
石製品に限らず、陶器でも、工芸品でも、自分の趣味の分野でも何でもよいのですが
本物を見る、本物に触れる事で、本物の完成度・雰囲気を感じ、
自分の姿勢に重ね合わせ、進むべきす方向が見えてくると思います。
以上、地元の石屋の若手選手との話の中で「職人」に付いて議論したあと
自分なりに考えてみた結果です。
と・・・・・・まあ
非常に高尚な意見ば書き上げたところで
明日も敗れかけたブルーシートの下で、ひたすら石臼ば作らんばっとバッテン
こんごろは、西日のあっとして、やおいかんです。
もおちいっと、儲けだせば日よけば買おうと思うとります。
【技】<わざ・はたらき・うでまえ>
手でおこなう細かく複雑なわざを言う
手の仕事で物を作ることである
とあります
【術】<方法・法則・村の中の通路・たよるべきもの・てだて・方法
わざ・しごと・はかりごと・神秘な行い>
村の中の古い道で、だんだんとできあがったルート。そこから
わざ・技術の意味を生じた
とある
【技術】<わざ・てわざ>
以上の意味から、私なりに考えると
「技術」とは、細かく複雑な作業を、延々と繰り返しながら少しずつ上達
して「手」に覚えこませたもの。
決して人から聞いただけ、人の作業を見ていただけでは自分のものに
ならない「もの」と思います。
当然ながら、常に繰り返し続けないと「手」は落ちてしまいます。
私が思う「職人」にとってもうひとつ非常に重要な事がありまして
それは「本物を見る事の必要性」です。
石製品に限らず、陶器でも、工芸品でも、自分の趣味の分野でも何でもよいのですが
本物を見る、本物に触れる事で、本物の完成度・雰囲気を感じ、
自分の姿勢に重ね合わせ、進むべきす方向が見えてくると思います。
以上、地元の石屋の若手選手との話の中で「職人」に付いて議論したあと
自分なりに考えてみた結果です。
と・・・・・・まあ
非常に高尚な意見ば書き上げたところで
明日も敗れかけたブルーシートの下で、ひたすら石臼ば作らんばっとバッテン
こんごろは、西日のあっとして、やおいかんです。
もおちいっと、儲けだせば日よけば買おうと思うとります。