同志社大学・女子大(京田辺キャンパス)情報

同志社大学・女子大(京田辺校地)の周辺情報や、学生マンション・下宿など学生生活に必要な情報を発信します。

卑弥呼の邪馬台国は徳之島① 方位・距離・古地図から 竹取翁博物館(国際かぐや姫学会)2015.3.7

2015-03-08 17:33:50 | 竹取物語「第3回かぐや姫サミット」Kag

卑弥呼の邪馬台国は徳之島① 方位・距離・古地図から 竹取翁博物館(国際かぐや姫学会)2015.3.7

  ① 方位・距離・古地図から
    http://youtu.be/2Us6xhfi9q0
  ② 魏志倭人伝(持衰・巳葬)・女王国周辺図
     http://youtu.be/AjbHBN-EfMc
  ③ 古墳・作者空海・レビ族(大伴氏)
     http://youtu.be/e_Qq9B7tUn8
 竹取翁博物館(京都府京田辺市)は、個人が資材を投じ世界唯一の本格的博物館で日本最古の『竹取物語』関係を中心に山本駅跡・継体天皇「筒城宮」・月読神社と隼人・甘南備山などの展示解説をしている。他に の民俗学やマスコミ一代記、 戦争と平和展、陸のシルクロード、海のシシルクロード、地域の歴史 (郷土史・農具・民具)の他、世界の民俗 (日ュ同素論、日ュ同素論の邪馬台国・奄美徳之島説、古代の歴史、岩石の不思議、重軽石)を展示 
その他、竹取の庭に「かぐや姫神社」、本館・別館①に竹取物語の襖絵(14面)、人形劇を展示、空海説・かぐや姫歌のCDとビデオもある。
小泉館長は、本館・別館①かぐや姫館・別館②土蔵を管理する一方、自ら展示物の解説をし、五人の貴公子「難題の品」や空海説・邪馬台国説の「根拠」など映像を駆使し解説されている。
また、ホームページやYouTube、ブログ、ツイッター等のニューメディアにも積極的に発信され、講演会依頼にも応じ、常設展の本『竹取物語から古代日本の歴史を探る -作者空海・天女の羽衣・邪馬台国、を探る-』『竹取物語現代考』地元『京田辺の史跡探訪』『稲作民俗の源流』『マスコミ一代記』を出版、日本や世界から注目され「国際かぐや姫学会」の支部も出来ている。
毎年開催の「かぐや姫サミット」では、かぐや姫時代行列や史跡探訪の案内、別館②古民家でのシンポ・音楽会・演劇・舞踊・茶会などを開催し、世界唯一のユニークな博物館として注目されている。
http://taketori.koiyk.com/http://taketori.koiyk.com/