同志社大学・女子大(京田辺キャンパス)情報

同志社大学・女子大(京田辺校地)の周辺情報や、学生マンション・下宿など学生生活に必要な情報を発信します。

現地ブログ from イラク:イラクウォッチ映画紹介『イラク チグリスに浮かぶ平和 Peace on the Tigris』

2015-03-17 21:59:56 | 戦争と平和展 真珠湾 戦艦大和 パールハ

映画紹介『イラク チグリスに浮かぶ平和 Peace on the Tigris』

経理担当/イラク事業担当 池田 未樹 2014年11月 5日 更新
イラクを長年取材するジャーナリスト・綿井健陽監督の新作映画『イラク チグリスに浮かぶ平和 Peace on the Tigris』が10月25日、東京の映画館「中野ポレポレ」で公開されました。私も公開二日目に見にいってきました。
本作は2005年に公開された映画『Little Birdsイラク 戦火の家族たち』の続編。前作に登場した人々の10年を描き出します。

2013年3月の開戦前夜から映画は始まり、現在も収束する見通しのないイラクの現実を綿井さんのカメラは撮り続けます。想像を絶する戦争の日常に、映画を見ながら「これがフィクション映画であってほしい」と何度も思いました。

この映画では前作にも登場したアリ・サクバンさんとその家族の戦争の日常が描かれています。イランとの戦争、湾岸戦争、イラク戦争と戦争に翻弄されたサクバンさんの人生と彼の家族をカメラは追い続けます。戦火の国で暮らす人たちの等身大の実像、怒り、悲しみ、絶望が彼らを通して見えてきます。

上映後に綿井監督(右から二人目)と(筆者は右端)。
映画を見ながら、イラク事業のパートナー団体インサーンのメンバーの顔が浮かびました。彼らもこのような人生を歩んできたかと思うと、胸が締め付けられました。インサーンの代表のアリーさんが「僕の人生は戦争ばかりだ」と言っていた言葉の重みが少しわかったような気がしました。
映画『イラク チグリスに浮かぶ平和 Peace on the Tigris』はポレポレ東中野で11月14日まで公開され、その後順次全国で公開される予定です。

   Little Birds -イラク 戦火の家族たち- [DVD]
世界各地の紛争を取材するジャーナリスト綿井健陽は、2003年3月、開戦間際で緊迫するイラクへ入った。まもなくしてアメリカはバグダッドを空爆、イラク戦争が始まった…。綿井健陽がイラクで取材し記録したおよそ123時間もの映像を102分にまとめたドキュメンタリー映画。ここではイラク市民の視線にたっての戦争の惨禍が記録されており、その悲劇と衝撃のインパクトは当時のTVメディアでは伝えられなかったものでもある。特に家族、子どもなどの悲劇を中心にした構成は、たとえどんな理由があろうとも、戦争は罪のない者たちの運命を一瞬にして狂わせる無慈悲で残酷なものであるという怒りのメッセージと、しかしそれでも人は生き続けるという人間の生命力、その力強さまでが見事に訴えられている。DVDには音声解説もついており、より詳細な事態を把握することができるのが利点だが、説明のない映像のみでも十分に戦争の真の愚かさを考えさせられることだろう。必見。(増當竜也)

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿