愛南町 中泊港
中潮 満潮8:24
ふかせ釣り オキアミ
開始 10:30
はしもと・けんご 参加
![P5290941_r P5290941_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/b06a969387e4bb9c2ba638440c577fbc.jpg)
曇りで少雨の予定が、南に行くにつれ雨脚が強くなり、先行きが怪しかったのですが。
ここまで来たのだからヤラナイという選択肢はありませんでした(笑)
投げ釣りの準備もしましたが、ふかせが釣れるので2投で放置でした。
あげるときに、ウニが絡まって外すのが面倒でしたね。
![P5290925_r P5290925_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/bf28eae3f3d87f27dc1db248d8aacf1a.jpg)
ふかせ釣りは、まず得体の知れない魚が多数泳いでいました。
![P5290932_r P5290932_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/d78daa6661c83a28ffcac3f5d1b55020.jpg)
15cm~20cmほどが入れ食い状態です。
刺し餌がタナにつく前にむしり取られます。
タナを浅くしたら、かかりはじめましたが、正体不明なのであまり気持ちのいいものでは無いですね(笑)
しばらく、撒き餌をまき続けるとグレも混じりだしました。
![P5290928_r P5290928_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/eb98593e8f687c01cb9920d84b7cbe58.jpg)
![P5290931_r P5290931_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/a14ecda21947600191924781473a48cc.jpg)
手のひらサイズですが、これはこれで楽しいんです(笑)
久しぶりで、興奮しました。
![P5290940_r P5290940_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/3501acabebfba7468afbc463633ac32f.jpg)
得体の知れない魚 その2 「オヤビッチャ」スズメダイ科
![P5290934_r P5290934_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/2b4fc8f9ddb8d8a4ccc8c1637a0667d6.jpg)
あとは、妙に青いベラとハリセンボンが釣れました。
ベラは、はしもと名人がつりましたが。この男、必ずベラを釣り上げます(笑)
僕は、無し。
あと、20cmほどのブリの幼魚も釣れましたが。写真撮る前に海にドボン・・・。
今回の山場は、15時頃でした。
はしもと君にヒット!!
竿のしなりを見ると、大きそう!
反転した魚影は今までのサイズを上回る大きさ!
しかし、けっこう強引に巻くはしもと君に、ライン切れるかもという不安にかられ(笑)
ドラグを緩めて~~~と私。
そんなに、抵抗せずに上がってきたときに、玉を車に忘れたのを思い出し、けんご君を走らせた!
玉を伸ばして取り込みの体勢に、相変わらず届きません。
寝そべって何とか取り込み
興奮しました(笑)
![P5290939_r P5290939_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/8f97813570871a62c0b7ede17cbf8db4.jpg)
![P5290936_r P5290936_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/91bdf00d93819ecb2bec5c896df14c25.jpg)
32cm初の30UP
やっと、釣れました。
16:30納竿 まだまだ釣れそうでしたが、ジャージで濡れきったけんご君が可哀想なので撤収!
雨なのに、ジャージで来る!(笑)
![P5290944_r P5290944_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/9e244b7debcc30d4172578133769e3df.jpg)
けんご君の釣果
![P5290945_r P5290945_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/60933345463b2599e3f1e8e5054a2820.jpg)
はしもと君の釣果 口太32cm
![P5290950_r P5290950_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/57d55244be61dcd86081f90369547f73.jpg)
僕です。
22cmの尾長が最大でした。
22匹中 8匹が尾長でした。
楽しかった~~~。
中潮 満潮8:24
ふかせ釣り オキアミ
開始 10:30
はしもと・けんご 参加
![P5290941_r P5290941_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/b06a969387e4bb9c2ba638440c577fbc.jpg)
曇りで少雨の予定が、南に行くにつれ雨脚が強くなり、先行きが怪しかったのですが。
ここまで来たのだからヤラナイという選択肢はありませんでした(笑)
投げ釣りの準備もしましたが、ふかせが釣れるので2投で放置でした。
あげるときに、ウニが絡まって外すのが面倒でしたね。
![P5290925_r P5290925_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/bf28eae3f3d87f27dc1db248d8aacf1a.jpg)
ふかせ釣りは、まず得体の知れない魚が多数泳いでいました。
![P5290932_r P5290932_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/d78daa6661c83a28ffcac3f5d1b55020.jpg)
15cm~20cmほどが入れ食い状態です。
刺し餌がタナにつく前にむしり取られます。
タナを浅くしたら、かかりはじめましたが、正体不明なのであまり気持ちのいいものでは無いですね(笑)
しばらく、撒き餌をまき続けるとグレも混じりだしました。
![P5290928_r P5290928_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/eb98593e8f687c01cb9920d84b7cbe58.jpg)
![P5290931_r P5290931_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/a14ecda21947600191924781473a48cc.jpg)
手のひらサイズですが、これはこれで楽しいんです(笑)
久しぶりで、興奮しました。
![P5290940_r P5290940_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/3501acabebfba7468afbc463633ac32f.jpg)
得体の知れない魚 その2 「オヤビッチャ」スズメダイ科
![P5290934_r P5290934_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/2b4fc8f9ddb8d8a4ccc8c1637a0667d6.jpg)
あとは、妙に青いベラとハリセンボンが釣れました。
ベラは、はしもと名人がつりましたが。この男、必ずベラを釣り上げます(笑)
僕は、無し。
あと、20cmほどのブリの幼魚も釣れましたが。写真撮る前に海にドボン・・・。
今回の山場は、15時頃でした。
はしもと君にヒット!!
竿のしなりを見ると、大きそう!
反転した魚影は今までのサイズを上回る大きさ!
しかし、けっこう強引に巻くはしもと君に、ライン切れるかもという不安にかられ(笑)
ドラグを緩めて~~~と私。
そんなに、抵抗せずに上がってきたときに、玉を車に忘れたのを思い出し、けんご君を走らせた!
玉を伸ばして取り込みの体勢に、相変わらず届きません。
寝そべって何とか取り込み
興奮しました(笑)
![P5290939_r P5290939_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/8f97813570871a62c0b7ede17cbf8db4.jpg)
![P5290936_r P5290936_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/91bdf00d93819ecb2bec5c896df14c25.jpg)
32cm初の30UP
やっと、釣れました。
16:30納竿 まだまだ釣れそうでしたが、ジャージで濡れきったけんご君が可哀想なので撤収!
雨なのに、ジャージで来る!(笑)
![P5290944_r P5290944_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/9e244b7debcc30d4172578133769e3df.jpg)
けんご君の釣果
![P5290945_r P5290945_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a5/60933345463b2599e3f1e8e5054a2820.jpg)
はしもと君の釣果 口太32cm
![P5290950_r P5290950_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/50/57d55244be61dcd86081f90369547f73.jpg)
僕です。
22cmの尾長が最大でした。
22匹中 8匹が尾長でした。
楽しかった~~~。
長浜町 長浜港 肱川河口
投げ釣り
ボケ・青虫・日本ゴカイ
大潮 7:00満潮
2:30開始
しんどう・はしもと・けんご 参加
![P5250919_r P5250919_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/c2464b3ba049b5397fc4903b5fcce85b.jpg)
写真 右奥に向かい 灯台のある堤防からスタートしました。
ボケで、スズキ・チヌ・真鯛 が釣れればいいな~という感じです(笑)
開始してすぐ、しんどう君にアナゴと毛虫が、仕掛けと絡まりながら上がってきました(笑)
毛だらけなのでアナゴはリリースです・・・。
前日から徹夜続きのしんどう君は、頭が痛いと睡眠に入り2度と戻ってくる事はありませんでした(笑)
リタイアです。
潮が動き出してしばらくして、はしもと君の竿が動きました。
しかし、近くに彼はおらず。とりあえず、糸に聞いてみることにし道糸をそっと引くと!!
魚の感触が!!
はしもと君を呼びつつ、とりあえず合わせを入れて最初の突込みを我慢しているところで、はしもと君にタッチ。
かなりの大物です!
けんご君に玉の準備をさせ、はしもと君を見守ります。
無制限1本勝負 押したり引いたりで、徐々に近づいてきましたが、ハリスが悲鳴を上げラインブレイク!
大物との初対決は敵のKO勝利でした(笑)
3号のハリスでしたが、持たなかったようです。
最初の感触からすると、かなりの大きさの真鯛ではないかと思われますが、逃がした魚は大きい・・・。
その後
![P5250916_r P5250916_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/532812bd53dffcae4bd7d013493f2463.jpg)
![P5250917_r P5250917_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/ceae292bbed29b6d7353efbbba2a9076.jpg)
カサゴと小鯛を釣り上げましたが、続かず日が昇りました。
餌を日本ゴカイにして、キス狙いに変更です。
場所も肱川河口に移りました。
![P5250924_r P5250924_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/a79ee1c70e27db9bffed805df009f3f1.jpg)
![P5250921_r P5250921_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/fd7c1c69f0a06463ea542ad6d48888da.jpg)
![P5250923_r P5250923_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/709ef41c5fec3ca24b96a5abd69fcd7c.jpg)
![P5250922_r P5250922_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/49923902d3959a64356d25456b384712.jpg)
ここは根がかりもなく、海草を引いてくるぐらいで釣りやすい場所でした。
しかし、サイズは上がらず、10cmそこそこのキスしか釣れませんでした。
外道で、キュウセンとコチでしたね、体色は松山よりも綺麗に思いましたが、水が良いせい?
雨が降り出して、8:30納竿
もう少し釣りたかったのですが、天気には逆らえません。
けんご君は、出番なしでしたね(笑)
投げ釣り
ボケ・青虫・日本ゴカイ
大潮 7:00満潮
2:30開始
しんどう・はしもと・けんご 参加
![P5250919_r P5250919_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/c2464b3ba049b5397fc4903b5fcce85b.jpg)
写真 右奥に向かい 灯台のある堤防からスタートしました。
ボケで、スズキ・チヌ・真鯛 が釣れればいいな~という感じです(笑)
開始してすぐ、しんどう君にアナゴと毛虫が、仕掛けと絡まりながら上がってきました(笑)
毛だらけなのでアナゴはリリースです・・・。
前日から徹夜続きのしんどう君は、頭が痛いと睡眠に入り2度と戻ってくる事はありませんでした(笑)
リタイアです。
潮が動き出してしばらくして、はしもと君の竿が動きました。
しかし、近くに彼はおらず。とりあえず、糸に聞いてみることにし道糸をそっと引くと!!
魚の感触が!!
はしもと君を呼びつつ、とりあえず合わせを入れて最初の突込みを我慢しているところで、はしもと君にタッチ。
かなりの大物です!
けんご君に玉の準備をさせ、はしもと君を見守ります。
無制限1本勝負 押したり引いたりで、徐々に近づいてきましたが、ハリスが悲鳴を上げラインブレイク!
大物との初対決は敵のKO勝利でした(笑)
3号のハリスでしたが、持たなかったようです。
最初の感触からすると、かなりの大きさの真鯛ではないかと思われますが、逃がした魚は大きい・・・。
その後
![P5250916_r P5250916_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/32/532812bd53dffcae4bd7d013493f2463.jpg)
![P5250917_r P5250917_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/ceae292bbed29b6d7353efbbba2a9076.jpg)
カサゴと小鯛を釣り上げましたが、続かず日が昇りました。
餌を日本ゴカイにして、キス狙いに変更です。
場所も肱川河口に移りました。
![P5250924_r P5250924_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/a79ee1c70e27db9bffed805df009f3f1.jpg)
![P5250921_r P5250921_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/fd7c1c69f0a06463ea542ad6d48888da.jpg)
![P5250923_r P5250923_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/709ef41c5fec3ca24b96a5abd69fcd7c.jpg)
![P5250922_r P5250922_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/49923902d3959a64356d25456b384712.jpg)
ここは根がかりもなく、海草を引いてくるぐらいで釣りやすい場所でした。
しかし、サイズは上がらず、10cmそこそこのキスしか釣れませんでした。
外道で、キュウセンとコチでしたね、体色は松山よりも綺麗に思いましたが、水が良いせい?
雨が降り出して、8:30納竿
もう少し釣りたかったのですが、天気には逆らえません。
けんご君は、出番なしでしたね(笑)
愛媛県 松山市 梅津寺の浜
長潮 11:30干潮 12:00開始
投げ釣り キス狙い 日本ゴカイ
はしもと・けんご参加
![P5210903_r P5210903_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/ef358f5a5e986fa8b48fd58924bfccea.jpg)
梅津寺の浜です。
左に見える堤防からスタートしました。
根がかりもなく、時々海草を引いてくるぐらいで、釣りやすい場所です。
![P5210902_r P5210902_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/25516b2a73611ff4f63668fd211b5355.jpg)
けんごリーダーが、10cmほどのキスを釣り上げました。
初めての場所で釣れるかどうか不安でしたが、これで解消です(笑)
小型のキスを、僕も釣り上げました。
あとは、小型のネズミゴチです・・・。
はしもと君が遅れて合流。
しばらくして、潮が満ちてきたので砂浜に移動しました。
砂浜は海草が邪魔でしたが、キスとネズミコチを釣り上げました。
![P5210904_r P5210904_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/40d4b7206e47b0fc7ac7bf7ec0bbd5c7.jpg)
写真 正面の堤防に移動
ここでも、キスとコチです。極小のハゼも釣れました。
結局サイズは出ませんでしたが、移動した場所場所で釣れたので。まあ楽しめました。
17:00 納竿
![P5210908_r P5210908_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/0ec29e9a222ddeec40412353962f61af.jpg)
3人の合計
![P5210907_r P5210907_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/38dbd165fb5491edc47e74862c2bec34.jpg)
本日の最大サイズ 17cm
小型が多く、食い込みもイマイチのようで当たりが分りづらい日でした。
1匹づつポツポツと釣れる感じでしたね。
ダブル!トリプル!!みたいな事があるのでしょうか・・・。
長潮 11:30干潮 12:00開始
投げ釣り キス狙い 日本ゴカイ
はしもと・けんご参加
![P5210903_r P5210903_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/ef358f5a5e986fa8b48fd58924bfccea.jpg)
梅津寺の浜です。
左に見える堤防からスタートしました。
根がかりもなく、時々海草を引いてくるぐらいで、釣りやすい場所です。
![P5210902_r P5210902_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/25516b2a73611ff4f63668fd211b5355.jpg)
けんごリーダーが、10cmほどのキスを釣り上げました。
初めての場所で釣れるかどうか不安でしたが、これで解消です(笑)
小型のキスを、僕も釣り上げました。
あとは、小型のネズミゴチです・・・。
はしもと君が遅れて合流。
しばらくして、潮が満ちてきたので砂浜に移動しました。
砂浜は海草が邪魔でしたが、キスとネズミコチを釣り上げました。
![P5210904_r P5210904_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/40d4b7206e47b0fc7ac7bf7ec0bbd5c7.jpg)
写真 正面の堤防に移動
ここでも、キスとコチです。極小のハゼも釣れました。
結局サイズは出ませんでしたが、移動した場所場所で釣れたので。まあ楽しめました。
17:00 納竿
![P5210908_r P5210908_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4e/0ec29e9a222ddeec40412353962f61af.jpg)
3人の合計
![P5210907_r P5210907_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/38dbd165fb5491edc47e74862c2bec34.jpg)
本日の最大サイズ 17cm
小型が多く、食い込みもイマイチのようで当たりが分りづらい日でした。
1匹づつポツポツと釣れる感じでしたね。
ダブル!トリプル!!みたいな事があるのでしょうか・・・。
三浦半島 大島漁港~宿の裏~柿の裏
小潮
ふかせ釣り オキアミ
しんどう・はしもと 参加
7時大島漁港到着です。上げ潮から下げ潮まで。
![P3080851_r P3080851_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/bcd4b37162c1481e4d562002f1135979.jpg)
![P3080853_r P3080853_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/f12f437a7e5fbd41f5f764af06f8fcfd.jpg)
![P3080852_r P3080852_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/2f2c6b8b4a7060614468b80c943b0c40.jpg)
到着後すぐに釣れ始めました。
一投一匹という具合にウキが沈みます。
この頃には3人とも慣れてきて、あわしミスがなくなっていましたから、スムーズに釣り上げていきました。
しかし、つれるのは25cmほどまで・・・。
いつか大きいのが混じるだろうと期待して合わせを入れていたのですが。
![P3080856_r P3080856_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/5a5ec2a6b4d3c4287376db9bbbd10365.jpg)
しんどう君が、釣り上げたキタマクラ。食べたら死んで北枕で寝る事になるよ!という事らしいですキタマクラ。
気持ち悪い色をしていました(笑)
潮止まりで釣れなくなったので、調査の意味もあり移動する事にしました。
この時は、粘るという事をしませんでした、待っていたら大きいのも釣れたのかもしれませんが・・・。
2番目に行ったのは。「しんかい竿を折ったポイント」です。
ここでも、すぐに釣れました。
サイズは出ませんが、浮きが沈めばいいんです(笑)
撒き餌に寄ってくる魚の中に、見慣れない姿の魚が!?
堤防近くをカワハギがフラフラしているようです。
それを見た、しんどう君。玉もって何やら・・・。
![P3080858_r P3080858_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/fe1c4bcfabe66a8f210a1ad867feabdd.jpg)
見事に、掬い上げていましたね(笑)
しばらくして、あたりが止まったので移動
3箇所目は、柿の裏の堤防です。
ここでもすぐに釣れましたが、先の2箇所より一回り魚が小さかったように思います。
手のひら以上をキープしていましたが、リリースの方が多かったかも。
![P3080860_r P3080860_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/2a7b8fa92b2173bae363efc4c4e44de3.jpg)
はしもと君に、強い引きの魚がかかりましたが、30cmちかいアジでした。
逆に嬉しい外道ですが。
30cm以上のグレを期待したのですが、この日も釣れませんでした。
16:00納竿
3人で持ち帰った魚は48匹。
リリースしたのを合わせると100は超えていましたね!
何よりも、ウキが沈み続けるのが楽しかった日でした(笑)
小潮
ふかせ釣り オキアミ
しんどう・はしもと 参加
7時大島漁港到着です。上げ潮から下げ潮まで。
![P3080851_r P3080851_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/bcd4b37162c1481e4d562002f1135979.jpg)
![P3080853_r P3080853_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/f12f437a7e5fbd41f5f764af06f8fcfd.jpg)
![P3080852_r P3080852_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/2f2c6b8b4a7060614468b80c943b0c40.jpg)
到着後すぐに釣れ始めました。
一投一匹という具合にウキが沈みます。
この頃には3人とも慣れてきて、あわしミスがなくなっていましたから、スムーズに釣り上げていきました。
しかし、つれるのは25cmほどまで・・・。
いつか大きいのが混じるだろうと期待して合わせを入れていたのですが。
![P3080856_r P3080856_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/5a5ec2a6b4d3c4287376db9bbbd10365.jpg)
しんどう君が、釣り上げたキタマクラ。食べたら死んで北枕で寝る事になるよ!という事らしいですキタマクラ。
気持ち悪い色をしていました(笑)
潮止まりで釣れなくなったので、調査の意味もあり移動する事にしました。
この時は、粘るという事をしませんでした、待っていたら大きいのも釣れたのかもしれませんが・・・。
2番目に行ったのは。「しんかい竿を折ったポイント」です。
ここでも、すぐに釣れました。
サイズは出ませんが、浮きが沈めばいいんです(笑)
撒き餌に寄ってくる魚の中に、見慣れない姿の魚が!?
堤防近くをカワハギがフラフラしているようです。
それを見た、しんどう君。玉もって何やら・・・。
![P3080858_r P3080858_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/fe1c4bcfabe66a8f210a1ad867feabdd.jpg)
見事に、掬い上げていましたね(笑)
しばらくして、あたりが止まったので移動
3箇所目は、柿の裏の堤防です。
ここでもすぐに釣れましたが、先の2箇所より一回り魚が小さかったように思います。
手のひら以上をキープしていましたが、リリースの方が多かったかも。
![P3080860_r P3080860_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1e/2a7b8fa92b2173bae363efc4c4e44de3.jpg)
はしもと君に、強い引きの魚がかかりましたが、30cmちかいアジでした。
逆に嬉しい外道ですが。
30cm以上のグレを期待したのですが、この日も釣れませんでした。
16:00納竿
3人で持ち帰った魚は48匹。
リリースしたのを合わせると100は超えていましたね!
何よりも、ウキが沈み続けるのが楽しかった日でした(笑)
三浦半島 探検です。
久しぶりに、好天でした。
若潮
しんかい君参加
この しんかい君 非常にどんくさい(笑)
前回は、岩場でこけて肘を強打していました。
今回は、引っかかるからその方向には投げるなよ!と言ったら。
そっちに投げて引っ掛け!
穂先の糸がらみはキチンと直せよ!と言ったら。
そのまま投げて、竿先を折り!
2番ガイドが1番に昇格!などと言うのです(笑)
結局、小さい魚2匹 釣って楽しかったと言っていたのでいいのでしょう。
釣果は、3箇所回ってグレ2匹アジ1匹 ベラ多数 ノンキープグレ2匹
しょぼいですね・・・。
この時は、ウキが沈む瞬間が楽しくてしょうがない時期でした!今もそうですが(笑)
夢の中でも、浮きが沈んでいましたね(笑)
![P2240865_r P2240865_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/3a9b924cd3f5d4699b96ee78e8cfda02.jpg)
しんかい竿折ったポイントで釣った、この日1番の魚です。
25cmだったと思います。
久しぶりに、好天でした。
若潮
しんかい君参加
この しんかい君 非常にどんくさい(笑)
前回は、岩場でこけて肘を強打していました。
今回は、引っかかるからその方向には投げるなよ!と言ったら。
そっちに投げて引っ掛け!
穂先の糸がらみはキチンと直せよ!と言ったら。
そのまま投げて、竿先を折り!
2番ガイドが1番に昇格!などと言うのです(笑)
結局、小さい魚2匹 釣って楽しかったと言っていたのでいいのでしょう。
釣果は、3箇所回ってグレ2匹アジ1匹 ベラ多数 ノンキープグレ2匹
しょぼいですね・・・。
この時は、ウキが沈む瞬間が楽しくてしょうがない時期でした!今もそうですが(笑)
夢の中でも、浮きが沈んでいましたね(笑)
![P2240865_r P2240865_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/3a9b924cd3f5d4699b96ee78e8cfda02.jpg)
しんかい竿折ったポイントで釣った、この日1番の魚です。
25cmだったと思います。
2.9日に、長浜でフカセ釣りをして、フグ多数とカサゴ1匹のみの釣果に満足しなかったので。
南下して釣りをする事にしたと記憶しています。
![P2090853_r P2090853_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/ef4b139d85c2fed7edcb6ce8d037f248.jpg)
その時のカサゴ。
2度目の由良半島でした。
水路の脇の堤防で竿を出すことにしました。
小雨の中、風も弱く天気は回復に向かうはずでしたが・・・。
釣りを開始してすぐ、特大のササノハベラが釣れましたが。風は強さを増すばかり。
釣りにならなくなったので、北上して釣り場を探す事にしました。
![P2150859_r P2150859_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/ecabec148adb23ee9560cf3d2680cf20.jpg)
![P2150858_r P2150858_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/da269a7dc4137e52861862bc194265c3.jpg)
何箇所か回りましたが、風雨で釣りにならず魚もおらずでしたが。
夕方、最後にココに行こうかと、三浦半島の風裏にあたる場所で竿を出しました。
水中を見れば、魚の姿があり、潮も動き出す時間でした。
しばらくすると、あたりが出るようになり。
ウキが沈みだして、興奮しました!
![P2150861_r P2150861_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/5c544a8f51841e9bc4f31a39f31132ea.jpg)
![P2150862_r P2150862_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/7c563c4749ad9d6cc2ba836287189b1d.jpg)
その日一番大きい魚を釣り上げた、しんどう君
![P2150864_r P2150864_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/bb5bd5a89a3749b57e887ec358d34834.jpg)
25cmぐらいまでのグレでしたが、場所を見つけるのに苦労しての釣果なので。
大満足だったと、記憶しています(笑)
日暮れに、大きそうな魚をしんどう君がかけましたが。
痛恨のバラシを見せたのもこの日だったような・・・。
6:30出発 18:30納竿 21:00帰着
南下して釣りをする事にしたと記憶しています。
![P2090853_r P2090853_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/ef4b139d85c2fed7edcb6ce8d037f248.jpg)
その時のカサゴ。
2度目の由良半島でした。
水路の脇の堤防で竿を出すことにしました。
小雨の中、風も弱く天気は回復に向かうはずでしたが・・・。
釣りを開始してすぐ、特大のササノハベラが釣れましたが。風は強さを増すばかり。
釣りにならなくなったので、北上して釣り場を探す事にしました。
![P2150859_r P2150859_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/ecabec148adb23ee9560cf3d2680cf20.jpg)
![P2150858_r P2150858_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/da269a7dc4137e52861862bc194265c3.jpg)
何箇所か回りましたが、風雨で釣りにならず魚もおらずでしたが。
夕方、最後にココに行こうかと、三浦半島の風裏にあたる場所で竿を出しました。
水中を見れば、魚の姿があり、潮も動き出す時間でした。
しばらくすると、あたりが出るようになり。
ウキが沈みだして、興奮しました!
![P2150861_r P2150861_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/5c544a8f51841e9bc4f31a39f31132ea.jpg)
![P2150862_r P2150862_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/7c563c4749ad9d6cc2ba836287189b1d.jpg)
その日一番大きい魚を釣り上げた、しんどう君
![P2150864_r P2150864_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/bb5bd5a89a3749b57e887ec358d34834.jpg)
25cmぐらいまでのグレでしたが、場所を見つけるのに苦労しての釣果なので。
大満足だったと、記憶しています(笑)
日暮れに、大きそうな魚をしんどう君がかけましたが。
痛恨のバラシを見せたのもこの日だったような・・・。
6:30出発 18:30納竿 21:00帰着
伊予市 五色浜公園海岸
松前町 塩屋海岸
中潮 0:30干潮
投げ釣り チヌ キス 狙い
えさ ボケ 日本ゴカイ
3:30開始
はしもと参加
上げ潮で、ボケ(砂もぐり)を餌にしてチヌ狙いです!
五色浜の、堤防の先端部から遠投しました。
この場所は、チヌ・キビレが夜にボケで釣れると聞き行く事にしました。
しか~~~~し。
![P5090896_r P5090896_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/b926fd859ef965a0e05feba2b8aaaa2d.jpg)
はしもと君に、ヒトデが釣れました・・・。
ボケもかじられているのですが、針がかりしません。
投げども、投げども胴の部分をかじられて、戻ってきます。
さて、何がかじっているのでしょう・・・。
結局、釣れずに満潮を迎えました。
夜明けから、60~70cm近くのコブダイが堤防周りをウロウロしていました。
いつか、勝負したい!と思いましたが、今の装備ではノされて終わるのでしょうね(笑)
夜が明けて、ボケも無くなったので。キス狙いにチェンジです。
![P5090897_r P5090897_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/acafd9dc7d92b203fc4f24ea0010758d.jpg)
はしもと君に、今度はクラゲです(笑)
ネズミゴチは釣れましたが、キスの反応はありませんでした。
他の釣り人も、コチしか釣れていない様子なので、移動する事にしました。
塩屋海岸に移動です。
下げ始めにキスが釣れたので、もう一度!という事で来ました。
東レの護岸から開始です。
しばらくしたら、プルプルとあたりがありました!
![P5090900_r P5090900_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/b4349f79b13f504d503cf7915a29c624.jpg)
ダブルでキスが釣れました。白い魚体が見えると嬉しいですね。
もう1匹釣れたのですが、手前でテトラに当たって海に帰ってしまいました・・・。
取り込みに気をつけなければ、外れやすいようです。
はしもと君も1匹釣り上げ、キス狙いで初の1匹をゲットしました。
その後は、フグ祭りでした・・・。
釣れども釣れどもフグ!
11:00納竿としました。
![P5090901_r P5090901_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/c476eeb08154803f62db65330c022d8a.jpg)
本日の釣果
30cmには遠いですね。
松前町 塩屋海岸
中潮 0:30干潮
投げ釣り チヌ キス 狙い
えさ ボケ 日本ゴカイ
3:30開始
はしもと参加
上げ潮で、ボケ(砂もぐり)を餌にしてチヌ狙いです!
五色浜の、堤防の先端部から遠投しました。
この場所は、チヌ・キビレが夜にボケで釣れると聞き行く事にしました。
しか~~~~し。
![P5090896_r P5090896_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/b926fd859ef965a0e05feba2b8aaaa2d.jpg)
はしもと君に、ヒトデが釣れました・・・。
ボケもかじられているのですが、針がかりしません。
投げども、投げども胴の部分をかじられて、戻ってきます。
さて、何がかじっているのでしょう・・・。
結局、釣れずに満潮を迎えました。
夜明けから、60~70cm近くのコブダイが堤防周りをウロウロしていました。
いつか、勝負したい!と思いましたが、今の装備ではノされて終わるのでしょうね(笑)
夜が明けて、ボケも無くなったので。キス狙いにチェンジです。
![P5090897_r P5090897_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/acafd9dc7d92b203fc4f24ea0010758d.jpg)
はしもと君に、今度はクラゲです(笑)
ネズミゴチは釣れましたが、キスの反応はありませんでした。
他の釣り人も、コチしか釣れていない様子なので、移動する事にしました。
塩屋海岸に移動です。
下げ始めにキスが釣れたので、もう一度!という事で来ました。
東レの護岸から開始です。
しばらくしたら、プルプルとあたりがありました!
![P5090900_r P5090900_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/b4349f79b13f504d503cf7915a29c624.jpg)
ダブルでキスが釣れました。白い魚体が見えると嬉しいですね。
もう1匹釣れたのですが、手前でテトラに当たって海に帰ってしまいました・・・。
取り込みに気をつけなければ、外れやすいようです。
はしもと君も1匹釣り上げ、キス狙いで初の1匹をゲットしました。
その後は、フグ祭りでした・・・。
釣れども釣れどもフグ!
11:00納竿としました。
![P5090901_r P5090901_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/c476eeb08154803f62db65330c022d8a.jpg)
本日の釣果
30cmには遠いですね。
愛媛県 松前町 塩屋海岸
小潮 干潮11:00
投げ釣り キス狙い 日本ゴカイ
開始 13:00
納竿 16:00
新リールと自作の仕掛けのテストです!
下げ潮に釣れないので、上げ潮のタイミングを見て開始しました。
保育園のおむかえがあるので16:00までの3時間です。
投げつり用のリールを初めて使いますが、飛びますね!今まで中型リールを使っていましたが。
飛距離と巻き取りに不満を感じていました。
それが、解消です!すばらしい(笑)
今回ナイロン3号を巻きましたが。お金があるときに、PEラインも試してみたいです。
開始から30分ほどで、海草と一緒にネズミゴチが釣れて来ました・・・。
![P6020880_r P6020880_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/ef051aa679aff35022b9ceb3c3fc66bf.jpg)
後は、待てどくらせど あたりなし です・・・。
小雨も降ってきて、心がおれました。
時間が来たので納竿にしましたが。
一応、魚が釣れたし。仕掛けは使えるという事でいいのでしょう!
次回に期待です!
小潮 干潮11:00
投げ釣り キス狙い 日本ゴカイ
開始 13:00
納竿 16:00
新リールと自作の仕掛けのテストです!
下げ潮に釣れないので、上げ潮のタイミングを見て開始しました。
保育園のおむかえがあるので16:00までの3時間です。
投げつり用のリールを初めて使いますが、飛びますね!今まで中型リールを使っていましたが。
飛距離と巻き取りに不満を感じていました。
それが、解消です!すばらしい(笑)
今回ナイロン3号を巻きましたが。お金があるときに、PEラインも試してみたいです。
開始から30分ほどで、海草と一緒にネズミゴチが釣れて来ました・・・。
![P6020880_r P6020880_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/ef051aa679aff35022b9ceb3c3fc66bf.jpg)
後は、待てどくらせど あたりなし です・・・。
小雨も降ってきて、心がおれました。
時間が来たので納竿にしましたが。
一応、魚が釣れたし。仕掛けは使えるという事でいいのでしょう!
次回に期待です!