同志社大学・女子大(京田辺キャンパス)情報

同志社大学・女子大(京田辺校地)の周辺情報や、学生マンション・下宿など学生生活に必要な情報を発信します。

超古代文明 79.出版記念シンポ「日本は世界文明の発祥地」神代文字・ムー 竹取翁博物館

2016-01-09 09:41:50 | 邪馬台国 徐服 徳之島 卑弥呼 魏志倭人

超古代文明 79.出版記念シンポ「日本は世界文明の発祥地」神代文字・ムー・ピラミッド・甘南備・東日流外三郡誌・中国 竹取翁博物館(国際かぐや姫学会)2016.1.2 ◎竹取翁博物館開館4周年記念「かぐや姫サミット」
竹取物語から古代歴史を探る 日本は世界文明の発祥地  (出版記念シンポジウム)
①竹内文書と民俗探訪から(定価3500円) ②日本のルーツ“ムー大陸と里帰り”(定価3500円) 開催日 2016年2月14日(日)9時半~17時開催。 (参加者募集中!)プログラム 基調講演 シンポジウム  開催場所 竹取翁博物館別館①かぐや姫館 京都府京田辺市三山木直田4-2 定員70名先着順(受付中)●参加費:資料代(出版本1冊)3000円。


ダビデ王朝の復活in聖地徳之島伊仙町 日本民族は聖書の神の民、イスラエルの12部族です。

2015-03-14 21:42:58 | 邪馬台国 徐服 徳之島 卑弥呼 魏志倭人


  • ダビデ王朝の復活in聖地徳之島伊仙町 日本民族は聖書の神の民、イスラエルの12部族です。

  • 国家・民族を救う神の詔 NEW !2015-03-14 14:10:11
  • イメージ 1 bイメージ 2
















· ダビデ王朝の復活in聖地徳之島3 2015-02-20 14:52:52


古代イスラエルのレビ族② 竹取物語の作者は弘法大師・空海 竹取翁博物館2014.8.3 

2014-08-04 22:15:39 | 邪馬台国 徐服 徳之島 卑弥呼 魏志倭人

古代イスラエルのレビ族② 竹取物語の作者は弘法大師・空海 竹取翁博物館2014.8.3 
   【YouTube】 http://youtu.be/8lF0pYt6DqY
東京から奈良や京都へ各地の特別展を見に来た高校生が、竹取翁博物館に来て、竹取物語や古代イスラエルの事について質問をし、館長が詳しく歴史の繋がりをお話しされ納得して帰られました。

 高校生の若者でシルクロードなどへ行っておられ外国の文化に大変興味があり、調べられている方であった。
館長がインターネットで発信しているホームページやユーチューブを御覧になって訪問されたようです。
 これらのイスラエルなど東方から来た人達については、周囲から「あり得ない歴史…」と言われているらしい。館長は、世界50カ国へ民俗調査されて来て、それらに基づき調べられた結果を述べられていて「我々が間違った歴史を学校やマスコミで教えられて来た」ので理解が出来ない方達が多く博物館へ足を運ばれている。
 そして、私たちが学んだ歴史は、勝者が記した物であり「有利にするために嘘が記されたりして誇張されている場合が多い」と説明された。


さらに、自分で真実の歴史を見つめないと「日本の本来の姿が見えてこない…」と話され満足して帰られた。
 アンケートの感想文には、「古代から現代に関する歴史が判りました」と記しておられた。
竹取物語の作者が弘法大師・空海説や世界4代文明のシュメール人が古代に犬座を頼りに日本の奄美諸島(奄美はシュメール語で「海洋民」)へ来ていたという事を記した冊子、『かぐや姫サミット別冊 -竹取物語の作者、不死薬、罪の謎を解く-』(2000円)を買い求められました。


古代イスラエルのレビ族① 詳しい若者が館長の話を聞きに来館 竹取翁博物館 2014.8.3

2014-08-04 22:12:52 | 邪馬台国 徐服 徳之島 卑弥呼 魏志倭人

古代イスラエルのレビ族① 詳しい若者が館長の話を聞きに来館 竹取翁博物館 2014.8.3

  【YouTube】http://youtu.be/5b3fHrmfHns
東京から奈良や京都へ各地の特別展を見に来た高校生が、竹取翁博物館に来て、竹取物語や古代イスラエルの事について質問をし、館長が詳しく歴史の繋がりをお話しされ納得して帰られました。
 高校生の若者でシルクロードなどへ言っておられインターネットですでに色々調べられておられるだけに、周囲からは「あり得ない歴史…」と言われているらしい。


館長は、世界50カ国へ民俗調査されて来て、それらに基づき調べられた結果「我々が間違った歴史を学校やマスコミで教えられて来た」ので理解が出来ない方達であることを明解に述べられました。
 そして、私たちが学んでいる歴史は、勝者が記した物であり「有利に嘘が記されたりして誇張されている場合が多い」と説明された。さらに、真実の歴史を見つめないと「日本の本来の姿が見えてこない…」と話されました。
 アンケートの感想文には、「古代から現代に関する歴史が判りました」と述べ、竹取物語の作者が弘法大師・空海説や世界4代文明のシュメール人が古代に犬座を頼りに日本の奄美諸島(奄美はシュメール語で「海洋民」)へ来ていたという事を記した冊子、『かぐや姫サミット別冊 -竹取物語の作者、不死薬、罪の謎を解く-』(2000円)を買い求められました。