佐牙神社の「百味と湯立て」が厳かに開催 (京田辺市の無形民俗文化財)2013.10.13
〈YouTube動画〉http://youtu.be/D5AQaPhpitE
京都府京田辺市の無形民俗文化財となっている延喜式内佐牙神社の「百味と湯立て」が2013年10月13日厳かに開催された。今年の秋祭りには、御旅所の二基の御輿の前に百種類の「野の幸・山の幸」などが供えられました。
その神前の前にある広場で午後7時、太鼓と鉦の古式楽器のテンポに合わせ市人(巫女)による神楽が舞われた後、湯立て神楽が行われました。
今までに何回かこの儀式を拝見していますが、今年の湯立神楽は、大変迫力があり感動しました。世界一の出来ばえでした。感動しました。
■『竹取物語』関連を展示した日本初の「竹取翁博物館」誕生!!
竹取物語の舞台とされた京田辺は、佐牙神社の「百味と湯立て」があり「世界遺産」にふさわしい町です。そこに"かぐや姫の里" 竹取翁博物館 2012年2月開館された。