「我が家のスイ-トピ-」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/23d86b0a582d04a503e4181695bbccd4.jpg)
「k/kさん宅のテッセン(クレマテス)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/4c33a31b5c1eb1a696ab9bcadecd6945.jpg)
「モクレン1」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/5a46b2997d9ea53e979d20ce3c2cd5e3.jpg)
「モクレン2」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/ac32ae8c11514f1ae8d7ffafd37a3b72.jpg)
「西海町モクレンの木と花」・撮影者カワケン氏」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d3/525baefb687f16bc2f68ec49060dfce0.jpg)
3/14(水)に
モクレンの木を撮影に同行してもらいました。
時すでに遅く茶色に変色していました。
故に止むを得ず借用しました。
「長与川の柳の息吹」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/fb1cf721bb1a669a12ad4f9f20c9f3ae.jpg)
去年の台風で柳の木が折れて
下の切株だけになっていた。
冬場の暖冬に芽を出し、春を迎えるに当たって
若木に成長した。
誰が結んだか畳の縁のヒもも元気出せとひっぱている。
@@@@@@@@@@@@@@
【拒んでもポストに入るピザチラシ】
【サロンパス2日も貼って肌かぶれ】
【老眼は進んでるのにピントズレ】
【モクレンが時期を逸してゴマ茶髪】
【着けていた健康リングどこか消え】
【怖いよな死ななきゃ治らならい病気】
@@@@@@@@@@@@@@
綺麗ですねぇ・・・
クレマチスの葉が緑に輝いてますね。
詩とピーのやわらかい花びらが良く表れて優しく見えます。
何時も良い写真を撮られますね。
木蓮はコケムスさんのところも花が終わりに
なってしまったのですか?
私の近所は茶色くなってしまったけれど
昨日行った新宿御苑では白木蓮がマッ盛りでした
{怖いよな死ななきゃ治らならい病気}これが一番!
でも怖い
スイートピー、きれいですね。
今、柳の若葉が綺麗です。
とても好きな緑です。
この緑は和風の上等な絵を見ているようです。
「スイートピー」は見事なUPに撮られましたね。
私は暫く花のUPを撮っていないのでウズウズしてしまいます。
木蓮は残念でしたね、いちでも思い通りには行かないのはコケムスさんでもある様で安心しました。
「サロンパス2日も貼って肌かぶれ」思わず「うん」とうなずいてしまいましたよ、私が今その状態で腕が40肩の様な感じになっていて、ついついそのままでかゆくなって気がつく始末です。
前回の桜も、もう咲いてましたね。
長崎はやはり暖かいのですね。
岡山では咲くことは咲いていますが、
まだこれほどではありません。
奥さんの咲かせたシンビジューム、
綺麗な色ですね。
我が家のは、まだ咲いてません。
テッセンの和名はビックリしましね。
鉄線-えらい硬い花なんですね。調べてみたら
つるが鉄のように強い~ついたそうです。
クレマチスの葉は、緑をあまりにも強調しましたね。色を少し抑えるべきでした。
日本は縦長ですが経度で咲く時期がにかよるみたいですね。
真っ白なモクレンが1週間過ぎると、茶色が数多く
見栄えが良くなかったです。
来年はこの大木付近を友人が散歩していますのでその情報で出かけるようと思っています。
(鬼が笑っています)
柳の写真で出ている、木の緑、雑草の緑が「和風で好きな色です」
さすが親父さんですね。見る視点が参考になります。なんでもない柳を写して写しがいがありました。有難う。
いつも写真を見させていただき、勉強しています。
写真で追いつけない分、川柳で帳尻を合わしています。
特に今回みたいに
「サロンパス2かも貼って肌かぶれ」
貼るとき、はいだ跡も妻にお世話になり、症状を見てもらっています。
初老は乾燥肌で痒いですね。
次回は、休みの間隔を持たして貼ろうと思っています。今後も体験を詠います。
岡山もずいぶんと暖かい所ですよね、しかも山陽地方ですから、春はそこまで来ていますね。
keikoさんが咲かせてくれる「シンビジュ-ム」できばえを楽しみに待っています。