小島愛ブログ「小島時代」

姐御が往く・・・

愛が沈んだ海の色

2009-06-30 19:48:50 | 
 「青」が印象的な映画を観てきました。

 「群青」 愛が沈んだ海の色

 88年公開の「グラン・ブルー」を思い出しました。

 この映画は沖縄「渡名喜島」を舞台に描かれた作品。とにかくスクリーンに映し出される景色や海の色に感嘆のため息がこぼれます。

 なるほど「群青」です!

 原作は「宮木あや子」さん。あたしと同じ歳の作家さんです。元々官能的な小説をお書きになるお方で、今作「群青」もそういったシーンが原作には散りばめられているんだそうです。

 あの海の色を頭で描きながら、官能的な原作を読んであたしの肥やしにしたいと思ってます。



 

邪夢~ヨコシマなユメ~

2009-06-26 22:55:24 | 
 夢を見ました。
 歯の抜ける夢でした。
 どんな意味があるのかと調べてみました。
 とても不吉な意味があるのだそうです。
 ここに書くことを躊躇う様な内容でした。

 
 皆さんは、占いを信じる方ですか?

 あたしは都合の良い女ですから、都合の良い事しか信じません。
 だからこの夢占いの内容も信じるつもりはありません。
 が、そう言いながらも心の片隅で気にして葛藤するのです。

 あたしの体、家族の体、あたしにとっての大切な人の体・・・。
 大切にしようと思います。

 
 追伸…マイケルジャクソンさんが急逝してしまいました。明日になったらこれは悪い夢だったと言って欲しいです。

ひとりじょうず

2009-06-22 23:10:59 | 
 貴方は一人で行動できる派でしょうか?
 基本、寂しがり屋なので、あまり一人は好きではありません。
 けれど、何でも平気でお一人様できるタイプです。
 正確には、お一人様が出来るようになってきました。

 例えば、皆が不思議がる「ひとりカラオケ!」
 最初の受付とお金を支払う時のコッパズカシサさえ我慢すれば、こんなに楽しいものは無い。自分の歌いたい曲が他の人とかぶっちゃう事もなし、まだ1回も歌ったことの無い曲だって何回も歌える。
 ラブナイのキーのチェックや練習もカラオケでエコーを切って試みる。気持ちワルイだろうけどipodに収録して何処がいけないのかチェックしたりする。



 先日は「お好み焼き屋」さんに入り、初!ひとり焼そばしてきた。

 うん。悪くない。
 寂しくないかと聞かれれば寂しいのだけど、独り占めよ!焼そば!しかも塩!
 こういう類のモノって皆で行くと、もうちょっと食べたいのに、なんとな~く気を遣って最後の一箸やめちゃう、意外と気の弱い人間なのよ。あたしは・・・。


 一人で居る事が寂しくて寂しくて苦手だったけれど、一人のフリーダムさってのもヨロシと思える大人になって参りました。


追伸・・・今までも、そしてこれからも、あたしが写っていない食物単体は一人で食べてるな~と察しておくれ。このブログの為に一人でカメラ向けてるあたし、なかなかわびしさ漂って良い感じでしょ(笑)寂しすぎるから、みんなのコメントで寂しさを埋めておくれ。。。

癖ある馬に能あり!

2009-06-16 10:41:50 | 
 手癖。

 何故「手癖が悪い=女癖が悪い」とオトコ限定で表現されるんだろうね。

 男性の皆さん、お気の毒に・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 タレント養成学校1年。その後の新人時代。

 あたしはそれはそれは全くオシャレとは縁遠い喫茶店でバイトしていました。

 今は無き「BUS STOP」!

 名鉄バスセンターの中にあった喫茶店です。

 タレント新人時代は「明日、○時に△△でオーディションだ!」と言われれば有無を言わさず行かなくては行けなくてね・・・。でも、すごく人情に溢れたバイト先だったから、新人のあたしを何時も応援してくれてたんだよね。だから、急にオーディションとか言い出しても、「頑張っておいで!」って言ってくれるあったかい職場でした。レギュラー番組を持たせてもらうまでの3年程、ココでお世話になりました。

 でも本当にボロっちぃ喫茶店。

 ラーメン定食が美味しい喫茶店。

 ランチの時はチーフが機嫌悪くなっちゃうほど大忙しな喫茶店。


 そんな喫茶店であたしはコレを覚えたの。

 ストローの袋で薔薇を作ること!

 オシャレとは縁遠い喫茶店だったけど、すごく綺麗な女のお客さんが常連さんでいらして、其の方のグラスに何時もコレが刺さってた。なんか「ご馳走様でした」って粋な計らいして頂いて、すごく嬉しかったんだよね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 あたしの手癖は薔薇を作るコト。

 手癖の良い女になりました。
 

私には何が足りないか、考えている。

2009-05-26 02:46:15 | 
 悖る(もとる)=物事の筋道に合わない。道理にそむく。反する。

 あたしの周りには良い意味で悖った感性の持ち主が多く、時にあたしはその感性を貪り求める事がある。


 この記事タイトルは、今日イブトリにゲストで来てくれた「アンダーグラフ」のニューアルバム「この場所に生まれた僕達はいつも何が出来るかを考えている」に収録されている「僕に何が出来るか、考えている。」から抜粋したものだ。

 この曲を聞いた時、正確には、歌詞をしっかり読んだ時、あたしは何時も「自分には何が足りなくて、何が出来るのかを良く考えている」と気付かされた。それはそれはポジティブに考えが働く事もあれば、陰湿に自分を責めることもある。

 答えはぼんやり解ってはいる。足りないものを補う術は未だ無い。

 ただ、悖った感性の持ち主から示唆して貰うことで肥やしていけそうな気がしてる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 なんやかんや書いてきたけど、要するに、今日、ライフスタイルカフェで食べたご飯がおいしかったです。という報告です。

 悖った感性の持ち主=マスター、タイチくん、ご馳走様でした(合掌)

 しっかり私の体積は肥えました。




それでもやっぱり自由人

2009-04-19 23:47:37 | 



 付き合って1年。

 彼から手紙を戴きました(笑)

 そう!あの「初恋の人からの手紙」の1年バージョンです。

 ネタ元、虹色ラベンダー!

 拝借したぜっ☆
 

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 今日で付き合ってちょうど1年だね。

節目だし、最近はろくに話し合えたりもしていないから、

今日ぐらいは真面目に思ったことを伝えるよ。


 そういえば、俺に内緒で「あいたんのお部屋」とかいう

ホームページ持ってるらしいな…(苦笑)。

まぁいいけど…。この話はやめよう。



 この前、結構激しい喧嘩になったよね…。

 会話の流れで、あいが、

「好きな人できたら別れていいからね」って言ったんだよな、俺に。

それで俺が怒った。

 あいは、別れても自由が手に入るし、

俺の代わりもたくさんいるって思ってるよね。

あいは何気にモテるし。


 その余裕というか突き放したところが、

俺からするとイラっとするんだと思う。

俺のことはどうでも良さそうというか…。


 あいって、精神的にはかなり成熟していて、

それでいて無邪気で、その両面を併せ持ってるって凄いと思う。

 ただ、そうだからこそ、あいは男から人気があるし

自分だけのものではない気がいつもしてる。

 まぁこんな風にうだうだと言っていると、

あいは全然こんなこと気にしていなかったりして、

はるかに俺より自由だから、

空回りで終わることがほとんどなんだけどさ。

 
 なんだかなぁ…。男なのに全然リードしてないな、俺。


 ここまでの内容は悪意に満ちているみたいに思うかもだけど、

俺はあいには感謝しているんだ、これでもね。


 あいが単に明るくて面白いだけでなく、

愛情を持って純粋に俺のことを見ていてくれたから、

それが知らないうちに支えになってた。


 時に数年来の親友のように、充実した時間を過ごして来られたと思う。


 あいが言っていた

「喧嘩とかをしても、そのたびに乗り越えて絆を強くしていこうね」っていうセリフを

俺は今でもしっかり心に刻んでいるから、

忘れかけていた気持ちを再確認しながら、

これからも一緒に歩んでいきたいと思う。


 あいもあの頃の気持ちをそのまま持っていてくれたら嬉しいよ。


 これからもたくさんすれ違いとかあると思うけど、

二人なりに、支え合いながら進んでいこう。

 あ、それと、会うたびに俺の服装に点数つけるのはやめてくれ…。


 では、これからも末永くよろしく。

あいがいてくれてよかったよ。ありがとう。


P.S.デート中に、道端の食べられそうな植物を探すのはやめてくれ。


☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪



 見事に初恋の人からの手紙と同じような内容だ。。。
(初恋の人からの手紙はコチラ・・・)


 確かに、あたしは、自由人。

 自分の気持ちに嘘はつかない言ってみれば自分勝手な人間。



 例えば、原っぱに咲くキレイな花をどうしても自分のモノにしたくて、
引っこ抜いて持ち帰り、飾って見るけれど、
手に入ったことで花を愛でてやる事を忘れてしまう。


 こういう行動に出る場合もある。


 この花がそのままその原っぱに咲いていたら
原っぱにアナボコが空く事も無く、その花もあたしの花瓶に入れられるより
長く生きられるならばそうしておくとしよう。

 何もその花をどうしても持ち帰らねばならぬ訳ではないのだし、
他にも花の代わりは幾らでもある。

 桜の花が幾ら美しいからといって、枝を折るような事は出来やしません。


 「あいたんのお部屋」より・・・(笑)


PS…そういえば、今年は未だ「たらの芽」の天ぷらを食してません。道端の食べられそうな「たらの芽」を見つけたらどなたかご連絡下さい。ちゃんとおいしく食べて愛でてあげたいと思います。BY:自由人


 ユーもやっちゃいなよ!!!
http://tegami.hanihoh.com/





 




 


 



 

自由人

2009-03-14 00:06:17 | 



 一通の手紙が届きました。


☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪


 愛、元気?

 今でも玉の輿に乗る夢を追いかけていますか?

「私は勝ち組になる」って毎日言っていた愛をなつかしく思います。

 
 愛が「もっと私に興味を持ってくれる人と付き合う」

と言い捨てて別れたあの日から、

もう17年が経ったんだね。

月日が流れるのは早いものです。


 あ、そうそう、手紙を書いたのには特に理由はないんだ。

ただ部屋の掃除をしていたら愛からの昔の手紙が出てきたから、

なつかしくなって。

びっくりさせたかな。



 あのころの付き合いを思い返してみると、

かなり自分だけが空回りしていたなぁと思います。

愛のほうがだいたいいつも余裕があって、

電話できなかったり会えなかったりすると、

なんだかんだとおれのほうが不機嫌になっていたなぁと。

「好きな人ができたら言ってね」と言う愛の余裕が、

やけに自分には痛かったものです。

というか別れるのを推奨されていたような…。



 あ、そういえば愛からしてみれば、

おれは初恋の相手なのかな?

付き合った当初はやけに愛が不安げだったのをよく覚えています。

「手はつないだほうがいいの?」

「週に何回会えばいいの?」って、正直うるさい(笑)



 付き合い始めのころは、勢い余って、

愛が「いつか結婚してもいいけど」とか言っていましたね。

言い方は素直ではなかったけれど、その気持ちは嬉しく思ったものです。

後先考えずにそういうことが言えてしまうところも愛らしいね。



 全体的に言えば、

おれは愛と付き合えてよかったと思っています。

だいぶ自由人な愛に疲れたところはあったけど、

おかげでかなり精神力が鍛えられました。



 いろいろ書いたけど、おれは愛が大好きでした。

これからも愛らしさを大切に、

そろそろサインペンでアイライン描くのはやめて(笑)

新しい誰かと幸せになってください。


 またいつか会いましょう。では。



P.S. 「将来いい女になるからお買い得だよ」と言っていましたね。

どうなりましたか?



☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪


 もっちゃんのところから戴いてきました^^v(写真も「もっちゃん」です。いつもありがとう☆)

 何気に当てはまるところあってビックリするね^^;;


 貴方も是非に☆
http://letter.hanihoh.com/



ウァレンティヌス様に愛を・・・

2009-02-15 23:26:41 | 



 男女の愛の誓いの日=2月14日

 バレンタインデー!!!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 物心ついた小学校2年生の時に、初めてバレンタインチョコレートを好きな男子に渡した。でもちょっと変わってる。

 チョコを渡したのは、よくいる勉強も出来て、スポーツも万能なモテモテ男子。

 何が変わっているのかと言うと・・・。

 女子特有の集団行動=“うらぎりなしよ!”の証なのか、何人かで1つのチョコレートを買い、その男子に皆で渡しに自宅訪問。しかも、皆、気が多いのか、対象となる男子は確か3人くらいだったと思う。

 小学校2年生の思い出。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 それから時は経ち、小学校6年生。

 オマセなガキンチョだった私は、他校にカレシがいた。

 けど、小学生のつきあいなんてのは可愛らしいもので、どんな付き合いだったかと言うと、文通!バレンタインのチョコレートも郵送で渡した。

 彼とは習い事で出会ったから、その習い事で毎週顔を合わせるのだけど、それ以外で逢うってことは考えられない子供だったんだよね。

 後日、その彼が自宅に電話をかけてきてデートのお誘いをしてくれたのだけど、なんだか恐くなって電話を切っちゃって、それ以来なんだか気まずくなって、交際終了・・・。

 嗚呼、その彼、今は何してるんだろう。申し訳ないことをしちゃったな。。。

 そんな可愛らしい時代もあったんです。今では考えられないけどね(笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 中学。高校。自慢じゃないけど、彼氏が途絶えた事はなかった。バレンタインも毎年盛り上がっていたんだと思うけど、それほど語れるようなエピソードは無いかな。。手作りしたり、マフラー編んだり、乙女チックなバレンタインだった。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 大人になって、バレンタインが社交界みたいな感じになっているわけで、今年も80本の栄養ドリンクを用意したわけで、なんだか、年賀状の様なご挨拶になっているわけで・・・。

 でも、バレンタインのご挨拶ってあたしは大好き。


 バレンタイン=愛の日


 私が毎年ご用意させて頂く“リポビタンAI”には「愛情」が一杯なのです。ほんの少しのギリもありますが・・・(笑)


 日頃お世話になっている、“小島愛”に関わってくださっている皆様に、愛情を込めてお渡しさせて頂いております。

 男女問わず。


 バレンタイン=愛の日


 皆様に愛を・・・。


 何時も本当にありがとう・・・。


 これからも私に愛を下さいませ・・・。


 あ、ホワイトデーのお返しは「愛」で返してくだされば宜しゅうございます(社交辞令!!!)

 

夢境

2008-09-21 02:05:20 | 



 ここ数ヶ月あたしは夢を見られてる。


 夢を見る術はいくつもある。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 例えば「小説」・・・

 最近は「山田詠美」を読み漁ってる。彼女の作品はあたしを“あだっぽい”気持ちにさせてくれる。

 「ベッドタイムアイズ」「蝶々の纏足」「風葬の教室」…

 次は「ひざまずいて足をお舐め」をアイドエス女王として読んでおきたい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 例えば「映画」・・・

 ここ最近、映画三昧。「DMC」「20世紀・・・」「・・・ポニョ」「パコ・・・」「SATC」


 涙流したり、腹抱えたり・・・現実離れしたこれらの世界は完全にファンタジー。

 特に「パコと…」は見終わった後、偏頭痛に襲われた。笑いすぎ、泣き過ぎたからだ。絵本は子供にも分かる簡明な世界なクセに、こいつが結構手強い。なめたらアカンぜよっ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 例えば「旅行」・・・

 先日香港に行ってきた。(旅日記はヒマが出来たらココで公開する予定…だけど、予定は未定)

 俗に言う「100万ドルの夜景」とやらを、港・山頂・船と日替わりで“しこたま”鑑賞。

 毎日20時になると、九龍・香港島共に、街のイルミネーション達が踊り、ディズニーも顔負けのショータイムが始まる。まさに「夢の国」・・・

 そうかと思えば、「アバディーン」という所には「水上居民」という海の上で生活をしている人もいるという現実もあるのだ。

 「夢の国」…コレまでの歴史や現実も含めた上で、あの夜景を堪能するべきなんだろう。。。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 

 例えば「ライブ」・・・

 来る10月5日は「Love&Knights+」のライブ!

 場所は例の如く「名古屋 ボトムライン」

 Open)5:30PM Start)6:00PM (私達は20時ごろ出演予定)
 前売)¥2,300〈入場時にDrink代¥500別途必要〉
(チケットご入用のお方はお声かけてください。)


 毎度毎度、ボトムラインのステージはあたしに「夢」を見させてくれる。そして勿論、お客様にも「夢」たっぷり魅せてあげるわっ!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 例えば「妄想」・・・

 白昼夢。あれやこれや楽しげなことを想像し映像化する変態的な行為もよろし。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



 さぁ、今度はどうやって「夢」を見させてもらうとするかな?????












 

幸甚満ちたる日々

2008-07-15 05:51:10 | 



 「愛」なんていう言葉を軽々しく口にするヤツは信用するな。

 よく言われる言葉だ。



 ええぃ!煩い!!!!!



 あたしは「愛」という言葉を敢えて使用する。しかも頻繁に。只、軽々しくは引用しない。。。


 だってあたしは1976年7月3日にこの世に産出され「愛」という名前を頂戴しているから。


 いつしかのブログにも書いたことがあるだろう。ひょっとしたら何年か前のこの時期だったかもしれない。。。


 「愛について」・・・(スガシカオさん、ありがとう。愛について歌ってくれて(笑))


 「愛」という言葉はあたしにとって大切な名前であり、その言葉が持つ意味を一生かけて探していくキーワード。。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 6月の末。友人とのサプライズ旅行が決行された。

 何がサプライズかと言うと、あたしはこの旅、どこへ行くのか知らされてないのだ。

 誕生日も近いという事であたしには内緒で企画された旅。

 行き着いた先はあたしの大好きな都。

 雨がしとしと降る中、和服を着て祇園の街を堪能。

 夜は祇園でのフレンチで誕生日をお祝いしてくれる。粋で大人な演出。


 ありがとう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 あたしは毎週月曜と火曜、岐阜FMで仕事をしている。「イブニングトリッパー」という夕方の番組のDJとして・・・。


 その水曜・木曜を担当しているDJの久世先輩(同じ高校の憧れの先輩!)

朝のワイド番組「モーニングバード」を担当しているDJ筒井あ~こちゃん

我が番組の敏腕Dタカダ・癒し系ADアンドー

ガッツの営業マンW氏・実は同じ高校の2つ上の先輩であるA先輩がパーティを開いてくれたのが6月30日。


 皆で楽しく談笑していると、店内が急に暗くなり、キャンドルが立てられたアイスクリームケーキが運ばれてきた。

 こういう場面は本気で照れるけど、最高に嬉しい。

 そして皆さんから其々プレゼントを頂戴した。

 パーティにこられなかった西村知穂先輩からも「FC岐阜」のサポーターユニフォームを戴いた。


 ありがとう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 7月1日(火)岐阜FM「イブニングトリッパー」御着物デー。

 この番組が始まる時、火曜日は和服で生放送するという我が儘を受け入れて戴いた。

 スタジオで仕込みをしているとアナウンサーの浅野ちゃん・スタッフのIさんがお越しになりプレゼントをくださった。

 其々「和」テイストなプレゼント。


 ありがとう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本番が始まる。火曜日は「奥様会議」というコーナーがあって、平松アナと奥様トークをする。

 そのコーナーが始まった瞬間、ADがケーキをスタジオに持ってきた。良く見ると「薔薇」がモチーフのケーキ。聞けば敏腕Dタカダが特別に注文してくれたモノらしい。

 そして平松アナからのセクシーなセレブプレゼント。

 予期せぬ展開でかなりのサプライズ。


 ありがとう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そしてリスナーの皆さん。

 あたしの仕事は“しゃべるコト”

 色んな仕事がある。

 形や伝え方は様々だけど最終的な相手は「人」!


 あたしがこの仕事をしていて「幸」だと思うのは“手応え”を感じた時。

 手応え=反応・レスポンス

 ラジオという媒体はこの“手応え”がリアルにあたしに伝わる。

 だから好きな仕事なんだろう。


 そんないつも「幸」をくれるリスナーの皆さんからも、

特別なメッセージ・特別なプレゼントを沢山頂戴した。


 ありがとう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 誕生日当日。7月3日。

 この日はスターキャットケーブルTV「クローズアップタウン」のロケだった。


 朝、集合し「おはようございます」と挨拶を交わして、普段と何も変わらない一日がスタートした。


 インサート撮り(しゃべりは無しで商品や建物を撮影すること)をしている時、
相方の佐伯由佳ちゃんに「あたし、実は今日誕生日なんだよね…」と大人げなく漏らしてしまった。

 「ええええええええええええええええ!小島さん、今日の今日が本当の誕生日なんですかぁぁぁぁぁぁ」といつもの明るい口調でご返杯された。

 それを聞いていたディレクターも「ええええええええええええええええええええええ!小島さん、もっとアピールしてくださいよぉぉぉ」と・・・・・。


 この番組は今年の1月から始まったばかりで、相方ともスタッフとも仲良くして戴いているが、未だ仕事上の付き合いしかない。


 誕生日を知らないのは当たり前なのだ。



 いつもロケの合間にランチに行く。

 この日のロケは名古屋の伏見界隈だったので「ハードロックカフェ」でランチをしよう!ということになった。

 昼間のハードロックカフェは初めて来たが、ほぼ満席。外国の方も沢山いらっしゃる。

 BGMは勿論、モニターにも映し出されている外国人アーティストのPVやライブ。


 が、突如、BGMがでっかくなり、流石は「ハードロックカフェ」!昼間でもショータイムがあるんだぁ♪とワクワクしてた。



 「ハッピーバースディー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
 

 んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん??????????


 何と申した!?


 ヘリウムガスが入ったオレンジ色の風船とキャンドルを立てたパフェをお店のスタッフがあたしの席まで持って来た。

 会場の皆様で「おめでとぉぉぉぉぉぉ」って言いましょう!!!!!!!!!!って・・・・・。


 由佳ちゃんも番組スタッフも皆ニヤニヤしてる。


 そう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あたしの誕生日をちゃんと覚えててくれてたのだ。


 こんなアメリカンなサプライズ。


 ありがとう。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 プライベートなコトだが、あたしの旦那様は仕事の現場が変わり、忙し過ぎて今、大変な状況にある。3時間寝れれば上出来な生活をしている。

 そんな旦那様が誕生日当日、ムリムリ時間を作って、食事に連れて行ってくれた。

 特別なことなど何も無い。けれど、時間をくれた。



 ありがとう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 帰ってきてパソコンを開いたらミクシィやメールに沢山のバースティメッセージが届いていた。


 本来ならばお一人お一人にお返事を書くべきなんですが、ごめんなさい。先ずもって(といっても随分日が経っておりますが)この場でお礼申し上げます。


 ありがとうございます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 あたしの家族は異常なくらい仲がいい。このハナシもいつかのブログに書いたような・・・。


 毎週月曜は岐阜の実家でご飯を食べ泊まる。意外にも早く嫁に行った為なのか父はこの月曜日を楽しみにしてる(らしい)。



 7日の月曜日。実家での食卓。

 あたしの大好きな「毛蟹」を用意してくれ、手巻き寿司バースディパーティを開催してくれた。



 この世に「生」をくれ、「絆」をくれた家族。


 ありがとう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 一生付き合っていきたいと願う友達。

 時にはバカ騒ぎもするが其れだけではなく、

 互いの感性を刺激し合い、認め合うことの出来る友達。


 ありがたいことにあたしにはそんな友達がいる。


 日舞のお稽古後、いつも仲間内でパーティをする会場へ案内された。

 
 部屋に入ると皆がアカペラで「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」を歌ってくれ、手作りのバースディケーキがお出迎え。




 しばらくご歓談・・・・・


 すると「もうだめだ!我慢できん!!!」とM君が(といってもマゾでは御座らぬ…筈。)口火を切りプレゼントタイムへと流れ込んだ。

 
 「和」なモノを「手作り」のモノを沢山沢山沢山沢山沢山贈ってくれた。


 あたしの好きなモノ、あたしの力だけでは手に入れられないものを百も承知のスケな友人達。流石のチョイスに感動!




 そして「愛姐、一曲歌ってよ!」ってマイク渡され、何歌おうかな~と悩んでるとテレビモニターには見慣れた写真達が・・・・・


 んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん???????


 スライドショー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 かれこれ5~6年の付き合いになる私達。今までに撮り貯めてあった写真たちを上手く編集してスライドショーを上映してくれたのだ。

 感慨深く見ていると「愛姐お誕生日おめでとう・・・」とムービーまで!!!

 
 中には踊りの先生や友達の母までもが登場!

 そして敏腕ディレクター高田のメッセージまでもがそこにあった。いつの間に連絡とってたんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!


 
 今そこにいる皆が、モニターの中では普段口にしないようなコトを言ってくれてる。

 距離が近ければ近いほど、真剣なメッセージってのは言わなくても伝わってるから必要ないのかもしれない。

 だからこそこうやって改めて友達の生きたコメントを聞くのは嬉しい。


 久しぶりに嬉しすぎて涙が出た。




 感涙のバースディ。


 ありがとう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「愛」という言葉はあたしにとって大切な名前であり、その言葉が持つ意味を一生かけて探していくキーワード。。。



 2008年の誕生日は皆さんのお陰でこの「愛」の答えが幾つも見つかりました。


 あたしは見つけたこの答えを、こうやってお祝いしてくれた皆さんにも伝えて生きていきたいと思っております。


 小島愛 32歳。そこそこな年頃でゴザイマスが「愛」のある御付き合いを宜しゅうお頼申し上げます。




 


 


 



 

 

 


 






 

冥利の鍵

2008-02-25 03:27:47 | 



 先日ひいた御神籤に「相手を幸せにすることを考えよ」と書かれてた。
 
 確かに自分の事は好きでいてやりたいと思っているけれど、自分の事しか考えていないわけではない。自分ではない誰かが、自分の力によって喜ばしいキモチになってくれる事は感悦至極である。。。

 例えば仕事。喋るという仕事。モノゴトを言葉を使って伝える仕事。おこがましいけれど、自分が発した言葉でそれを受け取ってくれた方が“陽”なキモチになってくれれば嬉しい。

 例えばライブ。歌を歌いたいというのはあたしのエゴ。けれど、衣装やらMCやらナニヤラ・・・それを見に来てくれたお客さんが喜色満面でライブハウスをあとにしてくれたら嬉しい。

 例えば料理。食べてくれる人が「美味しい!!!」と笑面向けてくれれば嬉しい。

 相手を幸せにすることを考え躬行するのは結果自分も幸せになれるのだけれど、決して自分が幸せになりたいが為に相手を幸せにしてやろう!などとは思わない。

 金は天下の廻り物というが「慶福」だって同じ事。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 映画【L change the world】を見てきた。

 ロボット・・・・・頬を伝うよアツイモノが。。。


 [chenge the world]

 自分でない誰かを幸せにする為、気が付くと自分の世界観が変わっている事だってある。けれどそれは厭わない。変わってはいけない事も勿論あるが・・・。

 自分の世界だけじゃなく、もっと規模のデカイ世界をも変えるヒントがこの映画にはたくさんある。


 「L、貴方にはもう少しこの世で生きて欲しい」と誰もが願っただろう。






袖すりあうも多生の縁

2008-01-12 22:33:28 | 
 遅れ馳せながら・・・
明けまして御目出たう御座います!!!
 
 今年の年賀状・・・
「sode suriaumo tasho no en」~袖すりあうも多生の縁~
と文字を入れさせて戴きました。

 人との出会いは必然的なモノ。
袖が触れ合うようなちょっとした出会いも過去の世から繋がっている縁だという諺。
 
 2008年も沢山の人と出会い刺激を受けて行きたい!
GIVE ME STIMULATION!!!
そしてあたしも何かしらの刺激を発していけたらいいなと思っております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 まずは今年一発目の刺激!
「Love&knights+」のライブが御座います。

 2月3日(日)
ラブ & ナイツの“愛の処方箋”♯3
「節分だヨ~鬼さんコチラ、手の鳴る方へ??」
出演:LOVE & Knights+/TORNADO/CHELSEA
Open)5:30PM Start)6:00M
前売)¥2,000〈入場時にDrink代¥500別途必要〉

(※ラブナイの出番は一番最後で御座います。
杉ちゃん&鉄平のライブ(詳しくはココ)見てからでも間に合うから両方楽しんでください♪)


 今回のライブ、選曲も衣装もかなり気合入ってます!
そう!刺激的なステージになること間違いないのです。
だって節分ですもの!!!あのキャラ登場!!!!!
今まで以上に演ってみせます!魅せてみせます!

 チケットは小島が持ってますので
リスナーの皆様はスタジオで・・・
友人の皆様はお会いした時にお求め戴ければ幸いで御座います。
ちょいと高めですが・・・是非!!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 2008年も皆様にとって良き一年でありますようお祈り致しております。
そして今年も小島愛を可愛がってやっておくんなまし。












自己陶酔型’07

2007-12-29 03:17:18 | 
 自分が好きで何が悪い!
せめて自分くらいは自分を好きで居てやって何が悪い!
よって自分を好きになる努力は怠らない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


岐阜市川原町にて・・・



明治村にて・・・



大井川鉄道にて・・・



安芸の宮島にて・・・


大垣市「静風庵」にて・・・



揖斐川町「大前やな」にて・・・



美濃市「今井家」にて・・・



羽島市「一乗寺」にて・・・



高山「古い町並み」にて・・・



岐阜市「芭蕉庵カフェ」にて・・・



土岐市「曾木公園」にて・・・


垂井町「うららか」にて・・・



長浜黒壁「ガラス館」にて・・・



岐阜市「川原町屋」にて・・・


以上、ナルシストな写真館ナリ。御粗末。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 2007年、収穫の多い一年だった。

 2月、日本舞踊を習い始めた。何故?と聞かれるが
それは格好良い言い方をすれば必然的・・・。

 そして4月から新しい番組が始まった。
岐阜FM「イブニングトリッパー」
 
 芸暦12年。昔から心がけている事がある。
ワンシーズン、同じ現場に同じ衣装を着ていかない。ということ。
それがイベントであれ公開生放送であれ・・・
勿論自前なのだから2度と着ないと言うわけにはいかないのだけれど
なるべく心がけている。
よってこの「イブニングトリッパー」も・・・。

 月曜はMASAの時と同じように「露出系」。
そして火曜はニューフェイス「和服」。

 和服を着ることはそれまで習慣ではなかったのだが
日舞と番組のお陰でそれすらも趣味の1つになった。
今や「袷」「単」「紗」「絽」「浴衣」合わせると120着ほどのコレクションになった。

 そしてその和服好きが功を奏し、年末には着物のお仕事も頂戴した。
着物ショーの司会の仕事。
能楽堂の桧舞台に立つという貴重な経験が出来た。

 年明けからは名古屋のケーブルテレビの仕事も始まる。
ここでも着物を着ていこうと思っている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 一年の目標を年始めに立てる。
今年はこうだった。。。
http://blog.goo.ne.jp/kojima_ai73/d/20070103
上等だろう。
認めてやろう。

 一緒に日本舞踊を始めてくれた友達。
 一緒に和服を着て外出し、時には外人さんにもみくちゃにされながらアイドルの気持ちを味わってくれた友達。
 一緒にステージで和服を着てくれた「Mad Sadistic Orchestra」のメンバー。
 一緒に和服が似合いそうなお店を探し、取材に出かけてくれた番組スタッフ。
 そして、この着物姿を「良い」と言ってくれたリスナーの皆さん。
 
 一人ではこの目標を達成できなかった。
自分の新たなキャラクターを創造することはできなかった。

2007年
黒髪女コヂマアイ。
御支え下さった皆様方に感謝申し上げます。
誠に有難う御座いました。
良いお年をお迎え下さいまし。



                                小島愛







哀調を帯びた季節

2007-12-05 03:11:01 | 
 奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき(百人一首:猿丸太夫)

 うら悲しいこの季節。
今年は本当に短い秋だったが、燃ゆる木々を堪能した。
葉が枯れ落ちる前に必死に染まる落葉樹を・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この季節はとても「恋」がしたくなる。
そう、落葉樹のような燃える恋が・・・・・。
ひと夏のアバンチュールなんかより
晩秋の「危険な恋」のほうが魅力的。。。

 「恋」・・・
 オナゴが美しく居られるのにはコイツが一番効く。
片思いの方がより良い。
煩う位が丁度良い。
程よい苦しさが「美」を生む。
けど、好きでいることが苦しくなりすぎて我を忘れるような恋は決してしない。
これも鉄則。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 妄想です。
紅葉を見ながらあれやこれや妄想するのですから
只の変態なのでしょう。


 12月に入り、まだ紅葉が見られる異常気象。
地球が少し心配だけど、もう少し妄想恋を楽しめそうだ。
ピンクのアドレナリンを放出して参るわよ。







頑張るな!三十路女!

2007-10-02 03:12:26 | 
 今日のファッションは冒険だった。

・ニューロティカポロシャツ。
・髪型はポニーテール。
・メガネ。

 辛うじてスカートが赤のタータンチェックでは無く
少し毒めいた「紫」で、
網タイツを履き、ブーティを合わせたのが
あたしらしいところ。。。

 面白い反応だった。

「お前、それはかなり無理があるだろう!」と率直に言ってきたスタッフ。
「良い感じですネェ~ロック少女ですネェ~」と気を遣ってきたスタッフ。

 10代の頃からアタシを知ってる“率直スタッフ”にこんな事も言われた。
「お前、頑張ってるよな。頑張りが見えるのが痛々しい。」と笑って言われた。


 あははははははははははははははは。
あたしは頑張ってるのか!!!!!!!!!!!!!!!!!
笑うしかねぇ。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「頑張る」という言葉はなんだかあまり好きではない。
それは何だか余裕が無いように思うからだ。
我慢をしなくてはいけないように思うからだ。
「がんばって・・・・・」
この言葉はとても便利でよく使われる。
この言葉以外に応援する適当な言葉が見つからない。

 「奮発(フンパツ)してぇ~~~~~」
あたしの中では「気力を奮い起こして!」っていう意味で使いたいけど
「いっぱいお金だしてねっ!」みたいに聞こえちゃうしさ。。。
 「奮起(フンキ)してぇ~~~~~」
あたしの中では「元気を奮い起こして!」っていう意味で使いたいけど
「漏れちゃったんですぅ」みたいに聞こえちゃうしさ。。。

 まぁ、兎に角「がんばって~」以外に
適当な言葉がないのだ。だからなんだか仕方なく
「頑張ってねっ!」って使ってしまう。そんな自分も憎い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 何も頑張っちゃいない。好きでやってる。
けれど三十路を過ぎた女がこのような格好をするのは
余裕がないように見える=頑張って見えるってことか。。。
痛々しいではないか。


 失敗か。。。


 女、三十路を過ぎると色んなモノに負ける。
重力・紫外線・代謝力・・・世間体と優しい言葉と痛い言葉と若い女。。。
けどあたしは負けたくなんかねぇ。
頑張るさ!!!けど、頑張ってるのは外には絶対見せてやんない。
と言いながらも今日はちょっぴり弱音を吐きましたが。。。

頑張れ!あたし!!!!!!
頑張るな!あたし!!!!!


 最後に言っておくが、この格好、あたしはめちゃめちゃ好きだ。