石工房吉田 珈琲石臼体験所

珈琲用石臼製作 珈琲用石臼を使った珈琲の体験所 熊本県天草市下浦町

下浦丸田薬師堂の梵字板碑

2007-02-28 | 奮闘記

昔から、ここに有ったのは知っていました。

大正生まれの、死んだバアサンに一度聞いたことがありました。
わがえのバアサンの話だと
「しょてに、はまんこらに、あったとば、いないあげっこらしたって、きいたばい」
意味は「昔、浜辺にあったのを、かついで持ってきた」そんなところです。

市道から見るとこんな所に有ります。
ここは、天草市下浦町金焼の先にある「崎野」と言う地名の場所で、「丸田」(まっだ)と言うのは、ここの迫の名前。
ここを右に上ると、「崎野公民館」がある。
ちなみに、地元「まっだ」では「公民館」ではなく「クラブ」と呼ぶ。
死んだバアサンも「クラブ」と言っていた。
「クラブ」が多分英語だと気づいたのは、私が中学生になってから。

全景

留守番をしているらしい猫

前置きが長くなりましたが、これが問題の板碑です。

私には、読み解けないので、紹介だけにしおくとです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。