北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

今年の秋も小麦祭り@帯広

2021-09-30 | おでかけ
週末。去年もこの時期に執り行った「小麦祭り」(という名のパン屋巡り)@帯広に行ってきた(^^)

今回もまた、十勝川温泉の道の駅そばにある牧場で、お馬さんたちが出迎えてくれたけど。どうやら母子らしく。


一番手前の母馬(たぶん)が、ぶっとい前脚をガスガス鳴らして威嚇するので、わが家のワンコたちは太刀打ちできず。


子を護る母の強さには逆らっちゃイカン。今年は完敗でお馬さんたちとお別れしたのでした。


さて小麦祭り。去年行ったのとほぼ同じお店を巡ったので、今年はほとんど撮影せず(^^;)

新しいお店もいくつか行ったけど、やっぱり私は北海道ホテルのアンクルモールセンズが一番好きだと確認した。


デニッシュとかフランスパンとか、とにかく生地のパリパリ感とバターの香ばしさが美味しすぎる(≧∇≦)

中でも「寿あんバタフランス」って1本もののフランスパンにあんこがたっぷり入ったパンが最強に美味しかった!(ノ≧∀≦)ノ

次に行った時は自腹で3本ほど買って、毎日1本ずつ独り占めで食べよう…と画策してしまうほどの美味しさでした(^〜^)

あと、十勝川温泉から5kmほど行った幕別町の「イタガキベーカリー」ってお店も、初訪問だったけどよかったな。


↑本来はこんなに切ったりラップで包んだりはしてない。保存&亭主ドノと分けるためにこんな姿になった。

100円の「天使のおしりパン」ってフワフワの素朴なパンを、焼きたてのうちに食べたらすんごい美味しくて(ノ≧∀≦)ノ

しかもどのパンも、フワフワで軽量な見た目とは裏腹に、持つとズシッ!と手に伝わる重みが。食べごたえハンパねー。

個人経営の小さなお店かと思いきや、店内は広くて明るくてキレイだし、パンの種類も豊富で。感動したぞ(^^)

今回はホテルの日帰り貸切風呂でモール温泉を満喫できたし。今後も十勝川温泉とイタガキベーカリーはセットで訪れよう。

そして帯広に来たら忘れちゃいけない、インデアンのカレー。今回は初めてシーフードカレーをいただいた(^^)


エビイカアサリのシーフード。なのにナスやピーマンなどの野菜も入っていて、色んな具を楽しめて美味しい〜(≧∇≦)

そしてこちらも忘れちゃいけない、西帯広のぶたどん処ぶた屋。


今回はラーメンを亭主ドノから半分もらう事にして。私はノーマル豚丼をロースとバラの「ミックス」で初注文した!

メニューに載ってない「ミックス」を頼めると去年来た時に学んだので。ありがたいなぁ(^人^)

いつもは「特上豚丼」を頼むんだけど。脂がキツいお年頃になってきた私にはノーマルの「豚丼」が丁度よかった(^^;)

でも亭主ドノと帰りに話していて。ぶた屋さんはラーメンとのセットには「小豚丼」が付くのよな。

私はそれでよかったんだけど、亭主ドノは「豚丼は普通の大きさでラーメンを小さくしてほしい」との事。

ん?今回私は普通の大きさの豚丼を食べたら、米でお腹が膨れたので、ラーメンと小豚丼にしとけばよかった〜と思ったのよ。

じゃあさ。亭主ドノは普通の大きさの特上豚丼単品を頼んで、私はラーメンとノーマル小豚丼のセットを頼めばいんじゃね?

そしたらラーメン半分こ、豚肉も脂多めの特上と脂少なめのノーマルを分け合えて、米はお互い適量を食べて満足じゃね?

ウィンウィンじゃん〜(ノ≧∀≦)ノ♪次に行った時はこの注文法を忘れないようにしようぜ!

とか言う話をしてたら、オールカマーでウインウインのワンツーが決まったのよな(^^;) 何この偶然。

とまぁそんな感じで。毎年恒例になりつつある、秋の帯広食いだおれ旅(←趣旨変わった?)でした。

でも。去年の小麦祭りや十勝川温泉の記事を読み返してたら、まだ元気なP爺の姿が出てきて。ちょっと泣けたよ私…(´д⊂)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴールデンカムイ27巻! | トップ | 2021スプリンターズSを予想 »
最新の画像もっと見る

おでかけ」カテゴリの最新記事