三浦半島 大島漁港~宿の裏~柿の裏
小潮
ふかせ釣り オキアミ
しんどう・はしもと 参加
7時大島漁港到着です。上げ潮から下げ潮まで。
![P3080851_r P3080851_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/bcd4b37162c1481e4d562002f1135979.jpg)
![P3080853_r P3080853_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/f12f437a7e5fbd41f5f764af06f8fcfd.jpg)
![P3080852_r P3080852_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/2f2c6b8b4a7060614468b80c943b0c40.jpg)
到着後すぐに釣れ始めました。
一投一匹という具合にウキが沈みます。
この頃には3人とも慣れてきて、あわしミスがなくなっていましたから、スムーズに釣り上げていきました。
しかし、つれるのは25cmほどまで・・・。
いつか大きいのが混じるだろうと期待して合わせを入れていたのですが。
![P3080856_r P3080856_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/5a5ec2a6b4d3c4287376db9bbbd10365.jpg)
しんどう君が、釣り上げたキタマクラ。食べたら死んで北枕で寝る事になるよ!という事らしいですキタマクラ。
気持ち悪い色をしていました(笑)
潮止まりで釣れなくなったので、調査の意味もあり移動する事にしました。
この時は、粘るという事をしませんでした、待っていたら大きいのも釣れたのかもしれませんが・・・。
2番目に行ったのは。「しんかい竿を折ったポイント」です。
ここでも、すぐに釣れました。
サイズは出ませんが、浮きが沈めばいいんです(笑)
撒き餌に寄ってくる魚の中に、見慣れない姿の魚が!?
堤防近くをカワハギがフラフラしているようです。
それを見た、しんどう君。玉もって何やら・・・。
![P3080858_r P3080858_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/fe1c4bcfabe66a8f210a1ad867feabdd.jpg)
見事に、掬い上げていましたね(笑)
しばらくして、あたりが止まったので移動
3箇所目は、柿の裏の堤防です。
ここでもすぐに釣れましたが、先の2箇所より一回り魚が小さかったように思います。
手のひら以上をキープしていましたが、リリースの方が多かったかも。
![P3080860_r P3080860_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/2a7b8fa92b2173bae363efc4c4e44de3.jpg)
はしもと君に、強い引きの魚がかかりましたが、30cmちかいアジでした。
逆に嬉しい外道ですが。
30cm以上のグレを期待したのですが、この日も釣れませんでした。
16:00納竿
3人で持ち帰った魚は48匹。
リリースしたのを合わせると100は超えていましたね!
何よりも、ウキが沈み続けるのが楽しかった日でした(笑)
小潮
ふかせ釣り オキアミ
しんどう・はしもと 参加
7時大島漁港到着です。上げ潮から下げ潮まで。
![P3080851_r P3080851_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/bcd4b37162c1481e4d562002f1135979.jpg)
![P3080853_r P3080853_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/f12f437a7e5fbd41f5f764af06f8fcfd.jpg)
![P3080852_r P3080852_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/2f2c6b8b4a7060614468b80c943b0c40.jpg)
到着後すぐに釣れ始めました。
一投一匹という具合にウキが沈みます。
この頃には3人とも慣れてきて、あわしミスがなくなっていましたから、スムーズに釣り上げていきました。
しかし、つれるのは25cmほどまで・・・。
いつか大きいのが混じるだろうと期待して合わせを入れていたのですが。
![P3080856_r P3080856_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/5a5ec2a6b4d3c4287376db9bbbd10365.jpg)
しんどう君が、釣り上げたキタマクラ。食べたら死んで北枕で寝る事になるよ!という事らしいですキタマクラ。
気持ち悪い色をしていました(笑)
潮止まりで釣れなくなったので、調査の意味もあり移動する事にしました。
この時は、粘るという事をしませんでした、待っていたら大きいのも釣れたのかもしれませんが・・・。
2番目に行ったのは。「しんかい竿を折ったポイント」です。
ここでも、すぐに釣れました。
サイズは出ませんが、浮きが沈めばいいんです(笑)
撒き餌に寄ってくる魚の中に、見慣れない姿の魚が!?
堤防近くをカワハギがフラフラしているようです。
それを見た、しんどう君。玉もって何やら・・・。
![P3080858_r P3080858_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/fe1c4bcfabe66a8f210a1ad867feabdd.jpg)
見事に、掬い上げていましたね(笑)
しばらくして、あたりが止まったので移動
3箇所目は、柿の裏の堤防です。
ここでもすぐに釣れましたが、先の2箇所より一回り魚が小さかったように思います。
手のひら以上をキープしていましたが、リリースの方が多かったかも。
![P3080860_r P3080860_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/2a7b8fa92b2173bae363efc4c4e44de3.jpg)
はしもと君に、強い引きの魚がかかりましたが、30cmちかいアジでした。
逆に嬉しい外道ですが。
30cm以上のグレを期待したのですが、この日も釣れませんでした。
16:00納竿
3人で持ち帰った魚は48匹。
リリースしたのを合わせると100は超えていましたね!
何よりも、ウキが沈み続けるのが楽しかった日でした(笑)