嫌なことは早く片付けてしまいたいタイプなので、
まず、昨日作ったHSTを
パターンの指示のサイズに切り落としました。
でも、160枚というのは
本当に大変で、
”あのルーラーがあったら…”
と気になっているルーラーが頭に浮かび、
ダメ元で
定規にちょっとした工夫をしてみました。
定規の斜線と縫い目がきちんと合うように、
定規の裏に斜線に合わせて
ペイント用テープを。
縫い代は片側に倒しているので、
テープがその縫い代に引っかかればいいだけ。
テープでは薄すぎるかと思いましたが、
そんなことはありませんでした!
そうすると、
注意を払うのは、
正方形に切り落とすサイズのみ。
作業が大分早くラクになりました
私が気になっているルーラーというのは、
Bloc Locというもので、
サイトを見るとわかりますが、
裏側に縫い代分のくぼみがあり、
それで布がロックされるようになってます。
私の場合は少し面倒になりますが、
二枚の定規に
それぞれ逆側にテープを貼って使いました。
いやぁ ラクさにびっくり。
160枚を2時間以内でできたので、
上出来だと思います。
やっぱりあるといいかも〜
Bloc Loc
布を決めかねている部分があるので、
HSTを縫い合わせるのは少し待って、
そのあとはキルトの中心部分の縫い合わせ。
今日はずーーーっと肩に乗ってきて
甘えっぱなしのベイリーと一緒に。
このくらい出来上がると、
完成キルトが想像できて
モチベーションが上がります