北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

上棟しました

2016-12-01 | 日記



先日、私たち夫婦の北海道移住計画において最も重要な「新居」が上棟しました\(^o^)/

北海道在住も2年半にはなったものの、新居を構えて住むまでは「移住完了」ではないと常々話していて(^^;)

仕事に就いて収入を得るようになり、いい頃合いかと思い、モデルハウス巡りを始めたのが昨年の5月。

各社のメリット・デメリットを比較しながら、最終的に3社で悩んだけど、決め手は営業さんの信頼度でした(^^)

昨年末に仮契約、年明けに本契約を交わしたけど、手付金の額のあまりのデカさに相当ビビったなー(^^;)

オプションだの外構だの、色々と必要な工事を足していくと、当初の予定よりも金額がかさばったけど(-_-;)

終の住処にするのだから、後悔しないためにも妥協せず、できる限りのわがままを通して図面を作ってもらい。

4〜6月の3ヶ月、設計さんと何度も打ち合わせして、自分たちの希望が形になった図面を見た時の喜びったら(*´∇`*)

その間にも、土地の購入手続きに行ったり。土地買うなんて最初で最後やから、印鑑押すのも緊張したなー(^^;)

そして秋。着工前に、現地にて建屋と敷地の位置関係を見る「配置確認」という作業があったのですが。



えっ、建屋たったこれだけ?端から端まであっという間で、こんなとこに住めるもんなんですか!?(^^;)

と焦ったけど、平面だと誰もが小さく見えるらしく。高さが足されて3Dになるとちゃんと大きく見えるそうな。

その後、地盤改良、基礎工事、床組などを経て、いよいよ上棟。



「上棟」といっても、柱を立てて梁を架けて...という従来のやり方とは違い。



工場からトラックで運ばれたユニットを、クレーンを使い次々に組み上げていくので、1時間半で外壁が完成。



中に入れてもらえたので見学。



屋根の工事もあっという間でした。



もし隣近所でこんな工事してたら、朝に出勤して夕方に帰ったら、いつの間にか目の前に家が建ってる!\(◎o◎)/

ってビックリしてしまいそうなほど、家って見た目だけはあっという間にできるのね(^^;)

これから3ヶ月ほどは内装や設備の工事になるので、住めるまでにはまだもう少し時間がかかりますが。

自分たちの夢や希望が形になって目の前に現れた事は、やっぱりすごく感動するし嬉しいものです(*´∇`*)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状の季節 | トップ | ファミマが来た! »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事